第25話「PEAch & cocoNUT」

 ただ横行しているだけなのでは……。そんな疑問を胸に歩んで着いたところはと言うと……。


 ペットショップでした。


 ああそう。そういうこと。俺は犬や猫と変わらないと。そう言いたいわけですねおどれは。


 学園から一番近い商店街にあったその店舗は、左右の建物に圧縮されるように小じんまりとしていて、看板にはこう書かれていた。


 ――ペットショップ モモ&ココ――


 モモの文字の上には猫の、ココの文字の上には犬のシルエットが描かれていて、モモとココはモモとココの上に乗っかっている。


 ……モコモコ? ……進化前かしら?


 なんて考えていたら、ふてぶてしさの権化が力を発揮した。


「さ、仲間を探しに行くぞ?」


 輝くような笑みを湛えてこちらを向く。


「サノバッ……!」

 さっきから畜生畜生ってこん畜生め。


 静かなる怒りを聞いてか聞かずか、一人自動ドアをくぐる権化。それに続いて入店する。すると、店内は外と一線を画する様相だった。

 言うなればそれは、ペットワールド。ペットの、ペットによる、ペットのための世界。まさしくそれが形成されていたのである。ごめん言い過ぎた。ペットを飼う人のための世界、の方が正しかった。切ないね。


 普段目にすることのない空間に呆然とし、半分思考を停止したような状態で視線を動かしていく。

 子犬や子猫が入れられたショーケースがずらりと並べられ、ペット用品を囲むように配置されている。

 ※注意。ここより先、二段は犬・猫用品に興味のない人は読み飛ばしていただいて構いません。

 犬のスペースでは……。赤・緑・紫・黄色に袋が彩られたドッグフード。ササミや骨のおやつ。シンプルなものや派手なもの、かわいらしいものまである水入れ・餌入れ。蛍光色に光る首輪・ハーネス・リード・名札やタグ。おもちゃは投げるもの・光るもの・噛むもの・音の出るもの。お出かけ用のキャリーバッグ。大小様々な小屋・ケージに、ベッド・ソファ・ブランケット。加えてTシャツ・帽子・レインコート・靴類・リュック。トイレシートなどの衛生用品。ブラシ・くし・バリカン・トリミング用品・爪切り・シャンプー・リンス。

 猫のスペースでは犬のものと同類もあるが……。おもちゃはまたたび・猫じゃらしを模したもの、魚・ねずみに似せたぬいぐるみ。先についた羽のようなもので猫を釣り上げる竿。ノミ・ダニ予防の医薬品。ちょっとした城かと見紛いそうな豪華なキャットタワー。トイレ本体と猫砂。


 多数多量、大量厖大、とでも言えばいいのか。一言で表すなら……そう、盛りだくさん。「当店は他店にない品揃えの豊富さを売りとしております、はい」ってな感じ。ペット用品ってこんなにあんのかー。


 にしても犬と猫って……人と変わらないじゃん。やっぱり犬猫は動物の中でも上流階級なのかな。……あれだな、コーヒーと似てるわ、犬と猫。あれ、でも馬とかワニとかカメレオンとか、すごい価格のペットもいるしな……うーん。


 人と獣の共存、その形の一つを思い、植物との類似点に気付き、面白みに感慨深い気持ちとなった。


「いらっしゃいませー」


 ミディアムのお姉さんがカウンターから挨拶してきた。青眼の目付きで(ドラゴンだよ)。

 お姉さんはいろいろとミディアムで、しかも店と客とをつなぐミディアム(媒体)でもある。あんまりミディアムミディアムしてるせいで、あだ名はメディアさんにしよう、なんて思ってしまったくらい。(……二十一。間違いない)


「いらっしゃい、みーちゃん。また来たね」

 

 いわゆるスマイル0円とは毛色が違う、親しみの込もった表情を向けるお姉さん。またか。またこのパターンか。もう慣れてきたぞ、この予定調和。


「はい、一日一回はここに来ないとやってら落ち着きませんから」

 言い直したよね? 今絶対言い直したよね? やってられないとか言いそうになっただろ、絶対。


「ふふ、ここの子たちも嬉しいって」


 部長の九十度カーブを物ともせず、微笑みを絶やさないお姉さん。さすが王女。


 ……確かに部長が入店した途端、ショーケースの中の犬やら猫やらが賑々しくなった。今でも四方八方のにゃんことわんこが壁ドンを繰り返している。……壁ドンじゃねえな、ショルダータックルだわ、あれ。


