吟遊詩人と彼の紡ぐ物語

@mei-shingetu

序章

『 遥か昔、世界に崩壊の危機来たり

  御時、時を渡りし旅人来たりて

  これを嘆き

  一つの種を植えたり

  種、芽吹きて大木となり

  世界を支える支柱となりけり 

  民衆(ひとびと)、救いに歓喜し

  旅人を御神と崇めたり 』

 

「それで、それで」

朗々と詠う声に、少年の声が重なる。ぱちぱちと音をあげ揺れる暖炉の火を見詰めていた男は、その詩を止め、少年を見やった。自分にもたれ掛かるようにして先をせがむ少年の様子に、彼はその綺麗な顔に苦笑を浮かべた。暖炉の火の揺らめきに合わせて、金の髪がきらきらと光る。小さな山小屋の、小さな一室であったが、その姿はまるで宗教画に描かれた神のようだ、と少年は青年に身を寄せながら思った。

だが、そんなはずはない。青年は正しくは吟遊詩人であるのだ。彼は一夜の宿と飯の礼に、この家の息子である少年に詩を詠んでやっていたのだ。

彼は、手にしたハープをポロンッと鳴らし、

「誰もが知っている結末だけどいいのかい?」

 と少年に問い掛けた。

「うん。僕、吟遊詩人の詩で聞くのは初めてだもん」

 少年の答えに、青年は再度ハープをポロンッと鳴らした。彼の視線の先には、ずっと、揺らめく炎がある。何かを思い出すように、目を伏せた後、青年は再び詩を詠い始めた。


『 時流れて

  神の力を欲する争い起こりたり

  御神、これを嘆き

  四人の友に大木の苗を授け

  御身、何処かへ消え去りたり

  友ら、やがて王となりて

  争い終いて

  世界を平和に導かん 』


「その四人の子孫が、北、南、西、東のそれぞれの国を治めているんだよね。でも、神様は、どこに行っちゃったのかな?」

 どうやら、少年は、物語からもう何百年と過ぎているのに、神はまだ生きていると思っているらしい。だが、それもまた嘘ではないことを青年は知っていた。

「神は不老不死だったっていうから、どこかで人の中に紛れて生活しているんじゃないかな」

「え、じゃあ、僕もいつか神様に会ってみたいな」

 無邪気に夢を語る少年に、青年は、

「たぶん、もう会っているんじゃないかな」

 と微笑んだ。

そんな青年の言葉に、少年は呆れ気味に息を吐く。

「それじゃあ、まるで、あなたが神様みたいじゃないか。そんな訳ないだろ」

 先程、ほんの一時でもその考えを思い浮かべた自分を否定しつつ、少年は頬を膨らませる。彼には、その考えを否定するに値する最もな理由があった。

「あれ? 冷やかな反応だね」

「だって、神様が行き倒れていたなんて信じたくないし……」

 少年の家族がこの吟遊詩人を泊めることになったのは、この青年が家の前で行き倒れていたからに他ならない。この青年が神であるなら、腹を空かせて倒れる前に、その力なり何なりでどうにでもできたはずである。

 だが、青年は心底不服そうに、

「何だい、行き倒れがそんなに悪いのかい?」

 と言った。

「というか、心臓に悪いんだよ。それに、それこそ戦争のあった時代ならいざ知らず、今の平和な時代なら行き倒れなんて滅多にいないよ」

「そういうものかい?」

「そういうものだよ」

 少年の返答に、青年はむぅと唸り声を上げた。考え事をするように、宙を見つめ、意味もなくハープに指を走らせる。

「……確かに、今はめっきり少なくなったけど、ほんの数年前に私は王子の行き倒れを見たことがあるよ。それも信じられないかい?」

 次第に弦を走る指の動きが速くなり、少年の答えを待たずして、いつしかハープはメロディーを奏で始めていた。音の流れに合わせて、青年が詠うは

 今からほんの数十年前のこと――

今の〝西の国〟の王がまだ王子であった時の物語――。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る