第千二十八話・仔犬たちと変化に戸惑う者
Side:久遠一馬
暦は四月に入っている。
「イエーイ! 私の勝ち!」
今日はみんなで投票を行なっていた。ブランカの産んだ仔犬たちの名前を決める投票だ。毎回、結構もめるんだよね。
結果はパメラが推した『比翼連理』、オス二匹が
ケティは別の名前を推していたからね。ちょっと悔しそうだ。
それと山紫水明の四匹が、とうとう里子に出されることになった。
結果としてウチに残るのは、ロボとブランカと最初の子であるメスの
寂しくなるなぁ。ケティとパメラなんかは、里子に出さないと言いだしてエルに説得されていた。岩竜丸君が楽しみにしているんだ。
それに仔犬たちには、ロボとブランカのように家族をたくさん作ってほしい。滝川家と望月家は、ウチでロボとブランカを見ているから大丈夫だし、斯波家は清洲城にお市ちゃんがいる。
向こうの家臣も世話に慣れているので大切にしてくれるだろう。
「クーン」
オレの気持ちを察してくれたのか、ロボとブランカが近寄り甘えてくる。大丈夫だよ。オレも仔犬たちも。里親はみんないい人たちだから。
命を大切にという価値観も徐々に浸透している。馬の扱いとか人の扱いが変わりつつあるからね。
そうそう、佐治さんのところに嫁いだ、お市ちゃんの姉のお縁さんが赤ちゃんを産んだ。男の子だ。佐治さんは嫡男の誕生に喜んでいる。
史実とはいろいろと変わっているが、偶然にも嫡男の誕生は同じ年らしいね。お祝いにベッドメリーを贈ることにした。
百日祝いには吉法師君の時と同じように親子の絵でも贈ろうかと思っている。あれも評判いいんだよね。
「殿、北伊勢の末寺について、無量寿院から抗議があったようでございます」
仔犬たちに名前を覚えさせるようにみんなで呼んであげていると、清洲城から急遽知らせが届いたみたい。ただ、特に驚きはない。
無量寿院は一向宗高田派の一大拠点だ。あそこの末寺が北伊勢の織田領にもある。
北伊勢にある寺社とは、昨年から織田領の統治に関する説明と交渉を宗派問わず直接していて、こちらに従った寺も多い。
はっきり言えば、今も交渉が続いている寺社は孤立している。
昨年の野分の被害と一揆の被害が癒えぬまま年を越した。織田に従う寺社は織田と連携して復興している。ところが無量寿院の末寺の大半は、今までのように独自で寺を営むことを無量寿院が命じていることもあり協力出来ていない。
そんな中、明らかに復興が進む織田領を見ていると、問答無用で無量寿院に従うことを良しとしないところも出てきている。織田が手を貸していないところは領民も飢えていて逃げ出す者が後を絶たないしね。
その結果、末寺の判断で独立したり願証寺に鞍替えしたりするなどして、織田に従うところが増えているんだ。この時代では末寺が宗派を変えることはあることだからな。
織田に従った寺は、領地整理と織田の法を守る条件で食料も渡しているし、領民は賦役で少なくとも飢え死にはしていないからな。
「兵を退くまで日和見していたのに抗議までするのか」
「黙っておれば今後も末寺が減りまするのは、避けられぬことでございますからな」
無量寿院とも交渉はしていてかなり難航していたが、長野との戦が始まってから終わるまでは大人しかった。自分たちも攻められるのではと戦々恐々としていたとの報告もある。
どうも兵を退いたことで抗議を再開したらしい。
この調子だと願証寺にも抗議をしているだろうし、離反した末寺には脅迫や嫌がらせのひとつもしてそうだな。さすがに織田に従った末寺に兵を出すなんてはしないと思うけど。
資清さんと望月さんなんかは、放置しておけばいいと呆れた感じだ。そもそも、こちらから話し合いの使者を出して決裂した経緯がある。それでも向こうは食い下がっているけど。こちらが妥協する理由ないんだよね。
今までの既得権は認めてもいい。ただし、そうなると織田からの援助はない。それだけだ。どうも既得権を認めて援助も寄越せというのが無量寿院の本音らしい。
自分たちは特別だ。相応に扱え。そう思っているようだけど、正直、無量寿院を特別視している人は織田家中に少ない。
「領内の寺社も揺れているしね」
まあ問題は他所の寺社ばかりじゃないんだよね。織田領内の寺社でも寺領の整理を検討しているところが出始めている。
三河以外の尾張と美濃の寺社からは、街道沿いや河川域など必要なところは召し上げたが、それでも広大な寺領はほぼ手付かずになる。織田の法に従うことで寺領の領民も賦役には参加しているが、そもそも寺領の統治には手を出していない。
今年から大々的にやる米の新品種作付けと新農法も、寺領は対価を払ったところ以外は対象外になっている。
織田家から頼んだ仕事などは俸禄という形で対価を払う以上は、織田の知恵と技術を得たい場合は寺社側も対価を払う必要がある。新品種と新農法の対価、そこまで安くないんだよね。
結果として寺領も織田が行う治安維持や教育医療のサービスは受けて進んでいるが、それ以外の統治はほとんど変化がないままだ。
新品種と新農法の噂は寺社でも有名だし、自分たちもやりたいと言ってくれたところもあるが、対価を必要だと言われて驚いていたところも多い。結局のところお互いになにかを頼む場合には対価がいると、理解していなかったんだよね。
収量が二割から五割上がるという事実は衝撃らしいが、こちらとしては技術と新品種を渡すには相応の指導もいるし責任も発生する。費用と対価は当然請求したんだ。
結果として一部の寺社は、三河と北伊勢での寺社と寺領の扱いをみて領地整理を検討し始めた。
正直言うと、寺領の領民も直轄領化を望む人が増えているということもある。寺領では未だに領民の若い人が村を出ていくのを禁じているところもあって、揉めているところもあるんだ。
農作業も直轄領では農具や千歯扱きなどを貸し与えたり、人手を融通したり、レンタル牛馬的なやり方で、牛馬の力の運用法を実地に紹介しながら、生産力向上を目指してこちらも協力しているが、寺領にはそれらの恩恵が与えられないからな。
行政サービスのレベルも違うんだ。領民はそんなところに結構敏感だ。
まあ寺社も千差万別だ。寺子屋と病院の派出診療所に宿泊施設として人が多く集まって忙しいところなんかは、領地整理もしてもいいと検討している。
ただ商業の流れが変わっているので、市や座の縮小で以前より減収のところは寺領を守りたいところもある。割とあくどいことをしていた寺社なんかは、織田と比べ評判が悪く領民が逃げたりして苦しいところもあるんだ。
もうさっさと織田に従って生きたほうがいいと積極的なところと、今までの領地と価値観に固執しているところに分かれ始めている。
末端の小さな寺は比較的従順なんだけどね。それなりに歴史と権威があると割と面倒くさい相手になっている。
こちらから改革案を提示しないと、うまくいかないだろうことは分かっているけどね。こっちから折れて助けて守ってやるほどの価値があるのか。オレたちだって暇じゃない。
どこまでどうするべきか、織田家で議論が続いている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます