あの春、変質者に出会い僕は逆ダーツをはじめた

fabian

あの春、変質者に出会った

 春になると変質者が現れるというのは、どうやら本当らしい。僕が出会ったのは卑猥なタイプではなく、頭がおかしいタイプの変質者だった。不審者と言ったほうが正しいかもしれない。


 三月末の夕方、住宅街を歩いていると、ある民家から「キエエエエ」という雄叫びが聞こえた。男の声だった。それだけでも十分事件だ。ここは閑静な住宅街である。そのあとすぐにドーンと、でかい物音がした。どこかに何かをぶつけるような音だった。体がすくみ、体温が上がるのを感じた。

 民家はボーボーに生えた庭木で囲まれていて、中で何が起きていたのか確認できなかった。もちろん向こう側からも見えないので、近くに僕がいることを相手は知らない。それがせめてもの救いだった。頭のおかしい奴に襲われたりしたら最悪だ。せっかく志望校に合格し、春休みが終わったら晴れて高校に入学するというのに。何かあったら取り返しがつかない。

 再び僕が歩き出すと、さらにもう一度大声が聞こえた。「ウオオオオ」のようなセリフだったと思う。僕は走って逃げ出した。頭の湧いた輩に会ったら、逃げるのが一番だ。


 もういちど声を聞いたのは、それから二日後だった。

 一部始終を早川さんに喋ったら「おもしろそう! 私も聞きたい!」と言い出したのだ。喋るんじゃなかった。そう思ったけれど、目を煌めかせている彼女には何も言えなかった。見に行こうと言われ、カッコつけたい手前、断ることもできず、僕らは住宅街に足を踏み入れた。二人だと言う安心感もあったんだと思う。それに早川さんの家はこの住宅街のどこかにあると知っていたから、いざとなったら逃げ込む場所も確保できていた。

 早川さんとは中三の最後の方に仲良くなった。同じクラスの中心グループにいた彼女は、その中でも一目置かれていた。リーダー的な存在ではないけれど、それは誰とも群れたがらないだけで、早川さんが意見を言えば通ってしまうようなカリスマ性を持っていた。いちおう表の面でのリーダーはサヤカだが、最終的に早川さんの顔色を伺っていたのは雰囲気でわかる。

 早川さんは周りが寄ってくるからグループでいたけれど、本当は一人でも平気なのだと思う。中学生ながら、精神的に自立してそうな強さを感じるのだ。それにグループで一人だけ頭が良く、そういう意味でも浮いていた。


 仲良くなったのはなんでもない、席替えで隣になったからだ。彼女がやたらと真面目にノートをとっていたので、ちらりと見ると、書かれていたのは漫画だった。左利きなのも、なんだか彼女っぽい。

 漫画に見とれていると目が合ってしまい、小さい声で「変態〜」と言われた。僕はすぐに顔が赤くなり、早川さんはそれを見てケラケラ笑っていた。そのとき先生に注意され、一緒に掃除をするハメになり、喋るようになったのだ。

 クラスのヒエラルキーでは真ん中くらいの、いわゆる“普通”の僕となぜそんなに喋ってくれるのかわからないけれど、早川さんとの会話は楽しかった。「全員坊主にしたら、どの先生が一番ハンサムか」とか「山に捨てられるか、テトラポッドから海に落とされるか、どっちがいいか」とか、なんだか男子と喋ってるみたいだった。


 僕らは例の家の庭木の前に到着した。早川さんは隙間から様子を覗いた。

「普通の家じゃん。変質者さんも私たちと同じような家に住むんだね」

「どんな家だと思ったの?」

「そりゃあカラフルだったり、天守閣があったり、ね?」

 ね? と言われても共感できない。やっぱり変わっている。

「しばらく待ってみる?」

「私なんか飲み物、買って来るよ。変質者さんにいつ会えるか分からないんだし」

 彼女はそう言って一人で行こうとしたので、僕は慌てて手を掴んだ。早川さんに触れたのは、この時が初めてだった。いつか握りたかったその手に初めて触れるときの感情が、まさか“恐怖”だとは思わなかった。しかしそんなこと言ってられない。一人にするなよ。

