第37話「BE a friEND」

 住宅に囲まれた裏路地。その誰も通らないような行き当たりで、七緒は立ち止まり、向き直った。そして俺と視線を合わせ、真っ直ぐな瞳で、


「志津馬さん。すみませんでした」


 深く、自分に罰を与えるように頭を下げた。

 俺は努めて冷静に、


「それはいいです。俺の方こそ、意地の悪い事を言ってすみませんでした」

 と言い、礼を返す。謝るということは、悠が何を話したかわかっているのだろう。もちろん自分が何をしたのかも。しかし聞きたいのは謝罪ではない。

「それよりも、訊きたいことがあります。……突然で、驚くかもしれませんが」


「はい」


 返事と同時に顔を上げたのを確認して、質問した。


「俺が談話部に入部を決めたあの日の放課後、何をしていたか思い出せますか?」

 全く脈絡のない問。それは予想通りの反応を然らしめる。


「志津馬さんが入部するって言ってくれた日の放課後ですか? えっと……。ど、どうして……」


 その疑問に淡々と答えた。

「いえ、少し気になることがあって、それを解消するためです」


 しかし彼女は、


「はあ……」


 質問の真意を計りかねている様子。


 繰り返し質問した。

「どうです? あの日の放課後、何をしていたか思い出せますか?」

 と訊くと明らかに言いにくそうに、


「えっと、その……。あの日は……。……本当にすみません。実は私、志津馬さんを尾けていたんです」


 視線を逸らし、腕をつかむ。


「俺を勧誘するためでしょう。でも俺とぶつかってしまい、気絶させてしまった。そのあと、俺を第二会議室に運んだ。そうですね?」


「はい……すみません」


 さらにうつむいてしまう。気落ちしているところ悪いが、こちらは小さくとも希望のある回答をもらい、少し気分が和らいだ気がした。

「ありがとうございます。これで俺の気になっていたことはおそらく解消されました」


 彼女は顔を上げ、


「は、はい……」


 納得がいかないのだろう、少しだけ疑る表情を見せる。


「あ、あの……気になっていたことというのは……」


「実は……、七緒さんを、二重人格、もしくは多重人格ではないかと疑っていたんです。失礼なことですが」

 謝ります、と頭を下げて意を示した。すると、


「ど、どうしてですか……?」


 不安そうに訊いてくる。無理もない。


「性格が著しく変わったように見えたからです。……どうですか? 七緒さんは、自分を二重人格、もしくは多重人格だと思いますか?」

 そう訊くと、多少動揺しながらも、


「い、いえ……。思いません。確かにあり得ないくらいおかしなこともしましたけど、あれは……」


 口ごもってしまった。部長の時のことを言おうとしたのだろう。


「もういいですよ。わかってますから」

 言葉を継ぐと、


「ご、ごめんなさい……」


 また下を向いてしまう。

 それを見て思った。


 人は誰しも役者だ。古人がそう表現したように。ドラマツルギーでいうパフォーマー。時間、場所、相手によって仮面を選び取り、被り分ける。この世界はそれの繰り返し。自我に目覚めた時から終わりまで。舞台裏に戻れるのは独りの時か、眠る時だけ。しかるに、観客は巨万といる。それも至る所に。役者は多くの役を演じ分けなければならない。何度も、何度も。終幕まで只管に。それはある意味、心を殺す行為だ。自分の首を絞めるような行為だ。薬や毒を使ってゆるやかに自殺していくのに似ている。それもそのはず、役は自分自身ではないのだから。仮面は本当の顔ではないのだから。自分でない誰かを演じ続ければ、自分を見失ってしまう。自分が自分でなくなってしまう。仮面を被り続けていれば、本当の顔がわからなくなってしまう。しかし、そんなことは露知らず、あるいは無視して、観客や舞台は演じ続けることを強いてくる。精神は擦り切れ、感覚さえも麻痺しかけているというのに。心も体も、悲鳴を上げ続けているというのに。そして、束の間の退場は短く、幕間はすぐに終わりを迎えてしまう。動かなくなるまで踊り続けろ、とでも言うように。

 それは幸せなことだろうか? 真に願うことだろうか? 確かに役割は重要だろう。役割を熟すには、演じなければいけないこともある。世の中は役を演じることで回っている、そういうことだろう。だが、その考えはおかしい。――役を演じる? ――仮面を被る? ……それはもう、諦めではないか。希望はないから諦観している、と言っているようなものではないか。それでは、自分を殺す、と言っているも同じ。自ら息を止め、死のうとしていることと同じだ。

 人は役者だ、という言葉は、結果を表現したに過ぎない。結果ゆえの表現であり、結果あってこその表現。その表現は後に作られたものであって、先に存在するべきものではない。

 人は、そんなものに縛られていてはならないのだ。

 そんなものに縛られた世界では、個人が介在する余地など、ありはしないのだから。


 自分を殺さなければ、成り立たない世界。

 殺さなければ、自由のない世界。

 そんな世界に、自由はありはしない。

 それゆえに。


「俺は、ありのままの部長が好きです。自由で、奔放で、自分を飾らない部長が好きです。でも、俺は七緒さんのことも知りたい。落ち着いていて、教養のあるお淑やかな七緒さんも知りたいんです。……俺は、どっちのあなたも好きになりたい。だから――」



 ありのままに。思ったことを。



 できるかぎり。自分と相手が、嘘をつかなくていいように。



 心の底から出た気持ちを、言葉にする。



「――だから、部長。もっと気軽に、話しませんか?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る