【序幕】魚々島 洋 —海と山と—



 元寇。

 島国日本における、数少ない本土侵略の歴史である。

 1274年の文永の役。1281年の弘安の役。

 当時、中国大陸を支配していた元ことモンゴル帝国は、二度に渡って大軍を送り込み、北条時宗率いる鎌倉幕府がこれを迎え撃った。大陸の異質な戦術に苦戦するも、時ならぬ暴風雨が洋上の元軍を襲い、二度の勝利をもたらす。元朝の野望を挫いたこの奇跡は後に《神風》と呼ばれ、護国の象徴とされる──

 広く知られる元寇の物語はこのようなものだ。

 だが最新の研究では、この説はもはや主流ではない。

 当時の記録にあたれば、暴風が勝敗を決したという記述は見当たらない。大陸側の資料ですらそうなのだ。特に文永の役は十一月と判明している。台風とは無縁の季節だ。

 現在の研究では、文永の役における神風とは寒冷前線に過ぎず、鎌倉武士の奮闘あらばこそ元軍を敗走せしめた、と考えられている。それが寺社による加持祈祷の成果として喧伝され、広められたとも。

 他方で、鎌倉幕府が元寇の後、寺社に三度の徳政令を発して恩義に報いたという記録もある。もし神秘的な現象が皆無であれば、このような対応は平仄ひょうそくが合わないともいえる。

 果たして《神風》は存在したのか、しないのか?

 歴史の闇は黙して語らぬままだ。



「本物の妹って、どういうことですか?」

 廃業して久しいガソリンスタンドのラウンジルーム。

 片付いてはいるが飾り気のない空間で、カウンターのスツールに腰かけた青沼は怪訝そうに訊いた。丸眼鏡に口ひげの四十男。くたびれたモッズコートの中身は、腕力とは無縁の痩身だ。

 首肯した男は、青沼と足して二で割れば平均値と思われる肉付きのよさである。サスペンダーで吊り下げたジャージ姿。二十代前半と若いが、背は拳一つ分、青沼より低い。この廃スタンドの主、魚々島ととじま ようだ。

 洋と青沼のつきあいは、もう一年にもなる。

 ここに引っ越した日、洋が一掃した暴走族に拉致されていたのが青沼だった。アングラライターを名乗り、識る者の限られる魚々島の名に食いついた青沼を洋は評価し、情報屋として雇ったのだ。

 以来、二人の契約はトラブルなく続いている。一番の依頼こそ果たされぬままだが、それが困難なのは洋も承知の上だ。

 青沼は週の半分ほどここを訪れ、調査報告や裏社会のゴシップを落としていく。寝泊まりすることも多く、半ば居候のような関係になっている。

「今、ほとりの連絡役に確かめたよ。血縁上は妹で間違いない」

「血縁上、ですか。洋くんの兄弟は、お兄さんだけだと思ってましたが」

「俺だってそう思ってたさ。さっきまではな」

 カウンター越しに、洋が腕組みした。

「生き別れの妹ってことですか? それが何故、畔に?」

「あー、どっから説明すりゃいいかな」

 洋は窓の外に視線を移す。すでに空は白み、鳥のさえずりが聞こえてくる。この一帯は工場地帯だ。昼と夜の騒がしさは砂漠の気温ほどにも違う。話は手短に済ませたいところだ。

