第5話  質疑応答

 いろいろと考えた結果、僕は手芸部に入ることにした。

 ……いろいろと考えた結果。


 入部を決めた理由の一つが、中崎さんが言っていた“規則が緩い”ということが

本当らしいということ。


 それともう一つは……。


「ねぇ。坂下君。手芸部で手芸をしないというのは考え物よね?」


 神宮司部長が、こちらをじっと見ている。


「えっ? 中崎さんが自由にしていいって言いましたよ。それに、手芸と無関係なことをしているわけではありませんよね?」


 部室には、僕と神宮司部長と中崎さんだけだった。

 中崎さんはせっせと端切れを縫い合わせている。

 中崎さんの得意技はパッチワークだ。


 あ……れ?


 三人だけ?

 中崎さんの言っていた、“手仕事をすると気が紛れる”とかいう真面目な生徒って、もしかして中崎さんのこと?

 そんな気がしてきた。


「まぁ。そうだけどね。やはり気分がいいことではないわ」


 神宮司部長が、アーモンドのような切れ長の目を細めながら言う。

 目をすっと細めた姿が様になるのはこの人ぐらいかもしれない。

 そんなことを考えた。


「だからってねぇ」


 肩にかかった黒髪を、手で後ろに払いながら、


「人が編み針と糸を持っているのに、なぜ貴方はタブレットを抱えているの?」


 神宮司部長の得意技は、僕と同じクロッシェレースだ。

 今はスカーフを編んでいる。

 複雑なモチーフを組み合わせたもので、編み目もきれいだ。部長の腕前がうかがえる。

 彼女が、針と糸を手にレース編みをする姿は様になっている。

 

「ドイリーの図面を描いているんですよ」


「……入部してからずっとよね?」


「はい。今、ちょうど旬なんです」


「旬? 図面を描くだけ? 貴方自身は、なぜ編まないの?」


「割に合いませんから」


「?」


 神宮司部長には納得がいかないようだ。


「自分で編むと時間がかかりますからね。それでいて儲けがない」


 僕は淡々と言う。

 この先ずっとこうやっていくつもりなのだ。最初が肝心だ。


「儲け? 確かにそうね。ネットで見るとレースの手芸品は、あまり値段が高くないわ。……というか、あなたは売るために図案を描いているの? ここは部活よ!」


「中崎さんが好きにしていいって言いましたよ? 自分で一枚編んだ場合、一枚分の利益にしかなりませんが、図案ならばコピーした枚数分が利益になります」


 話を続けながらも、僕は作業の手を休めない。

 諦めた部長は話題を変えてきた。


「さっき、“旬” って言ったわね。何が旬なの」


「バザーです。幼稚園や小学校のバザーです。この時期、手作りのコースターやドイリーを出品するお母さんたちが多いんですよ」


「人とは一味違うものを出品したいというわけね。本には載っていないものが欲しい……そういうことね」


 さすが部長。勘がいい。中崎さんが言っていた通りだ。


「でも、他の人とかぶったりしないの?」


「ええ。そこは気を付けています。同じ幼稚園に子どもを通わせている人たちの間では、同じものを売りません」


「でも、それだとたくさんデザインを考えなくちゃいけないわよね。効率がよくないわ」


「はい。ですので、時期をずらします。季節や年ですね。それから一つのデザインを元にバリエーションを作ります。あと、幼稚園の距離が離れていれば、同時期でも同じものを売りますよ。事前に買い手の了承を取ってからですけど」


「売ったものが、無断で複製される心配はないの?」


「それですけどね。お金を出してまで人と違うデザインが欲しい人は、同じものを他の人が出品することは望まないですよね? 今のところ顧客は顔見知りだけなので、“複製するときは一声かけてください” と言っておけば、大体問題は起こりません」


「顔見知り?」


「ええ。母がレース編み教室をやっていて、そこの生徒さんなんです」


「お母さまがレース編み教室を?」


 僕は、自分がパリで生まれたこと、母がそこでレース編みを習っていたことを話した。


「そうだったのね」


 神宮司部長が納得したように頷く。


 あ……れ?

 僕は何故こんなに話しているんだろう?

 と……いうより、何故この人は、こんなにあれこれ聞いてくるんだろう?

