伝説の女傭兵、百年後の未来で浮気した彼氏をぶちのめすため最強ゲーマーになる

チクチクネズミ

第1話 目覚めた世界は夢にまで見た平和な世界だった。

『リーザ・ブリュンヒルド(総歴1851年~没年不詳)は旧モンテ共和国の傭兵、スナイパー。別名伝説の女傭兵として知られている。


『概要』

 十四歳のころから傭兵として十年にもおよぶモンテ・グラドニア戦争に従事し、あちこちの戦場を駆け巡った。長髪の黒髪からあだ名は『漆黒の女豹』。

 またスナイパーとしても長けており、判明できるだけで高級士官三人。指揮官十人の狙撃に成功。グラン戦役、アリドウの戦い、バルトゥの戦いなど主要な戦場に参戦。1876年頃、クルエスの戦い負傷したとの情報を最後にリーザの目撃情報が途絶える。

 消息不明となった後も各国は彼女の捜索。懸賞金をかけたが未だ目撃情報はない。彼女は生きて戦場を離脱した説。リーザはアンドロイドであり現在でも生存説がある。

 彼女のファンは根強く、祝日や祭りの日にはリーザを模したコスプレイヤーがいるほどである』


「これがあたしの経歴か。あたしのファンがいるなんて世も末ね。まあ百年も未来となると末なのは当たり前か」


 図書館の片隅にあった分厚い『世界著名軍人・指揮官大典』を広げて、頬杖をつく煤けた漆黒の長い髪をなでる若い女がいた。彼女は。百年前の大戦に参加していた人物その人である。


 リーザはクルエスの戦いで胸元付近を銃撃で重傷を負い、地下の野戦病院に運び込まれた。一命は取り留めたものの、医薬品の不足により完全回復に至るまでの手術が不可能と判断され、医者の判断により冷凍睡眠コールドスリープによる長期の自然治癒に頼った治療で眠っていた。


 しかし誰も目覚めさせる人間がいなかった。


 みんな彼女のことを忘れてしまったのか、冷凍睡眠で眠らされたまま百年の時が過ぎ去ってしまった。冷凍睡眠の最中は意識がなく不安や孤独に苛まれることがなかったのが不幸中の幸いであった。

 どれくらいの年月が経ったかわからないままある日、偶然機械の動作が止まり、冷凍睡眠からリーザは目覚めた。地下から這い上がり、外の世界に出てみるとそこには彼女の祖国であるモンテ共和国はなく、敵対していたグラドニア王国など複数の国と統合したワーマンド連邦共和国という大陸統一国として君臨する平和な世界となっていた。


 生まれ育った自分の国の独立を勝ち取るために戦ったのが、わずか百年後には統合されてなくなるとは思いもしなかった。

 だが絶望というものは感じなかった。往来を行き交う人々の顔には抑圧された感じはなく、自由にボリュームたっぷりの食事を楽しみ、好きな服を当たり前に着る平和な今を謳歌する姿が慰めになった。

 そして敵にその名を畏怖された自分の名前がこうして本に書かれるほどの過去の人間になっていると、もう戦争は遠い過去のものになったのだと実感した。いや、実際には自分は生きているのだ。登録上は。


 さて、百年ぶりに目覚めたのはいいが。どうやって日銭を稼ぐか。この国にも一応軍隊はあるのは確認済みだが、戦時中でもない身元不明の二十五にもなる女を雇うことはないだろう。

 とにかく情報が欲しい。

 こういう時、タバコは戦場で情報交換をする道具だ。

 リーザは図書館の壁際にいた白髪混じりの中年の男に目をつけた。あの年齢の男なら女の方から話しかければいい気になってタバコの一本もらえるだろう。それに美貌は女だけが持つ最強の武器だ。


「ねえ、タバコもらえる」

「ここは禁煙だよ」

「吸うのは外でいいから、一本だけ」

「一本もやれんよ。タバコ一本吸うのも貴重なんだから」


 中年の男はリーザを振り払い、逃げてしまった。

 戦時中なら男も女も子供もタバコの一本は持っていて、情報や物々交換に使えたのに。平和な世界ではタバコもいらないのが、世知辛かった。

 全館禁煙の張り紙を忌々しく睨みながら、外に出るとベンチに座り込んで赤く燃える夕焼けの空を見上げた。


「夢にまで見た平和な世界ね。煤と灰に覆われたろくでもない昔とは大違い」


 彼女が知ってる赤い空といえば、焼夷弾と閃光弾が舞い散り、肺の中が火薬でむせかえる世界。それが深呼吸しても肺が傷まないのが、どこか違和感があった。

 きっと生まれた時から自分は戦争屋なんだ。

 生まれた時から戦争がない日々を過ごしてきたリーザにとって空から雨の代わりの焼夷弾も降らない平和な世界は望んでいた世界だが、生きる方法がわからない。


 急に腹の中がくすぶりだした。中心より上の胃袋のあたり。腹が減った。

 空腹を経験してきたことなど慣れていた。しかし近くにある屋台から流れてくる小麦粉と砂糖が混ざった甘く焼けた香りが胃袋をきゅうきゅう締め付ける。戦場では生唾と指の皮を噛んでごまかして戦えていたが、食べ物の匂いがこんなに漂うのは戦場でもなかったこと。つくづく平和な世界では生きにくい体だ。


