第千百九十八話・受け止め方は違っても答えは同じ
Side:六角義賢
茶会も終わり、夜の宴までしばし休むことになった。少しゆるりと考える刻を設けようという配慮であろう。
後藤但馬守も蒲生下野守も言葉が出ぬようだ。喜んでよいのか怒ってよいのか分からぬのであろう。代々守り続けたことが変わる。それは安易に喜べることではないからの。
「遅かれ早かれ、来るべきことが来たのやもしれませぬな」
蒲生下野守が目を閉じて語り始めた。
「というと?」
「仮に天下を統べるべく兵を挙げて上洛する者が現れれば、我らは臣従するか同盟を結ぶか戦うか、いずれかを選ばねばなるまい。今の乱世がいつまで続くかなど分からぬのだ。織田と久遠は上洛など望んでおらぬが、別の誰かが同じく力を付けたならば上洛を望むであろう。さすれば我らはその時々の世の流れに合わせて生き抜かねばならぬ」
「まあ、それは確かにそうであろうな」
後藤但馬守が言葉少なく同意した。望むか望まないかではないのだ。今為すべきことをいかに為すか、ただそれだけか。
「先ほどの実入りの話は話半分としても織田は逆立ちしても勝てる相手ではない。そもそも戦を望んでおらず臣従しろと言うておるわけでもない。対等な味方になれと望んでおる。さらに、上様は信じられる御方だ。となれば我らが選ぶべき道はひとつしかあるまい」
「織田は国人に対しても臣従しろとは求めぬという噂だ。婚姻がないゆえ同盟と言えるか分からぬが、自ら求めただけでも違う扱いと言えような。わしは三好筑前守殿と話したことがある故思うが、三好と組んだところで先はあるまい。あれは都と摂津を治めるだけでも精一杯だ。畿内を制したとて織田には到底勝てぬわ」
蒲生も後藤も思うところがあるのであろう。あえて己の思いを口に出しておるように見える。己を納得させるためであろうな。
「是非もなしか」
「はっ、左様に心得まする」
「右に同じく」
嘘かまことか、七十五万貫の実入りだと言うたが、おそらく嘘ではあるまい。わしの目に狂いがなければ、久遠殿はそのような浅はかな嘘をつく男ではあるまい。
「懸念は織田との力の差があり過ぎることか?」
「それはあまりご懸念には及ばぬかと。久遠殿の政はいずれ守護も役目が変わるはず。領地そのものを持たぬ代官のようになるのでしょうな。美濃斎藤家のようになるのかと思われまする。皆が領地を持たぬならば諦めもつくというもの」
「蒲生殿、つまり我らもいずれは臣従も致し方なしと申すのか?」
「あえて聞かなんだが、七十五万貫だぞ。御無礼ながら御屋形様より滝川八郎のほうが実入りは多いのではないのか? 抱える家臣が違い過ぎるのだ。それにあそこは家禄と各々の職禄が別にあると聞く。家禄で低いと言うてもあてにならぬわ」
後藤は蒲生の話に顔色を変えておるわ。蒲生は織田で政を学んだからな。久遠の事情に詳しいのだ。己よりは滝川八郎のほうが暮らしは上であろうと言うておったくらいだ。
臣従も致し方なしか。意地や家柄だけで生きられるならば誰も苦労はせぬからな。
「とにもかくにも織田は速いのだ。動きも変わることもな。此度のこととて、織田の本音はこちらの動きが遅いと懸念しておるのであろう。望まれるうちが頃合いだ。今川のようになりとうはないからの」
なるほど。確かにこちらは助けを受ける側だ。同盟を結ぶのならば従うているだけでは済まぬのだ。そう考えると己の立場が見えてくるな。
「悔しければ織田より豊かになり強くなるしかないか」
「ああ」
やれやれ、織田は臣従を求めておらぬが、代わりに我らは大層苦労しそうだわ。
Side:鳥屋尾満栄
「面白き男だ」
大御所様はそう呟かれて笑みをこぼされた。
「父上、それはいかなるわけでございますか?」
「遥か先を見ながらも、己でそれを成す気はない。そなたの申したことが正しかったと得心が行ったのじゃ」
「確かに一馬は立身出世など望んでおりませぬな。官位もさほど喜んでおったとは見えませなんだ。己が疑われねばいい。その程度と見えました」
よう分からぬ男だ。わしにはそう思える。まだ春と申した奥方のほうが分かりやすいわ。
「それが欠点でもあり利点でもあろう。己で天下を望まぬ無欲さ故に皆が信じるのだ。もしかすると世を変えるとはあのような変わった男でなくば無理なのやもしれぬな。これでも公卿なのだ。そのくらい分かるわ」
「父上……」
「そのような変わった男を恐れもせずに、一切任せる武衛殿も内匠頭殿も並みの武士ではない。わしにはかの者らは、御仏がそろそろ戦乱を止めよと使いを寄越したように思えてならぬわ」
確かにあり得ぬことだ。そもそも戦乱を無くすなど他の者が聞けば笑うだけであろう。武士が戦を恐れてなんとするとな。
まことに神仏の御使いなのか? 仏の弾正忠というのはただの通り名であろう?