「魚々島と畔は縁が深いんだよ。鎌倉時代から続いてる。

 きっかけは元寇だ。知ってるよな、元寇」

「知ってますよ。ゆとり世代じゃあるまいし」

「前にも言ったが、魚々島ってのは船上で生活する道々のともがら、その末裔だ」

 給湯室で湯を沸かしながら、洋はコーヒーサーバーを用意する。

「日本列島、津々浦々を回遊して、陸には必要最低限しか接触しない。

 漁じゃなく力のためにしてきた筋金入りの戦闘民族、それが魚々島だ。

 《海坊主》なんてあだ名がついてた時代もある」

「ふむふむ」

「対する畔は、山奥の水辺に棲む輩だ。

 山住民族だと山窩サンカが有名だが、連中に伝説扱いされるほど太古からいる。

 川や沼にまつわる神話や怪談は、大半が畔由来らしい。ヌシとか河童とかな。

 そんな人外のむらに、人里を追われた者が加わり、増えた」

「人外って、どういう意味ですか。

 人ならぬ妖怪や魔物が、本当に存在すると?」

「うーん、そこはオレも半信半疑なんだがな。

 ただ、《人間以外》は見たことないが、《人間以上》は何度かある。

 畔が全員そうだからな。《半妖》程度はゴロゴロいる。

 思うに、人間離れした能力の持ち主が迫害され、行きつく場所だったんだろ。

 それが歴史の陰でひたすら《種の改良》を続け、現在に至ると」

「なるほど。面白い分析ですねえ」

「ま、畔のことは《歴史のある悪の軍団ショッカー》くらいに思えばいい。

 覆面の戦闘員じゃなくて、美女集団アマゾネスだけどな」

「確か、畔は女性しかいないんですよね?」

「そーゆーこと」

 洋はサーバーに豆を敷き、ポットの口を回しながら、湯を注ぐ。

 芳醇な香りが狭いラウンジを満たし、青沼は思わず鼻を鳴らす。

「さて、魚々島と畔は海と山。接点なんぞどこにもない。

 それが交わったのが元寇の戦場だった」

「ふむふむ。メモ取って構いません?」

「いいけど記事にはすんなよ。畔に消されるのがオチだ」

「承知してますよ。あくまで私的好奇心ってことで」

「よろしい。さて、よくある元寇の定説ってのは、こうだ。

 鎌倉幕府は元軍に劣勢となるも、奇跡的に二度の神風が吹き、勝利する。

 だが少なくとも、オレらに伝わる歴史はそうじゃない。

 神風なんざ、ちくとも吹いちゃいなかった。

 元軍を潰したのは、海上の船を夜襲した魚々島と畔だったのさ。

 証拠もねえ、一族の口伝だけどな」

「ふむふむ。しかしなぜ海と山が、いきなり合同作戦を?」

らしい。偶然のなりゆきってやつだ。

 道々の輩ってのは《上ナシ》がルールだ。

 統治者として崇めるのは時の天皇陛下だけ。武士や政府なんざ認めねえ。

 畔が動いたのは、天皇家の勅令を受けたかららしい。

 ルートは不明だが、妖怪てのは案外、神社や貴族と縁があるからな。

 化け物の手でも借りたいって状況だったんだろうよ」

 ようやく、コーヒーカップが運ばれてきた。

 青沼はメモする手を止めず、香りを楽しむ。

「もちろん魚々島だって《上ナシ》だ。

 勅令があれば動いたと思うが、流石の勅令も海の上じゃ届かない。

 戦いになったのは、たまたま鉢合わせたってだけだ。

 大昔から雑なんだよ、魚々島は」

「ちょっと待ってください。相手は元の船団ですよね?

 そんな大軍に、いきなり勝負を挑むんですか?」

「シャチの群れを追いかける連中だぜ。むしろ大喜びだよ」

 平然と言ってのけると、洋はコーヒーを啜った。

「さて、魚々島と畔は鬼神の働きで、元軍を敗走に追い込んだ。

 歴史書をあたると、あちらさんにも諸事情あったらしいが、まあ詳細は省く。

 歴史的な勝利だったが、歴史に記されることはなかった。

 幕府、寺社、道々の輩、全員に都合が悪いんだから当然だ。

 影働きは《神風》の手柄になり、寺社がかっさらった。

 だが、魚々島と畔の武名は時の天皇まで届き、《神風》の称号を拝領した」

「もう一つの《神風》というところですね」

「こっちが元祖なんだよ。少なくともオレらの歴史じゃな」

 メモを取る手を止め、青沼が顔を上げた。 

「魚々島と畔の関係は、そこから始まったんですね」

「ああ。この縁を機に、海と山の化け物は交流を始めた。

 縄張りも手段も異なるが、両者の目的は同じだった」

「強さ、ですね」

「個の強さの追求、な。軍隊を目指すわけじゃない」

 洋は右手を広げ、握りしめてみせる。

「その為に魚々島は海に挑み、畔は血を続けた。

 俗世を捨て、道徳や倫理に縛られない点も同じだ。

 何より互いの強さを認めた結果、両者は交わることにした」

「交わる……試合とかですか?」

「文字通りの意味さ。

 魚々島は男系民族で、畔は女系なんだぜ。

 お互いを認めりゃ、こた一つだ。

 定期的に交流の場を設けて、子作りに励むんだ。

 試合もやるが、それもつがいの品定めの為だな」

「えらく脳筋な婚活ですねえ」

「理には適ってるぜ? 血統を高めながら、お互いに過疎化を防げる。

 それに畔は美人が多い。若い奴らは修行に身が入る。いいこと尽くめだ」

 洋には、自分も若いことを忘れがちなところがあると、青沼は思う。

「なるほど。話が見えてきましたよ」

「そう。生まれた子供は、女なら畔になり、男なら魚々島になるんだ。

 つまり蓮葉の片親、もしかすりゃ両親はオレと同じなんだよ。

 詳しいところは聞いてねえけどな」

「顔は似てませんでしたけどねえ」

 失礼、と付け加えながら、青沼は少し前に引き合わされた少女の美貌を思い出した。彼女は今、シャワーを借りているところだ。

「そういうシステムなら、他にも姉妹がいそうなものですね」

「そうだよなあ。でも正直、考えもしなかったよ。

 子作りといっても夫婦になるわけじゃない。

 下品な言い方すりゃ、魚々島はだけだ。

 だから子供が生まれても、オレらには報されない。

 渡されるのは、物心ついた男子だけ。そこでやっと誰の子か聞ける。

 そういう風習で生きて来たから、今の今まで、疑問すら浮かばなかった。

 血縁を頼む畔なんて前代未聞だ。少なくともオレは聞いたことがねえ」

「それは……確かに変ですね」

 洋がクッキーの缶を取り出し、むさぼり始める。図体に相応しい食べっぷりだ。

 青沼は続けた。

「畔が嘘をついている可能性は?」

「意味あるかそれ? どのみち(バリ)は(ボリボリ)よて」

「食べるか説明するか、どちらかにしてください」

「悪い悪い……どのみち畔は来る予定だったんだ。

 連絡なかったんで、最初は面食らったけどな」

は間違いないんですか?」

「確認したよ。間違いない」

 コーヒーを飲み干し、洋は目をすがめた。

「オレと同じ、《神風天覧試合》の候補者だ」 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る