「すみません。リーザのコスですよね、一枚撮っていいですか」


 突然上から声が降ってきた。顔を上げると、重厚そうな黒のカメラを持った猫背気味の男が口角の端をふるふる震わせて下手くそな笑みを作って立っていた。


「コス?」

「お姉さんそのコス、リーザが最後に目撃したと言われるクルエスの戦いの前の戦闘服ですよね。当時のリーザの写真がなくてだいたい他の戦闘に加わっていた女性戦闘服を模倣する人が多いのに、リーザスタイルである腰に革紐を再現してるこだわり。あっ、よければ戦闘イメージの写真を撮りたいのでお願いできますか」


 自分の質問に答えず一方的に話しかけるこの男。細身で肉体的に貧弱そうであるが自分を連れ込む誘いなのか。ここで誘いを断って状況が改善されるわけでもないとあえてリーザはリスクを踏む。


「じゃあご飯奢ってよね」


***


 連れてこられたのは、大通りの脇にある人一人通れるかぐらいの細い裏道。だが意外にも人がおり、この男が襲う心配はなさそうだと一安心するリーザ。

 しかし問題は、集まっている人が自分のそっくりさんである。よく見れば、カツラを被っていたり、男が扮装しているのでクローンとかの類ではないのだが、自分が複数いるみたいで気味が悪い。


「リーザ多くない?」

「リーザは人気ですから、どこの会場でもリーザコスする人いるんです。でもお姉さんが一番リーザに似てますよ」


 慰めにもならない

 持たされたのはMマキシマム1870ハンドガン、戦時中に開発されたマキシマム社のハンドガン。ガワは本物そっくりに作られているが、かつて自分も握っていたその感触とは全く違うレプリカだ。他のリーザの姿をして撮影いる人たちも自分が戦時中に使っていた銃を持っているが、どれもレプリカ。

 威嚇目的でなく撮影目的で持っているとはやはりこの国は平和になったものだとしみじみ思いながら、男の指示に従ってポーズを取る。


「では建物の影から銃を構えながら索敵するのを。そう。次背後から。そのままいやーいいです。その眼差し、本物みたい」


 男は嬉しそうに指示を出しながらシャッターを切る音を立てる。こいつに飯の一つでも奢らせると思えば安いものかと言うことを聞いていたリーザであるが、どんな技を使えば連続でシャッターを切れるのか。指は動かしてなさそうだが、それにフィルムが切れてしまわないかと不思議に思った。

 すると近くを歩いていた金髪に染めた少女が足を止めて、男に近寄った。

 

「やあやあブルゴ殿、理想のリーザ様は会えたのですかな」

「ふっふっふ、ニナ殿最高の被写体がいたんですよこれが。そこらのニワカとは違う出立ちに服装のこだわり。自分思わず感激するほどです」


 ニナと呼ばれた少女が、リーザの近くに寄ってまじまじと見ると、驚いた表情をした。


「すごい。リーザそのものみたい。お姉さん今までコスどれくらいしてきたの?」

「コス……は、初めてだけど」

「マジ!? 初でこのこだわりとはお姉さん逸材だね。リーザにそっくりだ。ブルゴ殿が自分から野良コスの人を声かけるわけだ」


 似ているも何も本人だからと言いたくなるが、まさか百年前の人間だなんて信じるわけがない。


「人生初ですよ。こんなリーザに酷似した人はいないと。えっとお名前は」

「ちょいちょい名前も聞かずに連れてきたのダメっだって。すみません、彼が失礼しちゃって」


 ニナは頭を深々と下げて謝罪する。最もリーザも相手の名前を知らずに飯をたかろうとしていたのだから強い言葉を言えない。

 さて、困ったのは自分の名前だ。リーザと本名そのまま言うわけにはいかない。リーザはもう過去の人で、まさかそのまま使うのは怪しまれる。


「リゼ。で、あんたたち恋仲?」

「違います。私たちGWG仲間で。コスプレ撮影にこだわっている彼がリーザコスでここまで熱を上げるのが珍しいと寄ってみて」


 リーザのド直球な返しにニナは手をぶるぶる振るわせて否定する。やたら仲がいいと思ったが、未来だと男女が仲がいいのは恋仲ではないのだな。

 すると裏道の向こう側から『第六十四回GWGグレートウォーゲームの大会をお知らせします』と画面越しの音声が聞こえてきた。


「おいGWGのお知らせだって」

「今日ゲストにあの大物歌手が来るんでしょ。あと大統領も」

「こっちから行ったら早いかも」


 アナウンスの声を聞いて大通りを歩いていた人たちがぞろぞろとリーザたちがいた裏道に人が集まってきた。本来人一人か二人入れる程度の道に大通りの人が無理やり押し込む形で通り抜けようとする。


