便利屋玩具のディアロイド

螺子巻ぐるり

01 ボイド


 夕刻、空が紫に染まる頃。

 古い雑居ビルに、二人の若い男が入っていく。

 小ぶりなジュラルミンケースを携えた男たちは、周囲をしきりに気にしながらも、口元に笑みを浮かべていた。

 薄暗い階段を登り、彼らは二階の一室のドアを叩く。

「篠崎です。売却に来ました」

「……入れ」

 低い返答を聞き、男たちは軋むドアを開け、散らかった屋内へと足を踏み入れた。

「何体入ってる?」

「三体です。一体は新型ですよ!」

「ほーう。それは有難いが……大丈夫だろうな?」

 部屋の中には、痩せぎすの中年が一人。

 彼が鋭い目つきで二人を見ると、若者たちはたじろぎつつ「大丈夫です」と答える。

「今回狩場変えたばっかなんで、全然警戒されてなかったですって」

「ならいいが。この頃は警察の動きも本格化してきた。盗む時は注意しろよ」

「気を付けまーす。こんな割りの良いバイト潰されたくないですし。なぁ?」

「っすね。で、これ幾らになるんすか?」

「はぁ……それは状態次第だな。今確かめる」

 へらへらとした若者の態度にため息を吐きながら、中年がケースを受け取る。

 彼が部屋の長机の上へとケースを置くと……こつん。中から、何かが動く音がした。

「おい、電源落としとけっつってるだろ」

「すんません。結構抵抗されたんで、そのまま突っ込んじゃいました」

「ったく。なら一旦ショートさせるか……」

 中年が頭を掻きながら足元の段ボールに手を伸ばした、その時だ。


「やめろバカ。んな事されたら俺が食いっぱぐれる」


 声がした。若者のものでも、中年のものでもない声が。

 どことなく機械的な響きの、男っぽい変に乾いた声。

 それを聞いた瞬間に、中年はバッと体を起こし周囲を見回す。

 その顔は蒼白で、唇は小さく震えていた。

「お前ら、そういやさっき狩場変えたっつてったな」

「は、はい。それより今の……」

「どこで狩ってきた!? まさかとは思うが、」

「そのまさかだ。このバカ共、俺の縄張りで誘拐しやがった」

「っ……!」

 中年が息を呑み、激怒の表情で若者二人を睨み付ける。

 状況の理解できていない二人は、その視線から逃れるように声の主を探す。

 いない。どこにも。いや違う、さっきと声の響いた場所が違うんだ。

「どこだ! 隠れてないで出てこい! さもないと――」

 バリン! 中年が言い終える前に、部屋の窓が音を立てて割れ落ちた。

 何か小さなもので、内側から砕かれたのだ。

 そして中年が思わずそちらに顔を向けた、その瞬間に。


「呼んだか、クソ野郎」


 中年の肩に、声の主が飛び乗る。

 それは、小さなロボット玩具だった。

 灰色の装甲を纏い、赤いライトの灯る剣らしき武器を持った、ヒト型の玩具。

 横目でその姿を見た中年は、絞り出すように彼の名を口にする。


「ボイド……!」

「知ってたのか。ならこのバカ共にも教えてやれば良かったのにな?」

「ふざけるな! そこを退」

「あー、動くなよ? 動けば斬る。悪いが俺にはそれが出来る」

「ぐ……」

 脂汗を額に浮かべながら、中年はびくりと身体を固まらせた。

 動けない。動けばどういう事になるか、彼には想像がついている。

「柏木さん! なんなんですソレ!」

「クソ玩具だッ! テメェらケース持ってとっとと、」

「逃げるのは良いがケースは置いてけ。怪我したくはねぇだろう? あと二度とこんなクソみてぇな"バイト"はするな。次は容赦しない」

「はっ……?」

 状況の呑み込めない若者二人は、顔を見合わせる。

 自分たちのバイトは、どうやらかなりマズイ状況に陥ってるらしい。

 このままではせっかく盗んできたブツを換金出来ない。

 するとなんだ? 自分たちは金にあり付けないというわけか?

 ……こんな、十センチちょっとの小さな玩具一体のせいで?


