日本宇宙軍第肆調査船団

shadow

第1話紹介

遊佐竜馬 〔ユサ・リョウマ〕

♂ (21) 階級:中尉

主人公

冷静沈着だが、裏表が激しい。

士官学校を二年前に卒業し、戦争を経験する。

駿河湾防衛戦にて見棄てられた訓練生と民間人達を命令違反を犯してまで救った。それにより駿河と英雄と呼ばれる。戦後、戦功を認められ中尉となる。射撃、格闘、パイロットとしても一流の腕前を持つ。トーリスリッター連隊第1小隊第1分隊分隊長。


神野剛(カミノ・タケシ)

♂(19) 階級:少尉

トーリスリッター連隊第1小隊第1分隊所属。

リョウマの部下であり、リョウマを尊敬している。

かつて駿河湾防衛戦にてリョウマに救われた事があり、恩返しの為か扶桑に志願した。リョウマからは良き友人と思われている。リョウマ不在の際はタケシが分隊の指示を執る。


藤木七美〔フジキ・ナナミ〕

♀(15)階級:軍曹

整備士として徴兵された民間人で簡単には数会わせ。元々は、父親がドールの整備工でドール等の整備を10歳の頃から行っており、技術者としては一流。しかし、先の大戦で家族と親戚を一度に失っており、竜馬に亡き父親を重ねている。


西糀谷 花菜 〔ニシコウジ・カナ〕

♀(18) 階級:准尉

トーリスリッター連隊第1小隊第1分隊所属、激情的で一人で突っ走り、ミスをする。士官学校を卒業したばかりの新米で、リョウマの部下。リョウマからは嫌われている。なお、本人に自覚は無く、リョウマからはよく疫病神と言われる。


新島蓊〔ニイジマ・シゲル〕

♂(45) 階級:小将

温厚で部下からの信頼が厚い。

リョウマの叔父であるが、便宜を図ったりせず

コネなどは避け、実力を重んじる。第肆調査団の団長であり、調査戦艦扶桑の艦長も勤める。上層部からは疎まれている。


新島波瑠〔ニイジマ・ハル〕

♀(38) 階級:中佐

頼りになり、誰からも愛される。

シゲルの妻であり副官、リョウマの叔母。

リョウマによく叔母さんと言われるが、その度にどす黒い笑顔を出し、リョウマが謝罪するといった光景がみられる。


田浦マリン〔タウラ・マリン〕

♀(25) 階級:大尉

スタイル抜群でどんな男も虜にする美貌の持ち主、だがよくリョウマと一緒に飲んでいるのを目撃されるほど、リョウマと親しい。扶桑の主任オペレーターである。駿河湾防衛戦にて竜馬を支援した1人。


大空寺重丸〔ダイクウジ・シゲマル〕

♂(30) 階級:大佐

扶桑の副艦長であり、リョウマの良き理解者の一人。

結婚はしておらず、相手を探している状態。


大車未来〔オオグルマ・ミライ〕

♀(18) 階級:准尉

扶桑の衛星兵兼看護師。兄のハジメと父親のジン、母親のヤエと共に医務室を切り盛りしている。シゲマルに一目惚れしたが、シゲマルからは妹のように可愛がられている。トーリスリッター連隊第1小隊第1分隊所属。


大車啓〔オオグルマ・ハジメ〕

♂(21) 階級:少尉

扶桑の衛星兵兼看護師。医者としての過程を全て終わらせており、兵士よりも医者に向いている。リョウマと同期で、この頃はリョウマの飲む酒の量に心配を覚えている。妹の恋の成就を願っている。駿河湾防衛戦にて竜馬と共に訓練生を救出した。


