天見上げ 牽制し合う 秋時雨

空木 種

天見上げ 牽制し合う 秋時雨

 土曜日の午前中。春子は、ベランダから手を伸ばし、天を見上げた。


「やだ、雨降ってる」

「バスで、行けば」


 修平は、広げた新聞紙の上で爪を切っていた。パチ、と足の爪を切る音が鳴る。


「でもさっきも降ってて、一瞬止んだのよ」


 春子は、サンダルを脱ぎ、部屋に上がった。ばたん、と窓をしめきり、鍵をあげる。


『雨は次第に強まり、夕方には大雨になるでしょう』


 テレビが、言った。


「ほら」


 修平は、春子に視線をうつした。


「大丈夫よ、天気予報なんて、所詮は予報なんだから」


 春子は、さえずるようにそう言って、台所へと戻った。


 午後五時頃。修平が、勉強机に向かっていると、窓越しに、ザアァという音が聞こえてきた。シャーペンをとめて外を見ると、景色が白く濁るほどの大雨が、激しく降り注いでいた。

 修平は、時計を見た。そろそろ、春子が職場から帰ってくる頃だろうか。


 玄関の方でドアの開く音がして、雨音がより鮮明に聞こえてきた。

 修平は、椅子から立ち上がり、洗面所にかけてある白いバスタオルを持って、春子を出向いた。


「あー、やられた」


 春子は、玄関でレインコートを脱ぎながら、そう嘆いた。ガシャガシャとレインコートの折れる音が、玄関に響く。


「だから、バスで行けばって」

「バスで行って、雨が降らなかったら、後悔するでしょ」


 春子は、バスタオルを受け取り、顔とズボンをかるくふいた。そのあとバスタオルを玄関に広げ、その上に濡れた鞄をぼん、と置く。


「書類とか大丈夫なの」

「ちゃんとビニール袋の中に入れてきたわよ」


 春子は言いながら、鞄の中から、中に書類の入った透明なビニール袋を二、三個取り出した。


「お風呂、沸かしといたから」


 修平は言って、自室に戻った。


 勉強机につくと、本棚の上に置いてある、家族写真が目に入った。みかん畑を背景に、父は春子の肩に腕をまわし、もう片方の手は、黄色い帽子をかぶった修平と繋がれていた。背の低い修平は、眩しそうに顔をしかめてこちらを見ている。その横で、父と母は、にっこりと笑みを浮かべていた。


 十年前の、八月下旬。

 わずかに開けられた網戸から、雨の音が室内に入り込んできていた。その雨音を聞きながら、修平は床に色鉛筆を広げて、絵を描いていた。

 電話が、鳴った。


「おかあさん」


 修平が叫ぶと、昼食の洗い物をしていた春子が、「はい、はい」と言いながら、台所から出てきた。濡れたゴム手袋をエプロンで軽く拭い、受話器を取る。


「はい、もしもし岩井です」

「はい」

「ええ」

「はい」


 春子の相槌を、修平はじっと聞いていた。


「ええ」

「わかりました。これから伺います」


 春子は、そう言って、受話器を置いた。


「どうしたの」


 修平が聞くと、春子はゴム手袋を外しながら、振り返った。


「修平、玄関で長靴はいて待ってなさい」



 数分後には、二人はバスの中にいた。修平は窓側に座り、隣の車線にならぶ赤いブレーキランプの光を眺めていた。窓には無数の水滴がついていて、赤い光を孕んで輝いている。


「バス、進まないね」


 修平は、通路側に座っている春子の顔を見上げて言った。


「うん。そうね」


 春子は首を伸ばして、バス正面の様子をうかがった。

 雨の影響か、ひどい渋滞であった。ふと前の車のランプが消え、進みはじめたかと思っても、すぐにまた点灯し、バスもまたブレーキを踏む。そんなことを、ずっと繰り返していた。横の歩道に目をやると、さっきからほとんど前進していないことがわかる。傘を差した通行人が、悠々とバスを追い越していった。



「修平、次で降りるよ」


 しばらくすると、しびれを切らした春子はそう言って、手すりに取り付けられた降車ボタンに手を伸ばした。

 ピンポーン、と音が鳴り、『次、停まります』とアナウンスがはいった。


 バス停に着くと、春子は修平の手を引いて、混んだ車内を縫うように進んだ。

 春子が運賃を支払っている間に、修平はバスから降りて、傘をひらこうとした。そのとき、ぐっと後ろから身体を持ちあげられた。


「傘は差さなくて大丈夫。しっかり持ってなさい」


 修平を抱えて春子は言うと、豪雨の中を、走り出した。


「おかあさん、なんで走ってるの」


 降りかかってくる雨粒を顔に受けながら、修平は訊ねた。しかし、春子はこたえずに、ただ前を向いて走り続けた。一歩一歩の振動が、修平の身体を上下に揺らした。

 聴覚を奪うような豪雨の音に、修平はだんだんと不安になってきた。泣き出しそうになるのを、必死にこらえる。

 そのとき、あたり一面がまたたいて、くうを割るような雷鳴が轟いた。


「おかあさん!」


 修平は叫んで、春子の肩に顔を突っ伏した。


「大丈夫よ、大丈夫」


 言う母の声を聞きながら、修平は強くまぶたを閉じた。


 しばらくすると、春子が足を緩めたのがわかった。それと同時に、首筋に降り注いでいた雨が、ピタリと止んだ。

 ウィーン、と自動ドアの音がする。雨の音と入れ替わって、人々の雑多な物音が聞こえてきた。話し声も聞こえてくるが、どれも声をひそめている。


「岩井です」

「はい」

「ええ」


 春子は、修平を抱えながら、誰かと話しはじめた。修平は耳元で話す春子の深刻そうな声を、じっと聞いていた。


 春子と修平は、病室に案内された。前を行く看護師に、二人はついて行く。

 看護師が扉を開けると、ベッドには、白い布を顔に被った父が、仰向けになっていた。サァーという雨音が、窓越しに小さく聞こえてくる。

 修平は、春子の手を握った。春子はその小さな手を、やわらかく握り返す。


「しゅうへい」


 春子が言った。


「え」


 修平は春子の顔を見上げた。春子はじっと死体を見据えている。

 二人の足元に、ぽたぽたと雨水が落ちて、小さな水たまりを作っていた。



 ――父が生きていたら、母はあんなに、雨に濡れる女にはなってなかっただろうに。


 はあ、と一つため息をついて、修平は勉強に戻った。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

天見上げ 牽制し合う 秋時雨 空木 種 @sorakitAne2020124

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