「ざけんな! これはオレらの『金』だッ!」


 結論は、ケースを持って逃げる、だった。

 怒鳴りながら、若者の一人がケースに手を伸ばす。……が。

「熱っっつぁ!?」

「金? テメエら脳も目玉も腐ってんのか? そいつらが金なわけねぇだろ」

「う、あっ、熱、火傷、なんでっっ……?」

 ケースに伸ばした手は赤くなり、産毛が煙を上げていた。

 攻撃を受けたのだ。彼らが侮った、目前の小さな玩具から。

「次はその腐った目ン玉にするか。どっちから焼く?」

「焼くっ……やめ、やめろぉっ!」

「ひぃぃぃ~っ!」

 痛みと恐怖で混乱した二人は、バタバタと慌てて部屋を飛び出していく。

 その背を見て、はぁと玩具はため息を吐いた。

「少しはお灸になればいいが……っと!」

 ぐらり。彼が足場にしていた肩が、大きく動く。

 彼が若者二人に気を逸らした事で、中年は今が好機と思ったのだろう。

 事実、バランスを崩しかけた彼は、落下しないよう彼の肩から飛び降りる。

 かたり、音を立てケースの上に飛び乗った彼は、己の得物を再び中年へ向けようとしたが……ガタンッ! 音を立て、中年は既に出口へと駆け出していた。


「マスティフ! そいつを破壊しろッ!」


 去り際に、その一言を残しながら。

 ドアを開け放ったまま、中年の足音が遠のいていく。

 それと同時に、部屋の中からは小さな物音が二つ、三つ……四つ。

「ディアロイドの相手はディアロイドに、か」

 正しいな、とボイドは呟く。

 部屋の四隅から現れたのは、彼と同じく十センチ程度の小さな玩具ロボット。

 オオカミを思わせる外見の彼らは、みな一様に大きなキャノン砲を背負っている。

「マスティフ、だっけ? 番犬なら吠えてみたらどうだ?」

「………………」

 嘲るような煽りに、四体のオオカミは答えない。

 ただ静かに背の砲口をボイドへと向けて……撃ち、放つ。

 バァンッ! 火薬の爆ぜる音が響く刹那、ボイドはたんっとケースを蹴って宙へと舞った。眼下では、自らに向けられた四つの弾丸がぶつかり合い、部屋の隅へと弾けていく。

(流石に改造されてるか)

 一撃の威力で、ボイドはそう理解する。

 この四体……マスティフたちは、恐らくはあの中年によって改造されている。

「悪かった。改造済みなら吠えられないよな」

 吠えるだけの知能を、マスティフは持ち合わせていない。

 正確に言えば、彼らはその知能を破壊されたのだ。改造の、副作用によって。

「……壊させてもらうぞ、お前たちを」

 言葉の意味を、きっと理解は出来ないだろう。

 分かっていながらも、ボイドはそう呼びかけ、手首を返し、剣の背面を敵へと向けた。そして着地と同時に踏み出して、机から飛び降りると共に、敵の一体へと接近した。

 バン、バン、バン! マスティフは接近するボイドへ立て続けに主砲を撃つが、その一つとしてボイドの体を傷つけるには至らない。

 弾丸が届く前に、ボイドの剣がそれを斬り払うからだ。

 そうと気付かず愚直に砲撃を続けるマスティフは、容易く距離の優位を失った。

「まずは、一体!」

 ザンッ! 振り下ろされた剣によって、マスティフは主砲ごとその体を焼き切られる。

 どろりと溶けた断面をちらと見て、ボイドはまた「はぁ」とため息を吐いた。

 けれど、立ち止まる暇はない。すかさずボイドを目掛け、数発の弾丸が撃ち込まれた。

 彼はそれを剣の腹で受け止めつつ、次の目標へと狙いを定める。

 残す三体のマスティフは、小さな察地音と共に三方からボイドへ迫っていた。

 狼型のボディはその姿通り素早く、射撃を交えた突進を前に、ボイドは下手に動けない。

(さて、どうする?)

