第81話 いくつめかの伝説

 直史がどうして、他のピッチャーでは不可能のような、連投が可能であるのか。

 他に上杉なども平気で連投はするが、上杉と直史では、体が全く違う。

 耐久力や体力では劣る直史が、それだけの連投を可能にしているのは、結局のところバランスなのである。

 ついでに言うなら効率だ。

 

 変化球の種類、変化量、コントロール、そして緩急。

 これにストレートを混ぜることで、ゾーン内での勝負を徹底出来る。

 遊び球というものがなく、最低限の球数で勝つ。

 最高のピッチャー投票における上杉原理主義者でも、直史の球数の少なさだけは認めざるをえない。

 それでもまた、それが直史のスタミナのなさだと主張するのだが。


 そのスタミナのないはずのピッチャーが、淡々と連投の決勝マウンドで投げている。

 どこか力の抜けたような、脱力からのほんの一瞬の瞬発的な力。

 それでストレートが走って、キャッチャーのミットに収まる。


 変化球でカウントを悪くし、ストレートでしとめられる。

 三振もあれば内野フライもあるが、とにかくゴロにならない。

 どうにかしてランナーを出さないといけないとは分かっているが、あまりにも圧倒的すぎる。

 変化球の種類がいくつあるのか。

 春のオープン戦での対決はあるが、あまりにもピッチング内容が違いすぎる。


 コントロールと変化で、これだけ空振りが取れるものなのか。

 少しぐらい芯を外しても、内野の頭を越すようなスイングを心がけている。

 だがそういったボールの変化量は大きく、フライになるか空振りがせいぜい。

 高めのストレートを、どうしてここまで空振りしてしまうのか。


 なんでこいつがプロに行かないのか。

 その弟も大概であるが、佐藤直史は、純粋にピッチャーとして強い。

 白石大介も完全に化け物ではあるのだが、それでも高校時代に封じられていたことはあるのだ。


 だが、野球は点を取るスポーツだ。

 相手のピッチャーの前にヒットが一本も出ていなくても、こちらだって点を取られなければ、試合には負けない。

 東亜のエース生田は、鋭いスライダーが持ち味のサウスポー。

 この大会もここまで、三試合21イニングに投げてわずか二失点という結果を出している。

 もちろん直史は自責点0の記録を続けているのであるが。




 時代が悪かったと諦めるしかないのか。

 そもそも大阪光陰と白富東の覇権争いの間に、春日山が一度だけ勝っていたあの頃の高校野球の方が異常である。

 大阪はまだセンバツでそれなりに出場していたが、白富東は県大会の覇権を、どれだけ握っているのか。

 それでもSS世代の一年の夏は、甲子園には行っていない。

(そこで活躍してプロに行ったのが吉村と黒田なんだから笑うしかねえ!)

 自棄になるのをどうにか止めて、生田も無失点ピッチングを続ける。


 しかし、早稲谷はなんだかんだ言って打撃も強い。

 二年生のスタメンが多いが、こいつらはSS世代と甲子園で戦っていたのだ。

 突出した強さのチームが現れると、周囲も自然とそれに対抗して、強くなろうとするのだろうか。

 他には西郷なども、高校通算で70本もホームランを打っているような選手が、どうして直接プロに行かずに大学に来ているのか。

 それにもしこのピッチャーが交代するとしても、160kmを投げる弟がいるのだ。


 兄弟揃ってノーヒットノーランを達成した、史上二組の兄弟。

 上杉兄弟と佐藤兄弟。どちらも非常識であるが、どちらがより非常識か。

 プロの記録を次々と塗り替える上杉も、やはり非常識なのだろう。

 だが成績だけを見るなら、佐藤兄弟の、この兄が一番おかしい。

 凄いとか強いとかではなく、残した成績が壊れすぎている。


 打たせて取るスタイルのくせに、ぽんぽんと三振も奪ってくる。

 あまりにもその変化球が左右に動くので、的を絞ることが出来ない。

 下手をすれば同じバッターには、その試合ではもう二度と同じ球を投げていないのではないか。

(さっさとプロに行けよ)

