【一幕】魚々島 洋 VS 松羽 烏京 其の三


「魚々島には、素足で海面を駆ける技があると聞くが──」

 腹ばいの姿勢から、ゆっくりと立ち上がる洋。

 それを傲然と見下ろしながら、松羽 烏京は言葉を続ける。

「──貴様のような豚には望むべくもない。

 《陸亀おかがめ》ではないならば、少しはマシな勝負になったかもしれんがな」

 シュルシュルと巻き戻る《鮫貝》の白線を前に、烏京は追撃を選ばない。

 代わりに、またしても半身を屈める。礫の補充を優先したのだ。 

 うなじを敵にさらす不用心は相変わらずだが、《独楽こま打ち》の妙技の直後である。「隙だらけ」と評する者は、もはやいまい。

「……好き放題言ってくれやがる」

 10メートル先から烏京のを許した洋もその一人だが、ただ見送ったわけではない。頭をフル回転させ、今の攻防を分析している。

 武器戦闘はその殺傷力の高さ故、徒手格闘より対峙が生じやすい。

 相手を威圧し、隙を窺いながら、武芸者は呼吸を整え、気を高めていく。同時に敵の技を読み、対策を講じる時間でもある。例えるなら相撲の仕切りである。

 ──まずは反省点。 

 烏京に迫ってからの《アゴ打ち》は、完全に誘われたものだった。序盤の隙はスルーできたが、今回はまんまと引っ掛かった形だ。

 単純な駆け比べならば、烏京は確実に洋の上を行く。

 洋が距離を詰められたのは烏京が応戦したからだが、身を翻した瞬間に追いつけないと悟った。追撃の機会はあの瞬間しかなく、烏京はそこに罠を仕掛けていた。遠間の攻防を知悉したやり口は、流石、飛び道具の専門家というところか。

 ──《竈門かまど打ち》。

 起こりのない礫を連射する恐ろしい技だが、出所の両袖が近い。つまり二つの発射口を同時に視野に収められるという弱みがある。《海蛍》を使えば、見てから対処可能だとわかった。礫を掻い潜り接近できたのは、この気付きが大きい。

 とはいえ、これは礫の軽さあらばこそだ。大きな石や苦無くないが弾であれば、攻略の難度は跳ね上がるだろう。それほどまでにノーモーションは恐ろしい。烏京が奥の手を隠している可能性は、常に頭に置く必要がある。

 ──《独楽打ち》。 

 全力疾走から体を倒して回転し、その反動で礫を放つ。

 いかにも奇天烈な技だが、重心の配置、振り回す腕のバランス、つま先の運用など、精妙な技術の複合体だ。振り返りざまに礫を放つだけでも、常人には不可能に等しい。

 背丈に応じて難度が高まるはずだが、烏京の技は堂に入っていた。おそらくは磨きぬいた得意技、自分にとっての《海蛍》のような技に違いない。

 細身の長身が根元から傾くため、《アゴ》のような点の攻撃はまず当たらない。その体勢のまま両手を振り回して反転、背後の敵にカウンターの礫を放つ。不安定極まる姿勢ながら、狙いは精確。攻撃直後のを狙われるため、追う側の回避は困難。疾走と遠心力で威力を高めた礫が、敵の胸板を突き破り、絶命させる──《竈門打ち》とは違う、当たれば終わる技だ。

 先刻はからくも避けられたが、あれは避けたのではなく、と言う方が正しい。たいを崩し、反撃はおろか追撃への備えすらおぼつかない、いわば緊急避難である。次も同じ有様なら、烏京は確実に止めを刺してくる。口元を隠してなおわかる、あの嘲りの表情を浮かべながら。

 ──自信の技ってのは、逆に狙い目じゃあるんだがよ。

 思案しながら、洋はさりげなく後方に目をやった。

 視線の先にあるのは、先刻、《独楽打ち》の流れ弾が命中した土壁だ。白塗りの表面には、銃痕を思わせる穴が穿たれている。

 もう一つ、見逃せない謎が《独楽打ち》には存在する。

 あまりにも強烈な、その威力だ。

 洋の頭上を通過した《独楽打ち》の礫は、螺旋を描く飛翔体特有の風切り音を発していた。確認こそできなかったが、強烈な回転スピンがかかっていたと見て間違いない。

 疾走の勢い、遠心力、螺旋回転。三位一体の妙技をもってすれば、爪先ほどの玉砂利は銃弾に進化するだろうか? 