 結局、見張っておかないとすぐに出てきたら困るからという理由で、僕が一人で買いに行くことになった。意気地のない僕は、ひとり残って待つことを選べなかった。早川さんのこういう場面での勇気というか、肝の座った感は敬服に値する。


 僕たちは二人でラムネを飲みながら、民家の向かいのバス停に腰を下ろして待った。ときおり彼女は僕の目を盗んで庭木まで行き「お〜い」だの「変質者さ〜ん」だの、声を出した。僕はすぐに追いかけ、彼女の口を塞いでバス停まで連れ戻した。彼女は焦る僕をみてキャッキャと笑っていた。もはや僕を困らせるのが目的だったのではないかと思う。

 変化が起きたのは、待ち始めて二時間が経過したころだった。庭木の前まで行った彼女が隙間から庭を覗いたあと、こちらに向けて手招きしたのだ。僕が小さい声で「見つかった?」と聞くと、「シー」と人差し指を口に当て、早く来るように呼んだ。どうやら動きがあったらしい。慌てて彼女の隣へ駆け、三メートルほど離れた位置で庭木の隙間から中を覗いた。すると玄関の前に、上裸の男が見えた。声の主だろうか? 野太い声からおじさんとばかり思っていたが、肌の感じからして、歳は僕より少し上くらいだろう。顔は凛々しく、ヒゲを蓄えている。筋肉は隆々で、武術か何かで鍛えてるなとすぐにわかった。だがカッコいいボクサーのような締まった体というよりは、ただただ大きく、全体的に四角だった。

 さらに驚いたのは、庭の真ん中に自動販売機が置かれていたことだった。彼よりもっと四角かった。見た感じかなり年季が入っていて、『DyDo』の文字が色あせていた。三段に分かれたジュース入れはどこも空で、サンプルをホールドするための金属はむき出しだ。もちろんガラスは割れている。完全に役目を終えた自動販売機。なぜそんなものが庭に置かれているのか全く理解できなかった。


 しゃがみ込んで眺めていると、男はスクワットをしたり、庭の端にある鉄棒で懸垂をしたり、入念なトレーニングを始めた。呼吸はいっさい乱れておらず、ひとつひとつのメニューが終わるごとにタオルで汗を拭き、優しく筋肉をほぐしていた。その清々しい姿は、変質者だとか、頭の狂った奴からは程遠かった。

「この人じゃないんじゃない? まともな人に見えるもの」

「さあ。僕も声を聞いただけだから」

「本当にこの家であってるの?」

「それは間違いないよ。早川さんこそ、家近いんじゃないの? あの男、見たことない?」

 僕がそう聞いたとき、バンッと音がした。それは男が玄関の前に停車している車のトランクを閉める音で、中からダンベルを取り出していた。車の奥に表札があるのはわかるけれど、ちょうど死角で文字までは見えない。

 彼は庭の中央に戻って、腕を鍛え始めた。屈強な男が辛そうな表情をしているので、かなり重たいのだろう。彼がもし奇声の主で、頭のおかしい変質者だとしたら、この前逃げたのは正解だった。僕がどうあがいても、勝てる相手ではない。

「いつまでトレーニングするのかな。もう随分やってるけど」

「さあ……」

「話しかけてみる?」

 これが早川さんだ。物怖じしない。度胸がある。そこが僕とは違う。

「なんて話しかけるの?」

「頭のおかしい人ですかって」

「そんな失礼なこと言えるわけないだろ。こっちが頭おかしいよ」

「だって、拓海くんが言ったんじゃん。奇声を発する奴がいたって。この目で見たいの、聞きたいの、私は」

 訂正する。彼女は物怖じしないというより、頭のネジが一本外れている。自分の欲を満たすために、知らない民家の庭に立ち入ろうと笑いながら言っているのだ。

「大丈夫だよ。今朝の占い、一位だったから」

 早川さんはそう言って立ち上がった。そのとき、はずみで横に置いていたラムネの瓶が転げた。注意しろよ。こちらから物音を立てるのはマズいだろ。

 早川さんもさすがに焦ったのか、慌てて瓶を止めた。そして僕に向けて手を合わせ、謝るジェスチャーをしてきた。僕は「シー」と人差し指を立てて返し、再び庭木の隙間から男を覗いた。彼も物音には気が付いたのか、筋トレをやめてキョロキョロしていた。とりあえず僕らの存在には気付いていないようだ。早川さんは小さく僕の名前を呼び「セーフ」と言って、笑っていた。


