4月1日

会社と駅を結ぶ大通りから少し脇道に入った所。こぢんまりとした、雑貨屋。

そこは、少し変わったオーナーのいる、杏奈の行きつけの店。

4月1日。

多くの会社がそうであるように、杏奈の会社も年度初めの仕事に追われ、業務は繁忙を極めていた。

(まだ、間に合うかな。)

クタクタに疲れてはいたが、ひとつ大きな山を乗り越えた達成感もあり、杏奈は腕時計を確認すると、自分へのご褒美の意味も込めて、いつものように雑貨屋へと向かった。

いつもの脇道が見えてきたところで、杏奈はふと足をとめた。

脇道の入り口あたりに、人影が見える。

(・・・あれは?)

ゆっくり近づくと、やがてその人影が真咲であることが分かった。

真咲が大通りまで出ている事は、珍しい。

他に店員がいない雑貨屋では、店を閉めてどこかへ出かけることはあっても、店の外に立っている姿は、見た事が無い。

「どうかされました?」

杏奈は、思わずそう呼びかけていた。

と。

「あっ!主任さんっ!待っとったんやで~!」

「えっ?ちょっとっ!!」

あっけに取られる杏奈に構わず、真咲は杏奈の腕を取って店までの道を足早に歩き、そのまま店の中へと連れ込む。

「いきなり何をするんですか!」

抗議の声を上げた杏奈だったが、いつの間にか真顔でじっと見つめる真咲に、怒りが消え、不安が頭をもたげてきた。

「どうか、されたのですか?」

「ん~、実はな。」

話し始めた真咲の声は、気のせいか、いつもよりも暗い印象。

「今日、どうしても、主任さんに伝えなならんことがあるんや。」

「・・・・なんでしょう?」

ただならぬ真咲の様子に、杏奈も真剣に真咲の言葉に耳を傾ける。

「この店、閉める事にしたんや。」

「えっ・・・・」

思ってもみなかった言葉を耳にし、杏奈は絶句した。

ようやく巡り合えた、お気に入りのお店。

そのお店が、無くなってしまう。

(そんな・・・・ここが、無くなってしまうなんて)

入り口に立ったまま、店内へとゆっくり視線を移す。

それだけでも、杏奈にとっては心躍る場所であったのに。

「・・・って、おーい、主任さん。俺の話、聞いてたん?」

あまりのショックのせいで、どうやら現実逃避してしまっていたらしい。

杏奈は真咲の声で、ようやく我に返った。

「えっ、あっ、すみません、全く聞いていませんでした。」

「全く、ってっ!」

あからさまに、真咲が落胆した様子で肩を落とす。

「頼むで、主任さん。今めっちゃ大事な事話してたんやから。」

「すみません、よろしければもう一度お願いできますか?」

「もちろん、聞いてもらうまで何遍でも言うつもりやけど。」

そやないと、意味ないし。

小さな声で真咲がボソリとつぶやく。

「は?」

「いやいや、こっちの話や。それでな。今度はちゃんと聞いといてや。」

「はい。」

改めて背筋を伸ばし、杏奈は真咲の声に耳を傾けた。

「ここ閉めるっちゅーことは、主任さんともそう簡単には会えなくなってまう、っちゅーことやんか。」

「そう、ですね。」

言いながら、杏奈は突如として沸き起こる言いようのない感情に、戸惑っていた。

それは、このお気に入りの雑貨屋が無くなってしまうというショックとは、また別の感情。

(この人にも、会えなくなってしまう・・・・そうか、そうよね。だってこの人はこのお店の・・・・)

