2021年7月20日 11:20
第1話 死んでも会いたいへの応援コメント
近況ノートを見てこちらを読ませて頂きました。医療の世界を背景にした現代ドラマ。淡々とエピソードが綴られて行くのが印象的でした。少し気になった点を......1.冒頭、“初期研修医”の武田~といった表現が出てきますが、その後は、“レジデント”と表記されてらっしゃるご様子。どちらかに統一されるとスッキリするかもです。2.もう一人の“救急隊員が救急隊員が”降りてきてストレッチャーを出す。恐らく、前後どちらかの“救急隊員が”の消し忘れかと。3.流作業流“れ”作業という表記がより一般的かもしれません。4.たこつぼ型心筋症(当初心筋梗塞疑い)細かい話にはなりますが、心筋梗塞、あるいは心筋症の場合、高血圧(182/105)だと若干の違和感があるので、血圧110/70とか、パルス(SpO2)も90前半位に設定しておくと、よりリアリティが増すかもしれません。具体的な一例として......https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo/43/SUPPL.2/43_S2_109/_pdf/-char/enあくまでも1話目のみ読ませて頂いた個人的感想なので、読み流して頂けますと幸いです。ではでは、お互い執筆頑張りましょう。
作者からの返信
コメントありがとうございます。大変勉強になります。早速直させていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
第1話 死んでも会いたいへの応援コメント
近況ノートを見てこちらを読ませて頂きました。
医療の世界を背景にした現代ドラマ。
淡々とエピソードが綴られて行くのが印象的でした。
少し気になった点を......
1.冒頭、“初期研修医”の武田~といった表現が出てきますが、その後は、“レジデント”と表記されてらっしゃるご様子。
どちらかに統一されるとスッキリするかもです。
2.もう一人の“救急隊員が救急隊員が”降りてきてストレッチャーを出す。
恐らく、前後どちらかの“救急隊員が”の消し忘れかと。
3.流作業
流“れ”作業という表記がより一般的かもしれません。
4.たこつぼ型心筋症(当初心筋梗塞疑い)
細かい話にはなりますが、心筋梗塞、あるいは心筋症の場合、高血圧(182/105)だと若干の違和感があるので、血圧110/70とか、パルス(SpO2)も90前半位に設定しておくと、よりリアリティが増すかもしれません。
具体的な一例として......
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo/43/SUPPL.2/43_S2_109/_pdf/-char/en
あくまでも1話目のみ読ませて頂いた個人的感想なので、読み流して頂けますと幸いです。
ではでは、お互い執筆頑張りましょう。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
大変勉強になります。早速直させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。