 奇声を聞いたのはその瞬間だった。「キエエエエエ」と、先日と同じ声が聞こえ、ドーンと物音がした。僕と早川さんはパチンと目が合い、固まった。そしてお互い「そっちが覗いてよ」と言わんばかりに、ここに来た責任のようなものを押し付けあった。そうしているうちに今度は「ウオオオオ」と声がした。どうやら「キエエエエエエ」と「ウオオオオ」はセットらしい。僕らは慌てて庭を覗いた。そこに見えたのは、自動販売機を起こしている男だった。

 まさか、倒したのか……? 

 あんなの100キロを超えているぞ。もしかしたら200、いや300あるかもしれない。信じられない。しばらく眺めていると、男はジャンプをしたり、肩を回したりしたあと、息を吐きながら精神統一のようなものを始めた。そして右手で自動販売機の後ろの角を掴んだ。その瞬間だった。大きく息を吸い、吐いたあと、「キエエエエエエ」の声とともに自動販売機を薙ぎ倒した。あまりの怪力に、見ているだけで腰が抜けそうだった。

 男はそのあと、やはり「ウオオオオ」と吠えて自販機を起こし、数十秒のインターバルのあと、ふたたび雄叫びを上げて自販機を倒した。一体、何をしているのだろう……。倒したり起こしたり、何かのためのトレーニングか、それとも自己満足か、検討もつかない。

 尻に痛みが走ったのは、そのときだった。振り返ると、早川さんが笑いながら立っていた。彼女の両手は握られていて、人差し指だけが伸びていた。

 カ、カンチョー……?

 女子ってカンチョーするのか……?