大車弥恵〔オオグルマ・ヤエ〕

♀(45) 階級:大尉

扶桑の主任看護師。医者としても一流だが、夫がいるため看護師を勤めている。見た目は30代と言われるほど若々しく、新人は本当の年齢を聞くと大抵驚く。


大車迅〔オオグルマ・ジン〕

♂(45) 階級:小佐

扶桑の船医。同期のヤエと結婚し、二人の子供を得る。シゲルとは家族の付き合い。それが縁で扶桑の

船医に志願する。


ロバート・フォン・ギルバート

♂(28) 階級:大佐

戦艦扶桑所属トーリスリッター連隊の3代目連隊長。

ドイツからの移民であり、リョウマの上官。

女性関係が激しく、士官学校時代には女性士官候補生を大人数からたった一人で守りきった逸話がある。


ヒュンケル・シードラン

♂♀?(?) 階級:小佐

トーリスリッター連隊第1小隊長。

リョウマが所属する小隊の小隊長であり、常に変声機付きの鬼の面を被っている。プライベートでは喋る相手を選び、リョウマとは仲が良いのかたまに、食事を共にしている。次期連隊長とも言われており、ギルバートの信頼も厚い。


調査戦艦扶桑

全長24.000m 全幅4.500m 全高9.600m

メガプラズマインフィニティエンジン搭載

最新鋭自立型Aiを搭載した新型戦艦。第肆調査船団旗艦を務める。元々戦闘艦から調査戦艦となったため武装は他の調査戦艦よりも豊富であり、5000人の搭艦者がいる。

武装

両側面に対空ビームガトリング砲30門及び、

対空対地ミサイル20機を装備。

主砲として560mmリニアカノン

と560mmビームカノン2門を装備。

後方には360mmリニアカノン5門及び、

対空対地ミサイル5門、

対空ビームガトリング砲10門が搭載されている。



自立型Ai扶桑

調査戦艦扶桑に搭載されている自立型のAi。主に火器管制システムを担当している。しかし、扶桑の各部署のサポートも行っている。ホログラムでの見た目はまさに大和撫子。この頃、より人間味が増してきた。


ナノラ

日本軍正式採用のサポートナノマシーンドロイド。

人体に注入し、各臓器、身体の強化をはかる。

自己増殖が可能で、怪我や排泄行為で体外へ出た分の補填をする。


ドール

高さ3.6~5.0m重量5.6t(武装、追加装備により変化)

極地対応人型起動兵器。正式名称〔神衣〕

水中、陸上、地底、空、宇宙空間。全てに対応した日本軍の最新鋭兵器。通常でも全ての空間での活動が可能だが追加武装である特殊装甲を装備することで各環境での適応力を飛躍的に向上させる。武装は標準装備として、100mmアサルトライフル、対装甲刀草薙、対装甲ナイフの3種がある。そこに、各種探知機、通信機を強化追加し、頭部を180°見渡せるカメラをモノアイカメラに変更した探索型。120mm狙撃ライフルを装備し、レーダーを強化した狙撃型。隊長機として各自のパーソナルカラーに変更し、性能をカスタムした物がある。


特殊装甲神獣

水中では白鯨、陸上では白虎、空では朱雀、地では玄武、宇宙では青龍がある。


蜂王〔ハチオウ〕

日本軍正式採用大気圏内戦闘機。

全幅10.2m全長15.0m全高5.0m

重量6.2t(通常武装時)プラズマバッテリーエンジン搭載。

最高速度マッハ49km/時

「蜂はやられたら必ずやり返す、ならその王ならより強いよな?」と意味を込めて開発者が命名した。

正式採用から10年がたつが、いまだに各国でこの蜂王に勝てる戦闘機はいないと言われるほど、当時の技術力を凌駕した性能であり、またドールに比べ生産性が高いため配備が続いている。武装は12.7mm機銃ニ丁を標準装備としており、作戦に応じて30mm重機関砲、対地無誘導爆弾、ホーミングランチャーを換装可能としている。


土蜘蛛〔ツチグモ〕

日本軍正式採用多脚戦車。

通常時全長20.6m車体長15.29m全幅4.25m全高5.0m

変形時全長20.6m車体長18.26m全幅10.8m全高9.94m

通常時速70.6km/時 変形時速40.5km/時

重量68.8t(武装により変化)