「でもな。」

再び遠くへ行きかけた杏奈の思考が、真咲の言葉に引き戻される。

「また店開くことがあるかも分からんし、そしたらまた主任さんには絶対来て貰いたいし。せやから、主任さんの連絡先、教えて貰いたいんやけど・・・・」

「えっ?」

ショックが抜けきらず、ぼんやりとしたままの杏奈に向けられる真咲の瞳は、珍しく不安げに揺れている。

「あかん、かな?」

「連絡を、いただけるんですか?」

考えるより先に、言葉が口から出ていた。

「連絡先をお伝えしたら、必ず、連絡をいただけますか?」

「もっ、もちろんやっ!決まっとるやんかっ!」

顔を輝かせる真咲の前で、杏奈は鞄から手帳を取り出し、白紙ページに自分の個人的な連絡先を記入して切り取ると、真咲に手渡す。

「おおきに、主任さん!ほな、早速・・・・」

ポケットからスマホを取り出し、真咲はメモを見ながら素早く操作を行う。

ほどなくして、杏奈のスマホからコールを知らせる着信音が鳴り始めた。

「それ、俺の番号や。登録しといてや。」

「はい。ありがとうございます。」

見覚えの無い不在着信を眺めながら、杏奈は幾分ショックが和らいでいる事に気付いた。

早速、電話帳に登録をする。

登録名は、もちろん『雑貨屋さん』。

「なぁなぁ、主任さん。俺も登録したいから、主任さんの名前・・・・」

「『主任』でお願いします。」

「はぁ?それ、本気で言うてんの?」

「はい。その方がお互いに馴れているので、分かりやすいのではないですか?」

「・・・・そら、そうかもわからんけど・・・・」

まぁ、ええか。

小さく呟き、真咲は笑った。

「ほんま、おおきにな、主任さん。」

淡いブラウンの優しい瞳に、杏奈も笑顔で小さく頷いた。


自宅に戻ってすぐに、杏奈のスマホからコールを告げる着信音が鳴り始めた。

見れば、発信者名は『雑貨屋さん』。

(どうしたのでしょう・・・・あっ、そういえば、いつ閉店か聞いていない!)

「もしもしっ」

慌てて電話に出た杏奈の耳に聞こえてきたのは、どこか楽しそうな真咲の声。

”あー、主任さん。今、ちょっとええか?”

「はい、今ちょうど帰ったところです。あれですね、閉店の時期のお話ですね?」

”ん~、まぁ、その話なんやけど、な。”

「はい。」

相変わらずの明るい口調が気にはなったものの、杏奈はメモ帳とペンを取り出し、真咲の言葉を待つ。

”実はな。”

「はい。」

”ウソや。”

ひと際明るくそう告げた真咲の言葉。

「・・・・は?」

”せやから、店閉める言うんは、ウソや。”

(・・・・ウソ?えっ・・・?どういうこと?)

すぐには理解することができず、ただ【ウソ】という単語だけが、グルグルと杏奈の頭の中で踊っている。

”今日はエイプリルフールやんか。主任さんに連絡先教えて貰う絶好のチャンスや思てな。何日も前からめっちゃ考えてたんやで、どないしたら教えて貰えるやろか~って。せやから、今日来てくれへんかったらどないしよ、って思っとってん。で、待ちきれんと、大通りで待ってたんや。あっこなら、帰りに絶対通るはずやて思て。な?こないな時にも、連絡先分かった方が、便利やろ?せやからな・・・って、あれ?主任さん?聞いとる?!”

(・・・・ということは。)

ようやく、頭が整理できた時。

(またこれからも、お店に行けるのね。)

真咲の声を聞きながら、ようやくジワジワと喜びが広がってくるのを杏奈は感じていた。

(お店に行けば、会える・・・・)

”なぁ、主任さんってばっ!”

だが、嬉しさの半面、すっかり騙されてしまった口惜しさもあり。

「聞いていません。」

そう短く告げて、杏奈は通話を切った。

いくらも経たない内に再び、コールを告げる着信音が鳴る。

”怒ってしもたんか?堪忍やで!ほんま、堪忍っ!でもっ、今日はエイプリルフールやしっ!”

慌てて謝る真咲の声からは、その場で頭を下げているであろう姿が容易に想像できる。

怒る気も無くなり、杏奈は思わず笑って言った。

「ウソです。」

”えっ?”

「エイプリルフールのお返しです。」

”・・・・なんやぁ。はぁ~、良かったぁ。嫌われたらどないしよって思ったわ・・・・”

「いい年をして、今時エイプリルフールなんて・・・」

”え?せぇへんの?俺、毎年楽しみにしとるんやけど。”

「毎年、ですか?!」

”みんなやっとるんちゃうの?楽しいやん、エイプリルフールの騙し合い!来年も、楽しみにしとってな!”

「お断りします。」

”え~っ、なんで・・・・”

話途中の真咲にお構いなく、杏奈は通話を切って溜息を吐く。

(やっぱり、おかしな人。)

だが、気分はこの上ないほど晴れやかだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る