 ひっきりなしにぴょんこらぴょんこらするさまはまさに大騒ぎで、この現象を名付けるとしたら、わんにゃん狂想曲、もしくはわんにゃん狂騒曲が妥当ではないかと思う。

 ちなみにわんにゃんラプソディーだと語感はいいが間違いで、この場合はわんにゃんカプリッチョが正解(ラプソディーは狂詩曲なんだって)。...多分、甘噛みされまくることを表現した曲なんだろうなあ。カプッ、キュン。


「嬉しさなら、私の方が数段上です」


 とりとめのない思考に没頭していたら、例に違わず意地を張りだした。昂然と腕を組み、得々たるご様子である。


 なんでこの人は店員に対抗したがるのか、と疑念を抱いて行動パターンを読んでいると、


「そんなことないよ。みんなみーちゃんのこと、うずうずしながら待ってるんだから」


 なぜか乗ってくるお姉さん。王女はどこ行った。王女は。


 にしてもそこまで懐いてんのか。どんだけ通ってんだこの人。


「それでも私には敵わないと思います。なにせ私は夢の中にまで出てくるくらいですから」


 ふふん、イブキみたいに鼻を伸ばす。なぜそこで自慢気なのかがわからない。(やべえ。イブキが何のネタかわからねえ……)


 ははあ、つまり部長の頭の中がわんにゃんカプリッチョということですね。毎日ベッドの中で毛むくじゃらに囲まれて、モフモフモフモフ……。幸せな人だなあ。


「まあいいよ。それは実際にやってみればわかることだしね」


 てな感じで好戦的なメディア様。今度は何が始まるんだろう。わんにゃん大戦争でも起こす気? 


 脳内で戯けてばかりいると、メディア様がこちらに視線を移してきた。そしてまた部長に戻し、


「ねえねえ、さっきから気になってたんだけど、この人ってみーちゃんの彼氏?」


 降って湧いたような疑問をぶん投げてきた。――おおっと。なかなかの直球で来ましたねお姉さん。そういう、大胆な女性も好きですよ? とジゴロぶることはできず、「はにゃ!?」とキョドってしまう。この世界の片隅で。


 部長は少し眉根を寄せてから、まあ、そんなところかな、とでも言うように、


「そうですね……。犬未満、彼氏未満といったところです」

「おおいッ!?」

 それ未満しかないぞ!? 犬ですらないってことか! さっきと話違うぞ! 

 反駁しかけると、

「あ、やっぱりー?」

 やっぱり!? やっぱりってなんだこら!? 年上だろうと容赦しねえぞ! いいんだな? 俺を挑発して! どうなってもしらねえぞっ! このモブ脇役のいいとこなしの王女様!! ……う、うっ、うっ、うわあぁぁぁぁぁぁぁぁん! 


 心内〈こころうち〉でしばらく泣いた。


 ……う、うっ、ぐすっ。泣いていても仕方がない。打ちひしがれてるだけじゃ、世界は変わらないんだ。変えるためには、自分が変わらないと。


 空気を知らない部長に期待はせず、自分から動くことにした。


「はぁ。俺、新入部員なんです」

 はぁ。俺、練乳プリンなんです。……うん、練乳プリン。ほら、甘いでしょ? すごく。こんな部活に入っちゃって、ホント考えが甘いなーって。そう思ったの……。も、り、なが

ー。


「へえ、そうなんだ。良かったね」


 部長を見て朗らかに笑った。それに対し、今まで見たことのないような顔でにっこりする。


「良かったな、志津馬君」

「なんで俺のこと見てんですか。部長のことでしょうに」

 そんな、私も嬉しいよ、みたいに言われてもリアクションに困るわ。


「ふふふ。いい子で良かったじゃない」


 くすくす笑ったあと、再度言う。どこか照れくさそうに部長は破顔して、


「ええ。良かったです……」


 それを見て、ほんのりとあたたかい気持ちになった。そっか。部長、俺が入部したこと良かったって思ってくれてるんだ。まあ、廃部を免れる事ができたんだから、多少は感謝されてるだろうと思ってたけど、こうやって誰かの目の前で言われると、感慨深いっていうか、ちょっと恥ずかs――

「いい子でいられて」


 なんでやねーん。


「それじゃさっきと逆でしょうが! いい子は俺のことですよ!」

 あべこべだよ! とんちんかんだよ! ほめられてねえよ! 

 と指摘したら急に軽蔑するように白眼視し、


「うわー。自分で自分をいい子とか……どんだけナルだし……。キモー……」


 突然現れたギャルを前に、俺は、

 え、え、えええー…………。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る