 せめてさっさと卒業してくれと思うが、こいつはまだ二年生なのだ。




 一巡目はともにランナーが出ることがなかった。

 だが二巡目、早稲谷はそれまでの沈黙を破る猛攻に出る。

 先頭の土方がセンター前に運ぶクリーンヒット。

 続く二番の樋口が、送りバントなどまるで考えない強振で、フェンスにまで打球を運ぶ。

 俊足の土方が帰って、連打であっさり先制点を取った。


 そこから清河は最低限の進塁打となったが、四番の西郷は敬遠。

 北村が深い外野フライで、樋口はタッチアップで二点目。

 近藤もまた外野の間を越えるヒットを打ったが、西郷の足ではホームには間に合わない。


 ここから早稲谷の上位打線が止まらなくなった。

 ラストバッターの直史は完全に打撃を放棄してバッターボックスの後ろに引っ込んでいるが、他のチームメイトが頼もしすぎる。

 三年や四年にとっては、去年の決勝で負けたことも胸のうちにあったのだろう。

 どんどんと点が入り、そして直史は延々とアウトを取り続ける。


 前にランナーがいると、西郷を敬遠できない。

 当たり損ないではないかという打球が、神宮のスタンドにまで届く。

 下位打線にも当たりが出て、ビッグイニングが発生、そして直史は自動アウト。

 結局は10-0という完勝のスコアで、試合は決着した。


 今年の早稲谷は強い。

 去年も強かったが、今年はそれ以上だ。

 この中から選抜されたメンバーで、日米野球を戦うのか。

 佐藤が投げるのであれば、簡単に勝ってしまえるのではないか。

 どっちの佐藤? 両方だろう。




 同じピッチャー出身ゆえに、辺見は直史の実力を、相当に低く見積もってしまっていた。

 投手としての経験が、どうしてもそんなことはありえないだろうと思わせてしまうのだ。

 だが確信する。

 こんなやつをまともに評価するなど出来ない。


 同じ世代のピッチャーは気の毒だな、とも思う。

 エースであれば完封やノーノー、完全試合などはやって当たり前。

 そんな評価基準がバグることを直史はやってしまっている。

 辺見の目から見て、四年の細田はいいピッチャーだ。

 現段階でも例年であれば、一位で指名されてもおかしくない投球内容を残している。

 だが直史が異次元過ぎる。


 これまでずっと野球に携わってきた者は、選手や監督だけならず、記者なども戦慄する。

 上杉のようなピッチャーは、もう二度と出てこないだろうと思っていた。

 それはそうで、160kmを投げることさえ珍しい世界で、170kmを投げてしまった最初の日本人投手なのだ。

 プロに入ってからも複数のノーヒットノーランを達成して、そもそも日本の国内だけでは、とても評価出来ない能力を持っている。


 だが、単純に成績だけを見れば、直史はそれ以上だ。

 明らかに負けているのは球速と、そして奪三振ぐらいだろう。

 その奪三振も、球数をかけていいなら大量に奪うことが出来るとは証明した。

 延長にも行かずに、24個の三振を奪うということ。

 キャッチャーが捕れずに振り逃げなどということがあるなら分かるが、そういうわけでもないのだ。


 27個のアウトのうち、24個が三振で、外野に飛んだ球が一つもない。

 伸びるストレートを使っていても、大きな変化球を持っていても、もう少しまともにフィールドにはボールは飛んで行くはずなのだ。

 それが三振になる。

 もちろんキャッチャーの樋口のリードもあるのだろうが、キャッチャーのオーダーを完璧に果たすなど、人間には不可能だとさえ思うのだ。


 ともあれこれで、全日本は終了した。

 当たり前のことではあるが、最高殊勲選手と、最優秀選手に直史は選ばれる。

 あとは首位打者も西郷が獲得したため、まさにこの大会は早稲谷のための大会とも言えた。

 決勝まで試合数が多かったこともあり、西郷は三冠王も取っている。

 来年のドラフト一位は、間違いなく西郷が競合に合うだろう。

 敢闘賞には一安打18奪三振で勝利した武史と、その西郷も入っている。

 内実を知っている人間からすれば、影のMVPは樋口であるのだが。




 さて、今回は直史も出場を決めている日米野球である。

 去年はわざわざアメリカに行くメリットが見いだせなくて肩が痛いフリなどをしていたが、今年はしっかり出場するつもりである。

 この代表選手というのはまず全日本に出場した選手から選ぶものである。

 だが全日本に出られなかった大学にも優れた選手はいるわけで、それらの選手はセレクションを受ける。

 合計で50人ほどが合同合宿に集まり、その中から24人が選ばれて、晴れてアメリカの大学選抜と戦うわけだ。


 実は大学同士の対決となると、日本はやや分が悪くなる。

 なぜならアメリカにおいては、選手が高卒でデビューするよりも、大学の学生野球でキャリアを積み、より高い契約を得ようとするからだ。

 よほど金に困っていない限り、その方がデビュー時の待遇がよくなるからだ。


 だが今年はまず間違いなく、勝ち越せるだろうと思われる。

 まずこの50人に選ばれたのが、早稲谷からは五人いる。

 細田、西郷、直史、樋口、武史の五人である。

 同じ大学から五人というのはさすがに珍しいが、五人の実績を考えればおかしくはない。