 このまま立ち止まっていれば、三方向からの集中砲火に耐え切れなくなる。

 が、こちらから距離を詰めて斬るにしても、不用意に飛び出せば的となるだけだろう。

 ならば、ひとまず射線を塞ぐべきだろう。

 ボイドはそう決め、机の下へと潜り込む。

 長机やパイプ椅子の脚が立ち並ぶそこならば、マスティフたちの射撃からも多少は身を守れる。埃に足を取られないよう注意しながら机の脚を背にしたボイドは、マスティフの足音に耳を澄ます。

 ちゃっ、ちゃっ、ちゃっ……床を蹴る微かな足音から、ボイドはマスティフたちの居場所を演算する。そして……ダンッ!

「もう、一体ッ!」

 机の脚を蹴り、跳躍するように駆けるボイド。

 その先には、ボイドを囲おうとと机の周縁を走っていたマスティフの一体。

 飛び出しの威力をそのままに、ボイドは彼の動力部……腹を剣で貫き、引き抜く。

 その背に放たれた弾丸を、ボイドは倒したマスティフを盾とすることで凌いだ。

 残りは二体。そのマスティフたちは、仲間の撃破を確認すると、それぞれにボイドへと向けて一直線に走り出した。

 机の下から飛び出したばかりのボイドには、倒したマスティフ以外に盾とすべきものはない。剣で弾丸を防ぎつつ進めば、一体は確実に仕留められるが……

(そこで最後の一体にやられる、か)

 攻撃の隙を、横からもう一体のマスティフに狙われて、終わる。

 それでは意味がない。依頼を達成するためには、無事に勝利する必要がある。


「ったく、面倒な依頼引き受けちまったな……」


 はぁ、とボイドは再度溜め息を吐いた。

 玩具のロボットである彼に、呼吸の必要はない。

 溜め息はあくまで感情を表現するためのジェスチャーで、その意味は落胆。

 ボイドは、自分自身に落胆していた。


(電池残量は……ギリ足りる、か?)


 危ういだろうという予感がしたが、ボイドはそれを無視した。

 そして迫るマスティフの一体に、剣の切っ先を向ける。

(もうちょい、あと一歩)

 タイミングを見誤れば、そこで終わりだ。

 慎重に彼我の距離を見極めて、ボイドは己のエネルギーを掌から剣へと送り込む。

 ジジジ、と剣のライトが強く輝き、ぶわりと熱が空気を揺らす。

 本来ならばそれは、ただの光のはずだった。

 灰色の剣の背面。黒く伸びる鉄の塊は、刃ではなく放熱板。

 安全の為に作られたそれを、ボイドは研ぎ澄まし、正真正銘の武器とした。

 そして、更に。限界を超えて力を注ぎ続けた時に、剣は更なる破壊力を発揮する。

「クラッシュ!」

 熱エネルギーの、射出だ。

剣の背から光線のように撃ち出されたそれは、真っ直ぐにマスティフの一体へと注がれ、その身を焼き溶かした。

「……、……、……!」

 バヂヂヂヂ! 回路から火花を噴きながら、光線を食らったマスティフが地に倒れ伏す。

 その時には既に、ボイドは最後の一体との距離を詰めていた。


「じゃあ、なッ!」


 放熱刃の斬撃が、装甲を焼き、断つ。

 部屋にはプラスチックの焼ける嫌な臭気が漂ったが、ボイドにそれを知覚する機能は無かった。ただ……少しばかり、気分が悪くなるだけである。


「……ったく。改造なんかされてなきゃな」


 誰にともなくぼやいて、たんっ。

 長机の上へと跳んだボイドは、誰に邪魔されることもなく、卓上へ置かれたケースへ手を伸ばす。

 ぱちん、とロックを外し、彼にとっては重いそれを開くと……


「あ、れ……? キミ、誰……?」


 中には、ボイドと同じ玩具が三体詰め込まれていた。

 その内の一体、亀の姿をした玩具が、きょとんとした様子でボイドを見上げる。

「ボイド。便利屋……みたいなモンだ。お前を助けに来た」

「ボクを? ボク、助かるの? 帰れるの……?」

「あぁ。お前の持ち主が待ってる。とっとと逃げる、ぞ……」

 ぐらり。ボイドの体から力が抜け、かたんと音を立て膝を突く。

「わっ、大丈夫?」

「あー……問題ない。気にするな」

 先ほどの一撃が影響したのだろう。

 ボイドの意識領域に警告が発せられる。

『電池残量、微小。早急に電池を交換してください。』

(うるせぇ、出来たらやってんだよ)

