バスバス進め

さてさて、親愛なる同級生の皆さま方。

がたごとガタゴト、バスは進みます。


ここからが本番だよ。さあさあ、お聞きなさって。


みんなの持ってきたとっておきの話たち。とっても素敵だね。

一つの停留所にそんな話があったのか!

一人の人生にそんなことがあったのか!

そんな風に感動しながら、私は今、この同窓会で話を聞いてる。


私の話は『停留所』。みんなが話してくれてるその話こそが停留所の話だよ。

そして、その停留所を繋げる道をいくのが一本のバス。

「次は◯◯ー、◯◯ー」

バスは進む。人が立つ、次の停留所に向かって。

停留所は人の数だけある。その中に、ぽつんと私の停留所があった。停留所の名前は『留華』。私の名前だよ。

留華の停留所にはもちろん私が立っている。そこに、クラクションを鳴らしてあのバスがやって来るんだ。


あのバスは、私の停留所の前に止まった。

そしてあの人は言うの。


「乗るか乗らないか、はっきりしろ」


もちろん、私の答えは「Yes.」か「はい」しかありません。私はバスに乗り込んだ。


バスが静かに動き出す。がたんと揺れて、発車した。私は車掌さんのすぐ後ろ、いつの間にか定着していた私の予約席、そこに腰を下ろすの。

そっと後ろを振り返る。さっきまで私が立っていた停留所。そこには何ものこっていなかった。

だって、『留華』という停留所は私そのものなんだもの。


がたんとバスが走り出す。私という停留所を乗せて、走り出す。

そして、いくつもいくつも停留所を通過するの。

各駅停車のそのバスは毎回止まる。止まる。止まる。

誰か乗ったかもしれないし、誰も乗らずにまた発車したかもしれない。

誰か降りたかもしれないし、誰も降りずにまた発車したかもしれない。

停留所を後ろに追いやり、バスは進む。ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ。


その車掌さんは何も話さないのかだって?

焦んなさんなって。今から話すからさ。




『留華』の停留所の話は私の話。バスに乗った私の話は二つ。

まずは窓から見える外の話。そう、さっきまでしていた君たちの話だよ。桜ヶ原っていう町を巡り、そこで起こったものを見る話。

そして、もう一つ。バスの中の話。これから私がする、私と車掌さんの話。


はい。前半戦終了。




みんなが語った話たちの中から七つ、私は抜粋させていただきました。七つっていうのは適当、あ、曖昧な方ね。適当で適当、これは適切な方。桜ヶ原の『七不思議』から『七』っていう数字をいただいた次第でー、ここら辺は別にいいかな。

とにかく。みんなにしてもらったたくさんの話から、桜ヶ原の中で起こった話を選んだつもりだよ。七つを、ね。

その七つの話のある停留所は、話をしてくれたそこの君たち。よく知ってると思ってた場所にそんな話があったんだね。でも、停留所っていう一人の人には話が一つでも、単なる一つの場所には話が無限に湧いてくると思うのさ。


もうわかったかな?

バスは停留所を巡った。バスに乗った私も停留所の数だけ巡った。

いわゆるスピンオフってやつ?


物語は常に派生するものなのだよ!


まあ、どっちが基の話なのかわかんないから、スピンも何もないけどね。全部の話がオリジナルだよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る