 身辺調査みたいだ。それとも尋問か。


 このまま質問攻めを受けていると、言わなくてもいいことを話してしまいそうだ。

 今度は僕から質問してみることにした。


「部長はなぜ、勧誘会のときに……僕に入部を勧めたんですか?」


 新入生を勧誘すること自体は問題ではない。

 気になるのは、いきなり腕を掴まれたことだ。

 この人が、何故あんなに熱くなっていたのか?

 その熱さの理由知りたいんだけど、まぁ、この質問でほぼ近い回答が得られるだろう。

 

「テーブルクロスの価値がわかったからですか?」


 僕は回答しやすいように誘導をする。

 これならば、イエスかノーで答えるだけでいい。

 面倒な人との話は早く終わらせるに限る。


 神宮司部長は、唇の端を少し上げて笑った。


「誘導が上手いわ。……というよりは、本音を上手く隠したわね」


 見破られたか……なんか面倒くさいことになりそうだ。


「そうね……貴方に興味がわいたの。貴方はテーブルの上の手芸品ではなくて、テーブルクロスに目を付けた。俯瞰ふかんっていうのかしら? 細部にとらわれる前に、全体を見渡して、その後に本当に興味深いものだけに意識の焦点を当てることができる人だと思ったのよ」


「?」

 

 俯瞰? 意識?

 な……なんの話をしているんだ?

 言っていることがさっぱりわからない。

 それに、それ、手芸と関係なくない?


 僕が質問をする側に回ったはずなのに、いつの間にか逆質問を受けている。

 蛇に睨まれた蛙になった気分だ。


 再び僕は諦めるしかなかった。


 神宮司部長が尋問を再開する。

 部長は取調官兼、検察官兼、裁判長だ。この裁判には判事も弁護人もいない。

 あ……かろうじて傍聴人がいた。中崎さんだ。でも、彼女は自分の手仕事に集中していて、こちらに注意を払う気配は皆無だ。

 この法廷は被告にとってあまりにも不利だ。公平さというものが微塵もない。

 この国の司法はどうなってしまったんだ?


「あなたのお母さまは手芸教室をなさっているそうだけど、お父様は何をなさっているの?」


 これ……全く部活と関係ないよね?

 でも、話を逸らすと余計面倒なことになりそうだ。

 僕は観念して、情状酌量を乞うことにした。


「会社を経営しています」


「じゃあ、あなたは将来お父様の跡を継ぐの?」


「いいえ。会社はもともと母方の伯父のものなんです。その伯父が急逝して、父が継承しました。僕が十一歳の時です。会社はその息子、僕の従弟が継ぎます。……多分」


「そうだったのね。残念ね」


「いいえ。気楽でいいですよ」


 これは本音。

 でも……。


 尋問は続く。

 そろそろカツ丼が出てくるんじゃないか?


「じゃあ、将来あなたはどこかの会社に勤めるわけ?」


「まぁ、父を見ていて思うのですが、激務だし、役員に母方の親戚が何人もいるんで気を使うことも多いみたいで」


 僕は、夜遅くまで帰らぬ父さんのことを考えた。


「でも……なんていうか、楽しそうなんですよ。気苦労も多いはずなのに、すごく楽しそうで、充実しているのかな……で、僕も将来自分で何かやってみたいなって思っているんです。就職するんじゃなくて、自分でなにかできればって思ったりして……」


 被告人陳述はここまでだ。

 評議室(部長の脳内)で審議が行われているのだろう。

 どんな判決が下されるやら。

 温情判決は期待しない方がいいだろう。

 

 部長がじっと僕を見ている。

 また、なんかおかしなことを考えてるんじゃないか?


 ―― あ……れ?


 彼女の少し薄い唇が優しいカーブを描く。唇は珊瑚色で、僅かに艶めいている。

 アーモンドのような切れ長の目が優しく弓型になり、頬がほんのり上気する。


 初めての笑顔。すれ違った心と言葉が、噛み合う瞬間。



 ―― どきん ――


 心臓の音が聞こえてきそうだ。


「さぁ。おしゃべりはここまでにしましょう。いろいろ教えてくれてありがとう」


 編み針を手にすると、神宮司部長は自分の世界へ埋没し、二人の間に沈黙が訪れる。


 ―― カンカン


 閉廷を告げる木槌の音が聞こえる。

 判決は下されたのだ。


 有罪か、無罪か?

 僕は、笑顔の意味を考えあぐねた。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る