「カメラ、ニナ殿カメラをお願いします!」

「ブルゴ殿」


 ニナがブルゴのカメラを受け取ると、一気に人の流れが速くなり三人は押し流される形で押し出されていく。無秩序に奥へ奥へと圧がかかっていく。リーザは息を少し止めながら身動きが取れる場所を確保しようと上へ目指していく。

 ちょうど真上に屋外排水管がある位置まで到達すると、リーザは腰の革紐を外す。リーザが携帯している革紐はしなりやすく、すぐ包まる性質を持つ特殊なもの、止血や緊急時に上へ逃れるために使われる。

 それを振り上げて排水管に捕まろう。大丈夫なのか。

 百年ぶりに使う革紐だ。もしも劣化とかで途中で切れてしまったらと確認のために手に持っていた革紐をきつく引き伸ばす。亀裂もポロポロと粉のようなものも吹いてない。後は己の腕。それも一発勝負というわけである。


「一回限りの修羅場は潜りなれている」


 腕を振ると、革紐が鞭のようにしなりパンッと排水管に絡みついた。リーザは腕の力だけで革紐によじ登りビルのベランダにしがみつくと、さっきの二人を探し出した。

 まずブルゴは壁際に流されていてすぐに救出できる位置にいる。問題はニナのほうだ。列の中心に位置しており、左右から人が押され続けている。ブルゴから渡されたカメラを上にあげて、どいてほしいとアピールしているがニナの背丈では後ろの人に確認できないだろう。狭い裏道に人が密集すれば人の圧で骨折、最悪群衆雪崩を起こして窒息する可能性だってある。女性の場合は特に筋力が劣るためそのリスクは高い。ブルゴはまだ体格が良いためしばらく持つだろう。

 革紐をベランダの欄干に括り付けて、ずるずると群衆の頭上の一歩手前まで降りると、人に当たって勢いを失わせず体重が乗るように、体を縮こませて紐の端で体を前に後ろにと揺らす。

 前に揺れてニナのところまで近づいた時、グンッグンッと革紐が体重で引っ張られる感触を感じる。長くは持たない早く手を取らないと。


「い、息。助け」


 ニナの呼吸が荒い、肺がつぶれかかっている。こうなれば強硬手段と、革紐から手を放し群衆の肩の上に飛び乗る。急に人が降ってきたからか踏み台になった人は体勢を崩しかけた。だが群衆が密集していたため倒れることはなかった。


「死にたくなかったら掴みなさい」


 ニナの手を握って、引き上げる。空間のある所にやっと戻れたニナはゼーハーと大きく肺に空気を吸い込んだ。そして振り子の要領で革紐がリーザのところへ戻ると、ニナの胴をつかみ上げてベランダへ戻っていく。


『警告・警告。群衆雪崩の危険があります。迂回してください。通路にいる人たちは押さずにゆっくりと少人数で通ってください』


 白黒の『警察』と書かれたドローンが道の上空に降りてくると、それぞれが群衆を減らそうと誘導を始めだした。やっと誘導してくれたおかげで、壁際に挟まっていたブルゴに空間的余裕が生まれてその場でへたり込んだ。

 ニナを抱えてブルゴのところへ降りていく。


「ブルゴ殿生きてる。私の声に反応できる」

「ああ、大丈夫です。ちょっと頭がクラクラするぐらいです」

「頭に酸素が行ってないどこかで休ませた方がいいわね」

「うぁわ! お姉さん、けがしている!」


 さっき戻ってきたときに腕を少し切ったらしく、リーザの浅黒い肌に赤い液体が垂れていた。量も傷も大したものでないのに大げさな反応をするニナに、どこまでも平和なんだなと逆に感慨深く感じて「平気だ」と言いかけたが、寸でのところで飲み込んだ。


「あー、ちょっと血が止まらないかな」

「マジ!? 私何すればいい。言ってくれたらなんでもする」

「そうだな。血が足りないから補給するのに肉が必要だね。あと血は水でできているから飲み物も。それも血が沸き立つ好物のコーラがあれば最高なんだけどな」

「…………ご飯食べたいんですよね」

「理解が早くて助かる子は好きだよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る