古民家ブックカフェで読書とコーヒーしてきた(令和四年四月二日土曜日)

 しんどさ3/10ねむさ4/10

 万歩計2681、小指手術後四十七日目。

 昨晩は二十三時に寝て、明け方の四時に一度起きたがまた寝てしまった。

 今朝は八時に起きた。ピルクルを飲んで、昨日スーパーで購入したソーセージパンとスナックサンドキャラメル味を食べて朝食にした。朝の薬も飲んだ。寒かったのでエアコンの暖房をつけて、シャワーを浴びた。着替えて九時すぎに自室を出た。

 岡村の草径庵(磯子区岡村にある古民家ブックカフェ)にバスと徒歩で向かった。ついたのは十時少し前だった。

 早速コーヒーを注文し、持ち込んだ十返肇『最初の季節』を第二部から読みはじめた。

 最初の季節、文章がスッと入ってこないので読みにくかった。なぜ読みにくいかの考察は山下嬢に任せるとして、文体に慣れた第二部以降は割とハイペースで読むことができた。

 四国の地方都市から駆け落ちする主人公の話と、上京して学生運動に巻き込まれるいわゆるノンポリの主人公といった話だった。エピソード自体は若気の至りって感じで面白く読んだ。

 というのも、かなり読みにくい文章なのだ。何が読みにくいのか言語化しにくいのだが、『文壇の崩壊』のサンプルの方が読みやすかったのでリンクを挿入しておく。

https://amzn.to/3LAjyWR

 昨日のコメント欄に山下嬢から最初の季節が読みにくい理由についての推察が書かれているので参考にどうぞ。

 話を日記にもどす。客は少なく、庵主との会話も弾んだが、何を話したか記憶があまりない。その場のノリだけで話すからメモしてないのが悔やまれる。

 川端康成と三島由紀夫も少しだけ読んだ。そういえば、川端康成が青空文庫にないので困っているのを思い出したりしつつ、古本を買おうか迷ったのだった。

 『最初の季節』を読了し、他の客が増えてきたので会計をして退出したら十四時をすぎていた。

 帰宅したのは十四時半くらいだった。カップ麺を昼飯に食べ、昼の薬も飲んだ。家計簿の入力もした。

 ユーチューブのザッピングをしていたが、何を見ていたか記憶がない。記録は残っているが確認するのがかったるい。

 十八時すぎに兎田ぺこら(ホロライブ所属の兎型配信者)のニーディ・ガール・オーバードーズという配信者を育てるゲームの配信を見はじめた。途中、KOTOKOのミュージックビデオが流れた時にはちょっとばかりテンションが上がった。二十一時ちょっと前まで配信を見ていた。長時間ようやるわ。

 二十一時から小花衣ももみの新3D配信With日ノ森あんずが始まったので今日の日記を書きつつ見はじめた。ラジオ感覚でBGMにするには厳しい。タブを配信に合わせて日記を書くのは二の次になってしまっている。

 明日はタオル類の洗濯をして、沢山寝るんだ。明後日は病院のデイケアだ。

 自室にいるとユーチューブ見たりして読書に集中できないの、草径庵に行くことでどうにかなったわ。次はキンドルでも購入して、青空文庫の作品を片っ端から読む端末にでもしようかと思っている。安いキンドル端末どれが良さげかな?キンドル本体一万円くらいか。ほしい物リストにツッコんでおこう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る