3 文明の構造が分かれば、SDGsが分かる!
サステナブル・ディベロップメント・ゴールズという用語があります。
これは世界が2016~30年に達成すべき目標を国連で定めた、
国際的な総合政策です。
一般に、持続可能な〝開発〟目標と訳されますが、
developmentは〝発展〟とも訳せます。
また技術だけ、経済・社会だけ、政策だけではない、
〝文明発展〟の目標といえるでしょう。
その目標は全部で17、細目だと169もありますが、
大きな分類要素は5つです。
これらの要素は、〝文明の星〟理論における、
政策の4分類で説明することができます。
地球(Planet)、繁栄(Prosperity)、人々(People)、
平和(Peace)/協働(Partnership)であり、
環境・経済・社会・政策という4つの持続可能性に対応します。
一方、文明論による政策の分類はどうでしょうか?
驚くべきことに〝文明の星〟理論では、
政策もまた、技術と全く対称的な形で、
社会を健全に保つ
図:https://19084.mitemin.net/i355576/
文明の両輪ともいうべき技術と政策が、
完全に左右対称な構図で説明できてしまうのです!
これは特に重要な、文明の構造といえましょう。
もしも自分がその第一発見者だったら、嬉しいです。
図:https://19084.mitemin.net/i360580/
政策における分類の第一は、
経済・社会活動に直接働きかけて人々の利害を調整し、
再生産と再分配(いわば
経済・社会政策であり、これは直接ルートといえます。
第二は、人々の健康や教育を維持・増進して、
政策を作り、活かし、改善できる人的資源を確保する、
保健・教育といった人的資源政策です。
これは必要条件を確保する、間接ルートです。
第三は、財務・組織、人材育成・確保、
施設整備・技術利用などの、行政管理政策です。
これは、広い意味では経済・社会活動の一部でもある、
制度・政策自身の健全性を保つ、自助ルートです。
第四は、技術の健全な開発・普及を促すための、
研究・開発政策や
社会工学的政策という技術的(ハード的)政策です。
これは、技術との互助ルートにあたります。
それでは、
政策の4つの分類は、どう対応するのでしょうか?
環境の持続可能性についての〝地球(Planet)〟は、
主として技術的政策に対応すると思います。
富の生産(安全含む)に関わる科学・技術の、
悪用・誤用や副作用を防ぎ、健全に活用する政策です。
経済の持続可能性についての〝繁栄(Prosperity)〟は、
経済政策に対応します。
技術を産業に役立て、
富の再投資を健全に保つ政策です。
社会の持続可能性についての〝人々(People)〟は、
社会政策・人的資源政策に対応します。
公的保険や社会福祉と保健・教育は関係が深いので、
まとめて扱われることが多いです。
政策の持続可能性についての
〝平和(Peace)/協働(Partnership)〟は、
政策の国際化、民主化や官民協働が求められている、
行政管理政策に対応します。
この章では、
SDGsは〝文明の星〟理論からみても、
論理的な政策分類に沿った、合理的な体系をとっています。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます