五年目・残暑のち 選択の季節

第94話 余熱

 甲子園の夏が終わっても、三年生の夏は、もう少しだけ続く。

 この年の国体を、わりとあっさり白富東は優勝した。

「まあ最後に一回ぐらいは、このチームで全国制覇が出来て良かったか」

 孝司はそう言って、三年生たちの同意を得ていた。


 猛烈な残暑の中で、秋の大会は始まる。

 国体を挟んで行われた千葉県大会で、白富東はどうにか優勝する。

 ただこの年の夏までのような、ピッチャーの安定したロースコアゲームは少ない。

 打線で打って勝つということが多く、文哲、山村、ユーキの三人を中心に、悟、宮武、平野、花沢なども公式戦で投げていく。


 今までの白富東と比べると、ピッチャーの完封能力が明らかに足りない。

 だが文哲は計算出来るピッチングを行うし、山村もサウスポーとして経験を積んでいる。

 それでも全国レベルで上位を狙うには、足りない。

(ユーキが来年の春……いや、夏までにどれだけ成長するかで、この年は決まりそうだな)

 秦野はそう考えている。自分にとっても、白富東ではこれが最後のチームだ。


 それと打順の問題もある。

 なんだかんだ言って、今までは世代交代が上手くいっていた。

 だが今年は圧倒的に、二年生が多すぎる。

 一年生の台頭が、ユーキは別としても少ない。


1 (中)大石 (二年)

2 (三)宮武 (二年)

3 (遊)水上 (二年)

4 (一)宇垣 (二年)

5 (捕)上山 (二年)

6 (左)塩崎 (二年)

7 (二)石黒 (二年)

8 (右)平野 (二年)

9 (投)


 これが現状、よく使われるオーダーだ。

 これも一応は成功しているが、まだ色々と不満はある。

 まず一番の大石は、打率もいいし俊足の一番なのだが、出塁率はやや低い。

 ボール球でも手を出してしまう傾向があるのだ。

 それに比べると宇垣の方が、いやらしくフォアボールを選ぶことが出来たので、一番には適している。

 それでも、好きなボールが来た時に打ってしまうことは変わらないが。


 宮武は打率もよく、小技も使えて、それなりに足も速く、選球眼も優れている。

 むしろこちらが一番の方がいいのかと思わないでもない。

 キャプテンに選ばれたことで、チームプレイを徹底していることが、秦野にとってはありがたい。


 三番の悟はいいとして、四番の宇垣。

 一番の時にそれなりにいい仕事をしていたので、また一番に戻したくはある。

 だが長打が打てるバッターであるし、これでなかなか足も速いので、悩ましいところなのだ。

 五番の上山は長打力は宇垣とそれほど変わらないだろうが、打率では少し劣る。

 四番の後に遠くへ飛ばす五番としては、このポジションでいいのだろうが。


 六番から八番までは、はっきり言って微妙である。

 外野の二人は、場合によっては他のメンバーと代わることもある。

 石黒のセカンドも打力を優先したものであるが、それなりに身体能力が高いため、外野をやらせてもいいかなと思わないでもない。

 守備面では花沢の方が上手いと思うのだが、花沢は長打力が決定的にない。

 ただ粘り強く小器用なので、九番に置いて一番につなぐ打線というのも考えられる。


 ピッチャーの能力が落ちたと言われるが、バッティングも相当に落ちている。

 高打率の長打者、孝司と哲平が抜けて、長打力のあるトニー、久留米が抜けているのだ。

 あとは打てるピッチャーとして淳が抜けたこともある。

 何より問題なのは、一年でベンチ入りしているメンバーが、ユーキの他に二人しかいないのである。

 冬を過ぎて、伸びてくるのが何人いるか。

 下からの突き上げがないと、上も伸びていかないのだ。




 秦野としては次の学年のことを考えればいいが、教師でもある国立は、進路の相談にも乗らなければいけない。

「じゃあ、進学ということでいいんだね?」

「はい。お話はありがたいですが、もっと鍛えたいんです」

「第一志望は帝都か。まあプロ待ちをしないなら、普通にセレクションで取ってくれるからね」

 夏の甲子園で活躍した久留米には、プロからの調査書が届いている。

 それも三球団だ。

 あの決勝、リプレイで見れば明らかに、最後の打球はホームランであった。

 蓮池の身体能力が化け物だったということだ。

 あれが入っていたら4-3の逆転で、四打点を全て上げたことになり、さらに評価も高まっていただろう。

 だが久留米は、このままじっくりと鍛えていった方がいい。


 久留米は進学し、野球を続けることを決めた。

 既に淳は特待生として早稲谷行きが決まっていて、他に駒井もスポーツ推薦で同じ帝都に入る予定である。

 佐伯も野球を続けるつもりで、スポーツ推薦を得られる立場だったのだが、自力で早稲谷を受験するらしい。

 まあ佐伯は甲子園が終わった時点で、国体前に引退していたので、少し他よりは時間があった。

 ただそれでも早稲谷に受かるかどうかは、微妙なところだと言える。

 

 引退した三年生の進路が決まるのは、とりあえずプロ野球のドラフトが終わってからになる。

 孝司と哲平がプロ志望届を出している。もちろん調査書は大量に届いていた。

 スカウトがドラフト前に選手に接触するのは、本当なら禁止されているのだが、密室の中ではどうなっているかなど分からない。

 ただ孝司の場合はポジションがキャッチャーなので、どこの球団が獲得しようとしてくるかは、けっこう事前に分かってくる。


 現在の各球団の正捕手は、かなり高齢化してきている。

 ライガースなどは島本が長く正捕手であったが、他の球団も軒並30代半ばにはなっている。

 そして次のキャッチャーが育ってきていない。

 千葉のキャッチャーに武田が使われたりもしたが、特に他の候補と比べても、傑出した数字は出さない。

 もちろん悪い数字なわけでもないのだが。


 哲平はそれに比べると、コンバートの余地がある。

 セカンドで柔らかい動きをしているのは見せてきたので、他のポジションの適正もあるだろうと思われている。

 バッティングの方も、甲子園で三本放り込んだ他、高校通算で50本塁打を打っている。

 あとは守備や走塁にも穴のない、内野以外でも少し鍛えたら使えそうな、ポジションを選べる立場なのである。




 二人は後輩の練習を手伝うついでに、自分たちの練習もする。

 そして二人に、あと淳などが混じって、将来の話をするのだ。

「たぶん、俺はパかな」

 孝司に注目している球団は、注目度の差はあるが、とても多い。

 正捕手が離脱し、武田がある程度の活躍をしたが、正捕手とまでは決まっていない千葉。

 正捕手の高齢化ならばタイタンズもだが、あそこはかなり控えの捕手が育っているので、優先順位は低い。

 高卒で取って、今の正捕手が引退するまでには育ってほしいというなら、神奈川がある。

 尾田はいいキャッチャーだがもう37歳で、さすがに次を考えなければいけない。


 中京はまたも最下位になった原因は、間違いなく実力はあるが、怪我の多い正捕手が今年も多く離脱したから。

 あとはレックスも、正捕手の残している数字はあまりよくない。

 ライガースは二人の若手の争いが激しく、ここも優先順位は低いだろう。


 パは千葉の他に、北海道以外の四球団も興味を示してくれている。

 どの球団も不動の正捕手がいるが、高齢化してきているのは確かだ。

 今の孝司が18歳だということを考えると、20代の半ばぐらいには引退している可能性が高い。

 セは三球団、パは五球団。

 ただしあとは、どれだけ上の順位で指名されるかということが問題だ。


 甲子園で優勝できなかったのは、微妙に痛い。

 だが国体で、特に哲平の場合は怪我から治っていることを見せたのは大きい。

 そういえばあの頃は、甲子園準優勝から、国体優勝、県大会優勝と、垂れ幕がポンポンと変わっていた。

 関東大会はベスト4で負けたものの、センバツの出場はほぼ確定である。


「俺はどこかなあ」

 哲平もまた、欲しいと言えばどの球団だって欲しいだろう。

 長打力もあり、小技も上手く、高打率で、高出塁率の内野。

 コンバートを前提とするなら、いくらでも手を上げるだろう。


 だが哲平も、タイタンズはないだろうなと思っている。

 あそこは層が厚い。セカンドもそうだが、FAや外国人でいい選手を取っている。

 育成というか、若手の活躍度合いで言うなら、福岡か埼玉に行きたいかなとも思うが、試合に出ることを優先するなら、フェニックスなどの現在成績の振るっていないチームに行ってもいい。