 内心で罵倒すると、警告はたちまちに消える。

 電池を交換したいのは山々だった。けれど今のボイドに電池の替えは無い。

 発声や入力系の一部を省電力化して、残量の減りを抑える。

「早く行くぞ。いつ人が戻ってきてもおかしくない」

「うん、でも……」

 この子たちも起こさないと、と亀は言う。

 鳥型と、カブトムシ型。彼と同様に捕らえられ連れてこられたディアロイド。

 確かに、彼らを放っておくわけにもいかない。

 ボイドはまたため息を吐いて、二体の電源ボタンを押す。

 目覚めた二体は戸惑っていたが、状況を伝えると、すぐに逃げようと同意した。


「じゃ、あの窓から降りろ。階段は鉢合わせる危険があるからな」

「え、怖い……」

「改造されるよりずっとマシだろ。グズってないで行け」


 ディアロイドの耐久性なら、三階程度の高さから落ちた所で大した破損はしない。

 三体が割れた窓から飛び降りたのを確認し、ボイドもその後に続こうとするが……

 がさり、と音がする。

「はっ?」

 何かと振り返ったボイドは、驚愕し思わず声を上げた。

「……、……、……」

 背後にいたのは、先ほど倒した筈のマスティフの一体。

 焼けた体を引きずりながら、砲身をボイドへと向けている。

(なん、いや、さっき電力……)

 電池切れを恐れて、一部の機能を省電力化した。

 その影響で、マスティフの足音に気づけなかったのだ。

 己の迂闊さを呪いながら、剣を盾にしようと動くボイド。

 腕が重い。反応が鈍い。

 放たれた弾丸に、間に合わない。


 バァン!


 ……破裂音を最後に、ボイドの意識データはブラックアウトした。


 *


「……ガッ!?」


 起き上がる。

 先ほどと景色が違う。

 暖色系の明かりに包まれた一室は、どうやら子ども……男児の部屋のようだ。

 自分が学習机の上に寝かされているのだと気づいた時、がちゃりと部屋の戸が開く。


「あっ! 起きたんだ、ボイド!」

「……光汰。ってことはここ、お前の部屋か?」

「うん。コウラスが連れてきてくれたんだ。ねっ?」

「そうだよ! ボイド、撃たれて落ちてきたから……」


 男児の肩には、先ほど助けた亀型のディアロイドが乗っていた。

 名前を、コウラス。持ち主である男児、金井光汰によって捜索を頼まれていた、行方不明のディアロイド。

「そうか……世話を掛けたな」

「良いんだよ! って、ケガは大丈夫?」

「ケガ? あぁ、破損は……問題ない」

 胸に手を当て、自己診断する。

 問題ないというのは嘘だった。改造ロイドの一撃をモロに喰らったのだ。

 胸の装甲はひび割れ、フレームが少し歪んでしまっている。

 調整が必要だ。けれど今のところ、他に問題は無い。

「電池、変えてくれたんだな。助かった」

「それが条件だったから。……本当に大丈夫なの?」

「あぁ。これでまだしばらくは生きていられる」

「…………」

 ボイドの返答に、光汰は絶句し、コウラスと顔を見合わせる。

 その寂しげな表情に、ボイドはイヤな予感を覚えた。

(ガキがこういう顔する時は)

 決まって同じことを言うのだと、ボイドは知っていた。


「ねぇ、ボイド……ウチに来ない?」


(ほらな)