「早く、行くよ」

 唐突な出来事に戸惑っていると、早川さんはそう言って僕の手を取った。間違いなく、男に話しかける気だ。僕は我に返り、その手を振り払った。

「行ってどうするの?」

「どうするって、何してるか聞くに決まってるじゃん。気にならないの?」

「気にはなるけど……」

「もういい、私一人で行くから」

 早川さんは僕を押しのけて、玄関へと続く道の入り口まで走った。


「失礼します! 私、北原中学の早川みさきと申します」

 彼女はそう身分を明かし、庭へズカズカ入っていった。何か作戦があるのだろうか。僕は物怖じしながら様子を覗いていた。

「本日は学級新聞の『街で見かけたステキなひと』というコーナーで、取材をさせていただきたく、ここへ来ました!」

 なるほど。パッと思いつく中ではベストな戦術だ。男はそんな早川さんのセリフを聴きながら、ニヤニヤ笑っていた。

「すぐに取材も終わりますし、質問にお答えしてください!」

 緊張しているのか、セリフが変だ。それに、たぶん僕に聞こえるよう大声で喋っている。

「今、お時間はあるでしょうか?」

「はい、お時間はあります!」

 男は思ったよりノリが良く、彼女ばりの大声で質問に大声で答えた。

「取材と写真撮影、どちらが先が良いでしょうか?」

「トレーニング中の写真が撮りたいなら、写真でお願いします!」

「はい! かしこまりました!」

 彼女はそう言って、スマホを構えた。

「取材は一人ですか?」

「いえ。二人できましたが、一人逃げました! 意気地なしです」

 やめろよ、そんなこと言うの。

「彼に誘われて来たのですが、逃げてしまいました」

「それは、意気地なしですね」

「はい! とても嫌いになりました」


 さすがに早川さんに嫌いと言われるのは、グサリと刺さった。

 わかったよ、出て行くよ……。

 僕はゆっくりと立ち上がり、玄関へと続く道の入り口まで歩いた。

「お兄さん、あいつです!」

 早川さんが指差すと、男は僕に向かって手招きした。僕はしぶしぶ、二人の方へ歩いた。

「なぜ彼女を一人にしたんだ? え?」

「それは、人の家の庭に勝手に入るなんて普通しないし……」

「でも彼女は勇気を出して入ってきた。お前はそんな彼女を一人にしたんだぞ」

「まあ、はい、それは……」

「それにお前から誘ったらしいじゃないか」

「はい……」

「なんと言って誘ったんだ?」

「住宅街に変質者がいると言ってました〜」

 すかさず早川さんがそう答えた。何を考えてるんだ。

「なんだと? 俺のどこが変質者なんだ! 答えろ!」

 男はそう言って僕を睨みつけた。僕はビビって黙っていた。

「たくさん奇声をあげていると言ってました〜」

 また早川さんが答えた。こいつはどっちの味方なんだろう……。

「じゃあなんでお前たちは、変質者の俺なんかを学級新聞に載せたいんだ? おかしいだろそんなの。それに奇声ってなんだよ。俺は庭でトレーニングしているだけだろうが!」

 男はからかわれてると思ったのか、怒りのボルテージがどんどん上がっていく。

「俺だって自分を追い込んで、必死に頑張ってるんだ! お前らのネタにされてたまるかってんだ! 取材お断りお断りお断りお断りお断り、キエエエエエ〜」

 男は喋りながら自販機に手を伸ばし、怒りに任せてなぎ倒した。あまりの怪力と勢いに、自販機が地面でワンバウンドしたかのように感じた。地面から埃っぽい風が立ち、ふわっと顔を襲った。


 僕は気がついたら早川さんの手をとり、全力で走っていた。早川さんは何がおかしいのかずっと笑っていた。

 家の敷地を出るとき「ウオオオオ」と聞こえた。男が自販機を起こしたのだろう。そこで早川さんはピタッと止まった。

「だめ、もうダメだ」

「何が? 早く逃げないと!」

「ううん、もう十分」

 早川さんは笑いながらそう言って、家の方に振り返った。男はこっちに向かって叫んだ。

「みさき〜、もう大丈夫か〜?」

「ありがとうー!」


 は?

 どういうことだ!?


 男は早川さんに向かって親指を立て、こちらに歩いて来た。

「拓海くん、ごめんね。あれ、兄ちゃんなの」

「は? うそ?」

「騙すつもりはなかったんだけど、なんか楽しくなっちゃって」

 早川さんはそう言って、ペロッと舌を出した。奥に見えた表札には『早川』と書かれていた。


 ◇


「壮大なコント見せられた気分ですよ」

「みさきが楽しそうに話すから、つい協力したくなってな。クラスイチのビビリが、こんど兄ちゃんのこと偵察に行くって」

 ク、クラスイチのビビリと思われてたのか……。

「でも君と仲良くなってから学校が楽しいって、嬉しそうにしてたぞ」

「え?」

「波長というか、相性合うかもしれないってさ」

 そんなこと急に言われたら、照れてしまう。僕も同じように思っているから。

 そこへ早川さんが麦茶を持って現れた。

「みさき、拓海くんに決めたのか?」

「うん。高校も同じだし」

「え、決めたって、え?」

「拓海くん、私と、その……」

 まじかよ。そんなの返事は決まっている。

 それにしてもすごい季節だ、春は。変質者も出るし、恋も始まる。

「ペアになってください!」

 ぺ。ペア?

 恋人同士やカップルのことを、ペアなんて言い方するのだろうか……。まあ、そんなことは今はどうでもいい。

「こちらこそお願いします」

 僕はそう言って、手を差し出した。早川さんといられるなら何でもいい、そんな一心で軽率に返事をしてしまった。

 早川さんは僕の手を取り「決まりね!」と言った。入学はまだだけれど、この日から僕の高校生活が始まったと言っても過言ではない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る