「面白きことになるぞ。これからもっとな。わしは頃合いをみてこの屋敷に移ることにする。そなたは伊勢の所領で好きにやるがいい」
「なっ、大御所様!」
それではまるで人質に出るように見えるではないか。家中が黙ってはおるまい。それに無量寿院はいかがする!? 裏切られたと騒ぐぞ!
「あとは、そなたらでなんとか致せ。家中も国人衆も従わぬというならば、討つなり放逐するなり好きにすればよい。いずれ織田に臣従するのも遠くはないのだ。従わぬ者は勝手にすればよい」
なっ、そこまでお覚悟を決められたのか? 先ほどの謁見で。
「呆けておるではないわ。上様が頭を下げて頼まれたことは決して軽うはないぞ。もう我らの面目は十分に立ったのだ。これ以上を望んではならぬ。北畠家の名が堕ちるわ」
「はっ、肝に銘じまする」
世が動くというのは、かようなことなのか。大御所様がここまで自ら動かれるとは。わしはなんという場に同席を許されたのか。
Side:足利義藤
かつての南朝の大物。いかほどの者らかと思うたが、なかなかの男らであったわ。
「あの様子ならば上手くやるであろうな」
一馬が信じる様子から北畠を信じることにしたが、これでよかったのかもしれぬ。あれこれと考え過ぎると、北畠との関わりは難しゅうなることはあっても上手くいくことはない。
あえて口に出さぬが、一馬でなくば繋げぬ縁だ。
「一馬、そなた話すのが上手うなったな」
これで伊勢の海は安泰であろうと安堵しておったが、内匠頭が面白きことを口にした。
「ほう、そうなのか」
「一馬は任せられる者がおると己でやろうとせぬ男故、もとより話すのはエルのほうが上手いのでございます」
「ああ、なるほど。言われてみると確かにそうであるな」
エルは殿下をも唸らせた女だ。同じことが出来る女などそうはおるまい。肝心のエルは宴の支度の手伝いでここにおらぬのが残念だ。この話にいかなる顔をするのであろうな?
「私はただの商人なのでございます。過大に見られては困ります」
まことに困った顔をする一馬に皆が笑うた。本人は必死だったのやもしれぬな。こう見えてあまり顔に出さぬ男だ。
それに人を従えるより畑仕事でもしておるほうが楽しげな男だからな。此度は望んでおった役目ではあるまい。されど一馬が言わねばならぬことだったのは間違いない。余にはそう思える。
というか、日ノ本の外に己が国を持つ男がただの商人か? まあ、一馬の身分は一馬が決めるべきこと。言いたいように言えばいいのだが。
織田家中とて、そろそろ隠しきれておらぬというのに。
「一馬、そなたあまり己を低く見ぬほうがよいぞ。傲慢よりは謙虚なのが良いが、場合によっては良う思われぬからな」
性分なのであろうな。されど少し気になるところだ。己を謙虚に控えめにしておると見えればよいが、小賢しう見えると誤解されかねぬぞ。
「申し訳ございません。あまり慣れておりませんので」
足利と北畠を繋いだのだぞ? 末代まで、その功を誇るべきであろうに。
おかしな男だ。遥か先が見えるかと思えば、己の隙は見えぬとみえる。それが人であると言えばそうなのであろうな。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます