第8話 友人と呼べる人



 どこかずっと不安そうだったクラウンは、レガシーからのそんな言葉でやっと「自分は許されたのだ」と自覚したようだった。




 安堵と喜び、そして決意。

 色々な感情が綯い交ぜになった彼は、一度はグッと顔を引き締めるものの緩む口元を抑えきれないという、やや言い表すのが難しい表情になってしまっていた。


 そんな彼の決意の部分に、セシリアは優しく触れる。


「『最初に』という事は、『次に』が貴方にはあるのですね?」


 柔らかい、しかしそれでいて確信に満ちたその声に、クラウンはしっかりと頷く。

 その上で「とはいっても」と言って、彼は苦笑してみせた。


「俺に出来る事といえば、今までの自分の態度を反省して同じ轍を踏まない様に気を付ける事くらいだが」


 その声に、セシリアは「それで良い」と言いたげに頷き返す。



 実際、彼に出来る事などほぼ何も無いのだ。


 「周りとの関係改善の為に。自分自身でも何か」とはクラウンも考えたのだが、殊は今や社交に影響する所まで来てしまっている。



 そうでなくともクラウンはまだ、貴族同士のルールも何もかもをよく知らない。


 今までは爵位の上に胡座を掻いていたせいで「不要だ」と思っていた物が、実は必要だったと分かって、しかしそうと分かったところですぐに全てが頭に入る訳じゃない。

 

 そんな状態で今すぐに表立って独断で何かをしたとして、もしそれが状況を更に悪化させてしまえば。

 そんなのは目も当てられない。


 そうと分かれば、社交関連については必然的に現在進行形ですでに奔走している両親に任せる他は無いのである。


 その上で今の彼自身に出来る事が何かあるとするならは、それは彼が今言ったように『せいぜい今以上に状況が悪化しない様に、自身の言動に思い当たる範囲で最大限注意する』事くらいなのだ。


「自分の事なのに、自分では何も出来ない。それはちょっと歯痒いけどな」


 そう言って「仕方がない」と笑う彼には、鬱々としたものは微塵も無い。

 清々しい程に過去を良い意味で振り切った彼の姿を前にして、セシリアは「ふむ」と少し考える素振りを見せた。


 そしてニコリと笑い、彼に言う。


「では、貴方が抱えている『友人に関する課題』について、1つだけ」


 これからの彼に贈る贐(はなむけ)として、簡単な助言のような何かをしてみようと思う。


「派閥の構成員の一人ではなく貴方が本当に『友人』を探したいと思うのなら、自身の回りに勝手に集まる方々をただ漫然と受け入れるのではなく、ご自分の目で選んだ方が良いでしょう」


 そんなセシリアの言葉に、クラウンはフッと真剣な顔になって尋ねて来る。


「自分で選ぶ』というのは、傲慢な考え方ではないか・・・・・・?」


 それは、糾弾でも訝しみでもない。

 あくまでも純粋な疑問を言葉にしたようだった。


 そんな彼に、セシリアは自身の言葉の意図を告げる。


「人にはそれぞれ個性という物があります。そして人が誰を『気の置けない相手』と思えるかは、互いの相性次第です。だからこそ、自分と相性の合う相手は自分自身で選ぶ事が大切なのです」


 彼は少々『傲慢さ』に敏感になりすぎている。

 だから「大丈夫」と伝えるために、彼に向かって微笑みかける。



 今の彼は、前の彼より人としては成長した。

 今ならきっと、彼は前より周りが見えるだろう。


 しかし見える事が良い事ばかりだとは限らない。

 

 彼は、どうしたって候爵子息なのだ。

 彼の気持ちがどう変わったところで、結局はそのルールに縛られる。


 だから、大切なのは貴族としてのルールに則った上で、一人の人間である事なのだ。



 貴族のルールに則る事も、一人の人間である事も。

 どちらも忘れてはならない。

 

 そして彼は、一人の人間である事を思い出したが故に、少し周りに配慮し過ぎている。

 自身を正そうとするあまり、周りに対して下手に出過ぎているのだ。


 高位の者が下位の者に対してコレでは、周りに示しがつかなくなってしまう。

 そうなれば、周りから馬鹿にされるどころかそこに付け入る隙を与え可能性だってある。

 それは則ち「良い様に使われる」という事だ。



 彼が『変わる事』に手を貸したのは、誰でも無いセシリアだ。

 ならばその歪みを修正するのもセシリアの役目だろう。


「貴方は『自分に合う相手』を選ぶのであって、何も相手に優劣を付けるという話ではありません。ならば自分に合わない相手を『劣った者』だと思わない限り、それは『傲慢』にはなりません」


 セシリアが丁寧に、大切に紡がれたその言葉を、クラウンもまたゆっくりと自身の中へと染み込ませた。



 誰が、友人として望ましいのか。

 それは、今までのクラウンには無い悩みだった。


 クラウンは今まですっと、父親に言われるがままに近くに侍らせる者を選んでいた。

 その人選は、あくまでも父親にとっての最良であって、クラウンにとってのソレではない。


 派閥の中で自分の下に付く家の子を優遇し、分かりやすく序列化する。

 『クラウンの友人』とは、そのための装置のようなものだった。


 それこそが、今の彼を取り巻く現状の要因の一端とも言える。



 彼が本当の意味で『友人』を作るのは、そもそも立場的に難しい。

 それに加えて、そうでなくても今まさに問題の渦中だ。

 今回の事でその難易度は上がっただろう。


 しかし、セシリアはそれでも彼には『友人』を作ってほしいと思っている。


 何故ならば。


「友人は、やはり必要です」


 その実感を込めて、セシリアはクラウンにも分かるように、あからさまにレガシーへと視線をやった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る