おわりに

書かずにおれないから書いています。


そうした場合、いかに思い描いたまま書けるか

争点はそこに絞られ、

どう工夫すれば思い描くそれを自分の中から奇麗に取り出せるのか、

試行錯誤を続けてきた結果、いつしかこのような手順やポイントが確立しました。


結局、論理的でも具体的でもなく、

目を通しても今すぐ書けるようにはならない内容となってしまい、

おかげで過去、何度も書いてはボツにしてきたわけですが、

ここいらで観念して晒すことにいたします。

しかもたいしたことはない。

全然ないから、発火して灰になって風と共に去りたいほど恥ずかしい。


それでも気づけたことは単純で、

なぜ役に立たないノウハウなのかといえば、

ひとつ、大事な素材がここからは抜け落ちているからだということです。


最初、胸に浮かぶイメージ。

全てはそれが「ある」という前提で始まっており、

これをどこから都合してくるか、については触れていないからです。

そしてこれについては本当にどうすればああも確固と浮かんでくるのか、

いまだ経路は確認できていません。


ということで、これはそんなイメージ先行の人向けの書き方で、

補強するべく論理思考との折衷案ではないかと

これまた書きながら腑に落ちたところです。


再度、確認としてわたくしは、

何人もの生活を背負えるプロになるのだ、

などと、絶対楽しそうでないためこれっぽっちも考えたことがなく、

ただ目標はおじいちゃん、おばあちゃんになっても書きたいことがあり、

消化しつつ満足ゆく作品を書き続けられたら、

同時に当時の自身を作品として記録、スキルアップもしてゆきたい、

くらいのゆるさで日々やっておる阿呆者であります。

オマケとして、運が良ければどこか知らないところでそんな作品が誰かの心に残れば素敵だなぁ、と夢想する程度のお気楽さで。


ながっ。


最初、まえがきでも述べましたように、改めこれはそうした人が書き起こした手順であることを強調し、締めくくっておこうと思います。


かつ、最後までお読みいただいたあなたは好奇心旺盛、勤勉な方だとお察しいたします。ですがもし小説を書きたい、書こうとしているから読んでいるのだとするなら、こうも長いノウハウに付き合っているヒマこそないのであります。

(長すぎるノウハウは罪だよね。あれは絶対、書かせる気はないよね)

一番の近道はトライアンドエラー、実践であることをぜひともお忘れなく。

そして人生は思ったより短い。


など言いつつも最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

ようやく踏ん切りのついたわたくしが一番、ご満悦なのでございます。

                  2021.3.了

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る