 そういう意味では本当にどこでもいいのだ。


 ただ二人とも、さすがに一位指名はないな、と思っている。

 だいたい三位までには必ず、と聞いてはいるが、そこまでのドラフトでどういう選手を取っているかで、優先順位は変わるのだ。

「淳もプロに来ればよかったのに」

「アンダースローが高卒で指名されるのは、球団にとってはリスキーだしな」

 計算高い淳は、引退後のことまで考えて、大学進学を選択した。

 どうせこちらもドラフト一位では指名されないと、はっきりと思ったからである。




 ドラフト一位。

 競合もあるだろうが、誰が指名されるのか。

 社会人や大学はともかく、同じ高卒で自分よりも上だと評価される選手。


 大阪光陰の緒方は、体格などからみても一位指名はない。

 ただ内野守備に打力も考えれば、そこそこの順位で指名されるかもしれない。

 そもそも緒方は、未だに成長中にも思えるのだ。


「ピッチャーなら150km超えてるのは、帝都一の堀田、明倫館の寺内、日奥第三の市川、相模原の津末ってとこか」

「あと聖稜の恩田」

「なんか今年は150kmオーバー多かったんだな」

 去年は160kmオーバーがいたが。

「名徳の古沢はどうなんだろうな」

「あ~、国体でもベンチには入ってたけどな」

 名徳のサウスポーエースの古沢は、日奥第三の市川にも投げ勝って、他の強打のチームも封じてきた。

 それだけに白富東と対戦した準決勝で、出てこなかったのが残念と言えば残念であるし、楽になったというのも正直ある。


 完全に壊れたのか、それとも復帰出きるのか。

「プロ志望届出したら、またレックスあたりが低い順位で取りそう」

「金原か~」

 最近のレックスは、下位指名の選手で一発を出すことを、かなり狙っているようにも思える。

 ただあそこはその金原の他に吉村と、先発のサウスポーは揃っている。

「あとは渋江とかどうなんだろ」

「淳が大学進学なら、あいつも高卒では進まないだろ」

 水戸学舎の渋江は、神宮大会の優勝投手だ。

 だから日本一になったという点では、堀田や淳、緒方と同じなのである。

 このうち、本当に本格派と言えるのが堀田だけなのは興味深い。


 バッターはどうかと思うが、白富東の立場から言うと、あまりバッターの印象がなかった。

 もちろんまだドラフトにかかっていない者を含めるなら、大阪光陰の蓮池が一番印象深い。

 あいつは少なくとも、身体能力はドラ一レベルだ。アレクのような選手になるだろう。

 そして年下まで含めるなら、悟がいる。

 センバツもほぼ出場が決まったので、あと二回の大会で、どれだけ甲子園でホームランが打てるか。

「今あいつ、通算本塁打何本だっけ?」

「確か50本は超えたはずだけど」

 守るポジションもショートで、走塁も上手い。

 体格を不安視されるかもしれないが、実績の能力はドラ一レベルだ。




 こんなことを話している三人も、やはりドラフトはきになるのだ。

 淳はチームメイトの未来が気になるし、孝司と哲平は自分たちのリアルな将来の話だ。

 もっとも淳は孝司も哲平も、大学に行って保険をかけないのかと思わないではない。


 それと、ここにはいないがトニーと久留米。

 トニーはアメリカに帰ると決めていた。

 実際のところ150kmを投げられるというだけでは、まだアピールポイントとして弱い。

 だがトニーのあの身長から投げられるストレートは、角度があって打ちにくいのは確かだ。

 

 そして久留米は、最後の一夏で一気に評価を上げた。

 もっとも本質的には努力の人間で、プロに通用する伸び代があるかは、この三人のような才能のある人間からすると分からない。

「つか、淳まで行くとなると、早稲谷は本当にやばいな」

「タカが来てくれたなら、早稲谷の正捕手になれるぞ」

 早稲谷の現在の正捕手は、白富東のSS世代が覇道を歩み始める前、最後の敗北を刻みつけた樋口である。

 ワールドカップでの直史とのバッテリーが、早稲谷でまた結成された。

 おかげで今早稲谷は、六大学リーグのみならず、大学野球の世界自体から、飛び抜けた存在になっている。


 最後の甲子園の、最後の夏で、負けた。

 あの光景は一生忘れないと思う。

 だがそれでもこの三人が、久留米ほどには泣けなかったのは、その前年には主力として、全国制覇をしていたからだろう。

 頂点の光景は、既に見ていた。

 だからこそ最後の執念が、大阪光陰に及ばなかったのではないか。

 もっとも結果だけを見るならば、全ては蓮池のせいとなるのだが。


「大阪光陰のいないセンバツか」

 孝司が洩らした言葉が、妙に響いた。

 帝都一はしっかりと勝ち上がって、センバツを確定させている。

 あとは神宮大会の結果がどうなるか。

「蓮池は、復帰出来るんだよな?」

「ベンチにも入ってなかったから、けっこうな重傷ではあるんだろうけど」


 直接の敗因になった敵ではあるが、選手としての能力は傑出していた。

 二年後のドラ一候補だ。あいつも。

 そして白富東は、来年のセンバツをどう迎えるのか。

 関東大会ベスト4というのは、自分たちと同じ結果ではある。

 だが確実に、戦力は低下している。


 くすぶるこの気持ちは、いつになったら収まるのか。

 少なくともプロ志望の二人にとっては、ドラフトまでは収まりそうにない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る