シュレーディンガーの猿

犬屋小烏本部

第1話例えばこんな話

あなたが小さいとき、こんなことはなかっただろうか。

同じクラスの友達が家出をしたとか。

その友達に同情して家出を助けたとか。

同情したのが自分だけではなく、クラス全員だったとか。

見つからないように、その家出した同級生はクラスメイトの家を転々としたとか。

その家出した同級生の両親が担任の教師に居場所を聞いても、教師は知らないの一点張りだったとか。

つまり、この話は一人の犯人と複数の共犯者たちによる大規模な家出であったのである。もちろん、共犯者の中には担任の教師も含まれている。


そんな話、あるわけないだろう。


では、あなたにはこんなことはなかっただろうか。

小さいときから近所に住む同世代の子どもにいじめられていたとか。

無視されたとか、悪口を言われたとか、物を隠されたとか、荷物を持たされたとか、物を盗られたとか、殴られたとか、蹴られたとか。

仲間外れにされたとか。いや、そもそも始めから仲間などではないだろう。ただの雑用係か下僕としてしか仲間として認められない。

友だちと呼べる関係なのだろうか。いいや、これも否定すべきである。強制的に首を縦に振らせる質問には意思は求められていない。


あなたには、このどれかに当てはまるものがあっただろうか。当てはまらなくとも引っ掛かるものがあっただろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る