 それはない、と洋は思う。

 御苑の玉砂利はあまりに小さすぎる。威力を乗せるには、最低限の重さが必要だ。いかに投げを極めようと、物理法則は覆らない。

 しかし現実に、土壁は撃ち抜かれている。この謎は看過できるものではない。

 ──礫以外のものを投げた?

 もしそうなら、銃痕かその付近に物証が残る。後方を見たのはその確認だが、壁、道どちらにも異物は見当たらなかった。

 遠くに跳ね飛んだ可能性もあるが、観衆も探している気配がある。忍野に選抜された目ざとい連中が、見逃すとは思えない。

「……せっこ」

 不意につぶやいたのは、宮山たつきだった。

 闇夜に白く浮かぶ巫女衣装に、一同の視線が収束する。

「何だァ? 何か見つけたのかヨ」

「見つけたっていうか、見たらわかるでしょ」

「見てたっておまえ……さっきのアレをか?」

「そうだけど。

 あんたには見えなかったみたいね」

「ザッケんなテメ! 見えたってーの!」

 声を荒げる浪馬だが、動揺を隠し切れない。

 夜目が利き、街灯があるとはいえ、御苑の闇は依然として深い。かてて加えて、《独楽打ち》は奇襲である。速さ以上の疾さで夜を駆け、壁に到達した。

 弾を見たのは嘘ではないが、その正体などわかろうはずがない。

「……たつき殿。

 公平な勝負のため、それ以上の言及はお控えいただきたく」

 傍から制したのは、立会人の忍野である。

「わーかってるわよ。でしょ」

 唇に指を当てる少女を、浪馬は改めて見つめ直した。

 宮山たつき──麦わら帽子の巫女。

 候補者六名中もっとも小さく、おそらくは最年少。

 その素性は不明だが、ともがら特有の陰翳いんえいをまるで感じない。それ故、浪馬も生意気なちんちくりん程度の認識しかなかった。

 今、この瞬間までは。

 ──あのバカ、選りすぐりのバケモン集めやがって。

 心中の忍野に毒づくと、浪馬は腹に手を当てた。

 冷えたばかりの肝が滾り出すのを、てのひらで感じた。

 

 そんな浪馬を気にした風もなく、たつきは一人、歩き出す。

 ほどなく足が止まった。見物勢からやや離れた場所だ。

「ねえ。あんたは見えた?」

 再び、少女に視線が集まった。正しくは二人の少女に。

 ほとり 蓮葉。

 それが、たつきの話しかけた少女の名であった。

 洋と浪馬を除けば、これまで蓮葉に話しかけた者は誰もいない。後者は暖簾のれんに腕押しだったが、度胸だけは洋も認めるところだ。

 畔の名声、溢れる実力、そして氷の美貌。三つの障壁を前に、彼女に近づかんとする者は皆無に等しいが、ここに新たな挑戦者が現れた。

 たつきの挑発めいた問いを前に、蓮葉の返答や、果たしていかに。

 応えは、なかった。

「ちょっと、あんたね……」

 噛みつきかけた少女は、蓮葉を見上げ、声を失った。

 熱を帯びた双眸に、自分の姿はどこにもない。

 そこに映るは、道の先の背中。広く丸い、唯一無二の背中だ。

 たしか、兄妹だったっけ。

 浪馬を遮る洋の言葉を、たつきは思い出す。

 ──兄っていうか、恋人を見るみたいな目なんだけど。

 おかしい。普通じゃない。メンヘラぽい。

 でも、聞いてた畔の印象とは全然違う。

 残虐非道。冷酷無情。人ならぬ魔物。《畔の水妖》。

 宮司さまはそんな風に、《畔》を教えてくれたのに。

 

 ふいに、蓮葉の瞳が揺れた。

「さーて。そろそろ行こうか」

 映り込む丸い背中が、のっそりと動き始めた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る