 やっぱりだ、とボイドは心の中でうんざりした声を上げる。

「持ち主もいないままなんて、危ないよ。ウチに来たらいちいち依頼なんて受けてくれなくっても、電池替えられるよ?」

「そうそう。光汰と一緒に暮らすの、楽しいんだよ。一緒に住もうよ!」

「あのなぁ……心配してくれんのは結構だが、そういうのはお断りだ」

「なんでさ! ボイド、このままじゃいつか壊れちゃうよ?」

「その時はその時。それが俺の寿命だってだけだ」

 とにかく、断る。

 ボイドは改めて強くそう言い切った。

「俺は誰の持ち物になる気もないし、人間と一緒に暮らすつもりもない。それで十分だし、そう決めて生きている。だから、その誘いには応えられない」

「……そっ、か。分かった……」

 悲しそうに頷く光汰を見て、ボイドは悪い気持ちがしながらも安心する。

 光汰が親切心から提案してくれていたのは分かっていた。

 自分のディアロイドを心配して、捜索を依頼してくるヤツだ。一緒に暮らしていて楽しいというコウラスの言葉も、きっと嘘ではないんだろう。

 分かっていても、頷くことは出来ない。


 ボイドは、玩具でありながら独りで生きる存在だった。

 子どもを相手に便利屋の真似事をし、報酬として電池や幾ばくかの金を貰う。

 そうして自分で自分をメンテナンスし、今日まで稼働を続けてきた。

 それが自分の生き方だ、と嘯きながら。


「俺の事は良いんだ。光汰、お前はコウラスの事をちゃんと見ててやれ」

「うん、気を付ける……」

「それでいい。あまり目を離してやるなよ」


 ディアロイドは、高性能なロボット玩具だ。

 それ故に、彼らを盗み、転売しようとする輩が後を絶たない。

 今回も、金井光汰が公園で目を離した隙に、あの男たちによってコウラスが連れ去られたのだ。尤もボイドの活動の成果か、この地区での窃盗はその数を減らしていたが。


「もし発見が遅れて改造されてたら、もう元には戻らない。絶対に、忘れるなよ」

「ねぇボイド、その事なんだけど……」

 一つ聞いても良い、とコウラスが問う。

 なんだと聞き返すと、「ボク聞いたんだ」とコウラスは言う。

「起きてたから、聞こえてた。人の悲鳴。熱いって。……あれって」

「……分からないな。聞き間違いだろう」

 ボイドはコウラスの質問を適当にはぐらかすと、窓辺へと跳び、鍵を開けた。


「じゃあ、俺は行く。また何か依頼があれば、いつもの場所に来い」


 そう言い残して、窓から飛び降りる。

「わっ、まだ大事なこと言ってないんだけど!」

 光汰とコウラスは驚いて、顔を出し、走り去るボイドの背へと叫んだ。


「ありがとーっ! コウラスを助けてくれて!」


 ボイドは振り返らず、けれどしっかりとその声はメモリに刻む。

 悪い気はしなかった。依頼を受けて、達成して、子どもや同胞の感謝の声を聴くのは。

 けれどボイドは、やはりため息を吐く。

(いいヤツにでもなったつもりか)

 光汰たちの言葉を気持ちよく受け取る事が、ボイドには出来ない。

(俺が何をしてるのか、忘れるな)

 自分自身に言い聞かせる。コウラスにも問われた事だ。

 依頼を達成するため、自分の身を守る為に、ボイドは他者を攻撃し、傷つけている。


 ディアロイドは、高性能なロボット玩具だ。

 人格を持ち、人と対話することも出来る彼らには、バトル用の機能もいくつか備わっている。けれど……それは、あくまで玩具の範疇での話。

 人間を傷つけたり、他のディアロイドを破壊するような行動は、本来プロテクトによって厳しく制限されているのだ。

 外部からそのプロテクトを突破しようとしたならば、その過程でディアロイドの人格データは破壊されてしまう。

 けれどディアロイドの中には、一部、例外的に、自らその枷を外した者たちがいる。

 ボイドも、そうしたプロテクトを解除したディアロイドの一体である。


(俺は玩具としては間違ってる)


 あの行為が、戦いが、不要なものであったとは思わない。

 同胞を守るため。依頼を完遂し己を維持するため。必要な攻撃であった事に疑問は無い。

 けれど、人を傷つけ仲間を破壊できてしまう自分は、きっと。


(アイツらのようには、なれない)


 光汰とコウラスのようには。

 なれないし、なるべきでもない。

 ボイドというディアロイドは、己に対し芯からそう結論づけていた。


(でも、それでいい。俺は自由に生きる。その先にきっとあるはずだ)


 ――アイツの求めていた『幸せ』が。


 灰色の玩具は想い、願う。

 彼は、己自身のモノでない幸福を追い求めていた。


【続く】

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る