六、家事
まだ薄暗いうちに、千歳は咳で目覚めてしまった。八月も下旬になり、朝夕の冷え込みは喉に険しい。布団の中でうつ伏せになり、鎖骨の下にある咳止めのツボを押さえる。息を止めて、鎮まるまで堪えた。
毎日の薬湯に加えて、三日に一度、灸を受け、半月に一度は、南部に往診してもらっている。そのためか、血痰を吐くことは少ない。熱も上がらずに済んでいる。肺病は急に悪くなるので油断はできないが、病状を上手く抑えられている方だと思う。
起き上がり、着替える。土間に七輪を焚き、薬湯を煎じた。最近は薬瓶の中に玉子をふたつ入れ、一緒に茹でて、玉子を食べながら火の番をするようにしていた。灸師いわく、薬湯を煎じること自体が身体に良いそうだ。火が身体を温めて、蒸気が喉を潤すという。四半刻を過ごし、薬土瓶を火から下ろした。
自分は恵まれている。千歳は表座敷の仏壇へと向かい、鉦を鳴らした。痩せ細り、青白い頬で笑いかけた志都の顔が浮かぶ。今日も一日、無事に過ごせるように、手を合わせて深く念じた。
台所の間へと戻り、箱膳を支度する。まだ木綿は起きてこない。芸舞妓は夜半までお座敷があるので、その分、遅起きだという。
「お木綿、起きてー」
上へと呼びかけたが、物音はしない。この家に来て十日、そろそろ早起きを身に付けてほしいものだ。ふと部屋の隅に目が留まる。柱と敷居の角に、埃玉ができていた。もしやと鴨居へ手を伸ばし、長押の上に指を沿わせる。見れば、指先には埃の塊が着いていた。
掃除は午前中にしているはずだが、やり方を確認しながら一緒に掃除したのは始めの一回だけ。この十日間、気付かなかったが、掃除の目的は達成されていなかったようだ。階段を昇り、襖を開ける。
「お木綿、起きて。ちょっと朝食前に掃除、一緒にしよう」
そこから、寝起きの悪い木綿を表座敷に立たせてハタキを持たせるまで、四半刻近くかかった。
掃除は上から順に。箒は畳の目に沿って。埃は角に溜まりやすいから、特に気を付けて。再確認しながら教えていく。木綿が眠い目をこすりながら、のろのろと動くので、雑巾掛けの段になると、千歳の口調は強まっていた。
「お木綿。ちゃんと力入れて」
「せやけど……」
「貸して。──ほら、まだこんなに水残ってる」
「朝からそない力入らへんやんって」
「それでも。濡れたままじゃ、畳が傷むんだから。ほら」
歳三が起き出す。朝食が来て、汁物を鍋で温め直す。千歳は朝食の支度を細切れに離れては、木綿の掃除を監督した。
「雑巾、ちゃんと洗う。濡らすんじゃなくて、汚れを落とすの」
「洗てるやん……」
「力を入れて」
「入れてるやん!」
木綿が我慢ならず雑巾を
「お木綿、雑巾を洗うときはな──」
歳三が雑巾を手にして、千歳は驚いて止める。
「先生、やめてください。そんな」
「いいから。──お木綿、まず雑巾をしっかり握りなさい。それから、汚れているところ同士を擦り合わせる。すると、汚れが浮いてくるから、それを、盤の水で濯ぐ。これを繰り返すんだ。はい」
雑巾を渡された木綿の手付きは、先程まで漫然と雑巾を水に浸すだけだったものが、急に目的を持った動きへと変わった。
「それで、絞るときだ。手は上下に構える。手の中で雑巾が動かないように強く握って、手首を内側に寄せる。これで、よく水が切れる。やってみなさい」
家を出て、屯所へと共に向かう短い道中で、歳三は千歳へと言い聞かせた。
「お木綿は本当に家事をやってこなかったんだ。どうしたら上手くいくか、実際の方法を言葉で教えてあげなさい」
「……はい」
「それから、言葉掛けは優しくしなさい。三浦くんはお前が多少荒い言葉遣いでも気にしないだろうが、お木綿はそうじゃないんだ」
「わかりました。優しくします」
千歳の教え方はよくなかった。そこは反省している。一方で、歳三が良い年長者の顔をして物事を語っていると、いつも素直に受け入れられない。
申の鐘が鳴り、千歳は屯所を退がった。家に帰ってすぐに着替えて、
「お木綿、お待たせ。お針やろう」
東に開けた離れ座敷が一番、夕方になっても明るい。木綿が百目の波縫いを練習するあいだ、千歳は斯波の講義を振り返る。
「政府における三局の独立」。斯波は三局を、
千歳には、三局に分かれた政府の実態がわからない。政府とは、法を定め、それに背いた者を裁く支配者であるはずだ。それがバラバラに存在する政府とは、果たして機能するものなのだろうか。特に、置法とは支配の方法を文面で表したものであるはずなので──
「あ、あんな、千歳はん。うち、昼間に呉服の──」
「お木綿、静かに。集中してやって」
「はぁい……」
何を考えていたか。そう、置法の権だ。西洋では昔、王が置法の権を振りかざし、徴税を思うままに行なっていた。そこで、王から置法の権を取り上げたという。代わりに置法府、つまり評議所が設けられ、今は公挙によって選ばれた
「千歳はん、できたえ。見てください」
「え、ああ。──うん」
針目は不揃いとはいえ、おおむね三分間隔で刺せている。あとは、一針を小さくしていくだけだ。手拭いを返す。
「この半分の針目で縫ってみて。針先を出すときの長さを揃えて、一定に刺すんだ。それで、もう百目」