 単純にどの選手も、普通にドラフト上位で指名されるだけのスペックを秘めているのだ。


 合宿は三日間に渡って、神奈川において行われる。

 そこで各種の数値を計測したり、二日目と三日目には紅白戦をして、24人にまで人数が絞られるわけだ。

「で、お前も出るつもりなのか?」

 武史の参加要請には、それほどの疑問も感じない直史である。

 だが武史にとって、そんなものに出る価値はあるのか。

 一年の時からそんなに頑張らなくても、普通に勝てそうな武史であるのだが。

「いや、俺らの時のワールドカップ、決勝でアメリカに巻けたからさ。そのリベンジってことで」


 直史が二年の時、そして武史が三年の時、U-18のワールドカップが開催された。

 直史は12イニングをクローザーとして投げ、パーフェクトピッチングで最優秀救援投手に選ばれた。

 武史は三試合21イニングを投げて一失点して、アメリカに負けている。


 ふむ、と直史は考える。

 武史がアメリカ相手に投げる意味。

 160kmを投げる選手は、日本の大学では武史しかいない。

 だがワールとカップを考えると、アメリカならば何人かいてもおかしくはない。

 なんだかんだ言って武史は、才能だけでここまでやってきたという面がある。

 本気でプロで勝負するなら、高い壁を経験していてもいいだろう。

 樋口がいるのだから、そんなにひどいことにはならないはずだ。


 その樋口は、問題なく出場するらしい。

 もちろん合宿で選抜されはするのだが、正直ちゃんとしたキャッチャーがいないと、ピッチャーは自分で組み立てをしなくてはいけないので苦しい。

 そういう意味では直史は、組んでみたいキャッチャーが一人いる。

 元大阪光陰、現在は慶応の三年生である竹中だ。

 あの大阪光陰の黄金時代、加藤や福島、豊田、真田以外にも、年齢が上のピッチャーまでリードしていた。

 樋口からして、少なくとも六大では自分に匹敵するかもしれないのは、あの人だけだろうと言わしめている。


 かつては戦った相手と、今度はチームメイトとして共に戦う。

 こういうのが代表選抜の醍醐味ではないかと思うのだ。

 まあキャチャーとしてだけではなくバッターとしての面も含めれば、樋口は絶対に必要なのだが。

「いくらなんでも一チームから五人は選ばれないと思うけどな」

 特に早稲谷からは、サウスポーが二人も呼ばれているわけで。




 代表合宿でも、直史はマイペースである。

 監督として全日本の優勝監督である辺見が選ばれているからというのもあるが、ほぼ完全に自分での調整を任されている。

 ピッチャーは特別だと、他の選手もあまり問題視はしない。

 そもそも能力と実績が隔絶しすぎているので、何も言えないのだ。


 各種身体能力や、投げるボールの計測なども行うが、直史は基本的に柔軟性以外は、それほど突出した能力値を持っているわけではない。

 懐かしい顔を何人か見ることもあった。

 ワールドカップに共に出場した、酒井や立花といった面子である。

 リーグが違うのでそれほど顔を合わすことはないが、酒井はまだ全日本でその姿を見かけたものである。


 身体能力検査はともかく、二日目の紅白戦では、またえげつないことが起こる。

 とにかく勝敗ではなく、能力を見せることが重要なのだ。

 直史は期待通りと言うべきか、竹中と組むことが出来た。

 この竹中も、大学卒業後にプロには進まないという点では直史と同じである。

(確かに上手いな)

 基本に忠実ではあるが、上手いタイミングでその基本を外してくる。

 そして直史の球種を、全般的に試してくる。

 ブルペンでも思ったことだが、ものすごく投げやすい。


 樋口は割とシビアなリードをするので、相手を完全に封じるということはやりやすいが、完封まででOKと考えるなら、竹中の方が投げる方は楽だろう。

 ただそんな楽をしていては、ピッチャーも成長しないだろうが。


 面白いようにバッターが空振りをする。

 全日本から集められたバッターたちは、そりゃあ守備要員もいないではないのだろうが、誰もがドラフトにかかってもおかしくはない選手である。

 それでもまあ、このレベルなのだろう。

 西郷は他のピッチャーから、遠慮なくホームランを打っているし。




 選考合宿の結果、早稲谷からは五人が代表入りした。

 他のメンバーを見る限り、キャッチャーには竹中と樋口、そして立花も入っていた。

 あとはもう一度直前に、合宿を組んで試合に臨むというわけである。


 なおその直前の合宿では、社会人野球の強豪と、プロの二軍との練習試合も組まれていたりする。

 対戦相手は、巨神の二軍である。

 層の厚いタイタンズ相手には、さすがに大学選抜といっても、そう勝てるものではないだろう。

 高校や大学を卒業して、一握りの中の選手というのが、プロの選手なのだから。

 中には数人、プロに行っても即戦力という選手はいるが、基本的に既にプロに入っているほうが、能力としては上のはずなのだ。


 ともあれそれは、もう少し先のこと。

 直史は大会中に遅れた勉強をこなすために、本日も練習をお休みするのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る