プラズマバッテリーエンジン搭載

平地では脚部を折り畳み、キャタピラを展開し高速移動が可能で、山岳地帯などの悪路では脚を展開し、蜘蛛のように動く。蜘蛛形態では壁などを登ることも可能。正面には破砕ドリルがついており、地底を進む事ができる。これらが土蜘蛛の由来である。武装は280mmリニアキャノンニ門、5.56mm機銃を標準装備としており、リニアキャノンを280mmショットシェルに弾頭を変更し砲身を切り詰め、機銃を火炎放射機に変更した近距離戦闘型、機銃を廃止し280mmロングキャノンをニ門搭載した遠距離支援型がある。


海亀〔ウミガメ〕

日本軍正式採用海洋調査母船

プラズマインフィニティエンジン搭載

全長200.0m全幅50.0m全高30.5m最大速力30kt

ソナー、地震観測機など地域観測に必要な物は全て搭載されている。武装は魚雷のみで、小型水中戦闘探査船子海亀の母艦でもある。


子海亀〔コウミガメ〕

日本軍正式採用無人水中戦闘探査船

プラズマバッテリーエンジン搭載

全長5.6m全幅4.25m全高3.26m

主に武装の少ない海亀の護衛や海亀では調査できない岩場や、危険な場所を探索するのに使用される。100メガの水圧に耐えることができ、武装は魚雷四門、ハープーン2連装特殊装甲炸裂弾を装備している。海亀1艘につき30機搭載されている。


トーリスリッター連隊

総勢3000人の連隊。調査戦艦扶桑所属であり、未開惑星の調査、パイロットとしての戦闘、白兵戦もこなす。現在の連隊長はギルバート。


第肆調査船団

船団とはなばかりで、所属艦は扶桑のみである。

上層部にとって邪魔な存在であシゲルを遠ざける為に創ったが、何故か成果をあげ続けている。


藤堂平八〔トウドウ・ヘイハチ〕

♂(65)階級:元帥

日本宇宙軍の実質的トップ、シゲル達をかっており

他の上層部を黙らせるため色々な任務を与える。

ヘイハチにとってシゲル達は弟のようなもの。


ニコライ・f・ジノビエフ

♂(58)階級:大将

3人いる大将のうちの一人。目立った戦功は無く、主にコネでのしあがった男。下に有能なシゲルがいるため立場が危うくなることを恐れ、第肆調査船団に嫌がらせをよくする。


プロフェッサー・スコーピオン

♀(60)階級:技術大将

3人いる大将の一人。本名は不詳、技術部門でのしあがり、大将の地位についた。冷静沈着で実利を求める。


コマンダー・佐藤〔サトウ〕

♂(59)階級:大将

3人いる大将の一人。本名は佐藤輝〔サトウ・ヒカル〕、

妻子を戦争で失った。敵国を憎んでおり、非常な作戦を好む。


第四次世界大戦

アジアの大半を占める大亜細亜連合と日本との20年続いた戦争のしめす。連合参加を拒否した日本に対し、アメリカからの解放を理由に宣戦布告し始まった。しかし、日本の逸脱した科学力と、日・米・英三国同盟及び新ヨーロッパ連合の前に、大亜細亜連合、通称亜連は敗北し戦争は終了した。しかし、歴史的な死者を出した。リョウマが経験し、戦功を上げた戦争でもある。


駿河湾防衛戦

日本が警戒していなかった為に起こってしまった汚点。

民間人にも被害をだし、駿河湾はなんとか防衛したがほぼ壊滅状態に陥った。


プラズマインフィニティエンジン

日本が開発したプラズマをエネルギーとする永久機関。エンジン内で半永久的にプラズマを発生させる事が可能。小型化は事実上不可能なため、一般にはプラズマバッテリーエンジンの方が普及している。


プラズマバッテリーエンジン

プラズマインフィニティエンジンから発生したプラズマを充電し仕様する所謂、充電池。それでも1か月は充電する必要はなく、ドールや戦車、戦闘機に仕様される。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る