日本では有史以来、この三局は全て、時の政府が一手に担っていた。政府こそが支配者だった。となると、どうも administration を支配と訳すのは、収まりが悪い気がする。斯波も支配の権と説明し、辞書にも支配とあったわけだが、置法の権のない支配者は、強いて言えば奉行では──
「千歳はん、できました」
「あ、うん。うん、よし。じゃあ、片付けようか。火を起こしておいて。僕、ちょっと書き物するから」
明日、斯波へ質問することを帳面へと書き付けた。申の刻に帰るようになってから、斯波とゆっくり話す時間がない。
以前は講義準備を手伝っていたが、書庫や文学師範部屋は、本の埃と
土間に降りると、木綿はすでに行灯の灯を入れ終えて、湯を沸かしていた。まだ表は暗くなりきらない。
「手早くできるようになったね、すごいよ」
「えへへ、火打ちな、ちゃんとカンカンカンで火口に移せるよになってん」
お木綿の得意気な顔に、千歳も笑う。
「成長したね」
「したで」
「うん。じゃあ、まだ先生も帰られないし、ちょっと掃除のやり方だけ確認しておこうか」
「……えー」
「えー、じゃないの。家事の第一でしょう?」
表座敷でハタキ掛けから始める。やはり朝は半分寝ていたのか、畳の目に沿って箒を動かすことも、部屋の角を注意して掃くことも、覚えていないようだった。
「いい? 部屋は隅から中央に向かってゴミを集めるの。なんでだった?」
「なんやろ、わからへん」
「教えたでしょう? よく考えて」
「……ちりとり、使いやすいから?」
「埃は角に溜まりやすいから。この座敷は四畳半だから、この真ん中の畳に向かって掃いて」
箒掛けが終わり、雑巾掛けの支度をするころ、歳三が帰宅した。
「ただいま。うん? 掃除か、熱心だな」
「旦那はん! お帰りなさい。今日な、お昼にうち──」
「お木綿、続けて」
雑巾を手放して出迎えようとする木綿を留めて、千歳は土間へ降り、歳三の刀を預かる。
「おかえりなさいませ」
「うん。優しく教えてやっているか?」
「ええ、優しいもんですよ」
奥座敷へ上がり、歳三の衣服を整える。表座敷へ戻ったところ、木綿は水の絞り切れていない雑巾で畳を拭いていた。
「ちょっと、お木綿! 待って!」
慌てて乾いた雑巾を取り、畳の水気を吸っていく。古い手拭い雑巾は、すぐに湿り気を帯びていった。
「お木綿、なんでちゃんと絞ってない雑巾で畳を拭いちゃいけないんだった?」
「……濡れるから?」
「濡れると何が悪いの?」
「何、が……」
「畳が傷んで、
「えっと……しっかり握って……?」
「手の位置は? 上下にして。違う、手首を寄せるって。──聞いてた? 先生の話」
木綿の理解のなさに、千歳の語気は強まる。応じて木綿の顔付きも不機嫌を露わにしていった。
「いっぺん聞いただけで、覚えられるわけないやん」
「わかってるじゃない。だから、復習が大事なんでしょ? 僕に怒る前に、自分がどれだけ復習したか振り返ってよ。僕たちを見送ったあと、ひとりでやり直した? 何言われたか、思い出しながらやった? ──いい? その場で聞くだけ、そのままにするから覚えられないの」
お木綿が雑巾を浸したまま、ポロポロと盤に涙を落とす。千歳は小さくため息を吐いて、声音だけは柔らかく言う。
「悔しいと思うんだったら、ちゃんと覚えていこう? はい、もう一回。──泣いてないで、手を動かすの」
木綿がいよいよ両袖に顔を埋めて、声を挙げて泣き出す。千歳は背を撫でて続きを促すが、歳三が来て、千歳を離させた。
「一旦、落ち着きなさい」
木綿の肩に手を置くと、木綿は歳三に縋るように羽織の裾を掴む。
「先生、甘やかさないでください。──お木綿」
苛立ちを抑えた低い声に、木綿は首を振って背を向け続けた。歳三が千歳を見つめて、無言に諭す。千歳の気は収まるはずがなかった。
「お木綿、隠れてないで答えて。どうして、泣いているの?」
「……怖いからやん。千歳はん、怖いねん!」
「あのねぇ……! こんな優しいことないよ。お屋敷に奉公してたら、こんなもんじゃない。畳濡らしたら、その場で叩かれて終わり!」
「おい、声を荒げるなら、もう止めろ。いいじゃないか、掃除なんて」
「掃除すらできなくて、どこに置いてもらえると? ──お木綿」
肩を掴んで、振り向かせれば、木綿は勢いよく千歳の手を払い退ける。
「掃除掃除って! うち、
歳三の返事より速く、千歳の平手が木綿の丸い頬を叩いた。驚いた歳三が木綿を袖で庇うが、千歳は剣幕のままに立ち上がる。
「甘えたことを──! ここでは、にこにこおしゃべりしてたら、ご飯がもらえるなんてことはないんだよ。ご飯になるのは、お木綿自身の家事働きだけなの! わかってるの⁉︎ 今日は夕食抜き! 二階に上がりなさい!」
木綿が泣きながら階段を駆け上がる。その背を見ながら、荒い息を肩で繰り返したために、咳が込み上げた。袖で押さえて、息を止める。しかし、怒りとままならなさから、身体は震えて、咳を抑えられない。痰が絡まり、手拭いに吐き出した。
血混じりの痰だ。いつもより血の量が多かった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます