第24話 苦いうそ、優しいうそ(1)米原ベーカリー

 高山は資料室で、それを再度読んでいた。8年前に起きた、夫婦焼死自殺事件。

 望月家が深夜炎上しているとの、近所の住人の通報で消防が出動。しかし家は全焼し、焼け跡からは、望月夫妻と見られる男女の遺体が発見された。

 火元は遺体のあった書斎。灯油をかぶり、部屋中にもまき、火を付けたらしく、遺体は完全に炭化していた。

 夫人は難病に侵されており、子供3人を「子供星空観察会」に出席させて外泊する日を選んで、夫婦で自殺したものと思われる。

 そう、片付けられていた。

(あっさりと結論付けられているな)

 高山はまずそう思った。

 資料の数も、そう多くない。

 これは、念入りにとでも言うかの如く、完全に焼け落ちていたからだろう。

(結論を急ぐような大事件でもあったのか?)

 思い出してみるが、それらしい事件は発生していない。

(これは、誰かの指示か)

 高山は、ニヤリと唇の端を吊り上げた。

 と、ドアが開いて、せかせかとした足取りで誰かが入って来る。上司の久保だった。

 高山は、面倒を避けるためと、もうこれ以上見る物もないと、資料室を後にした。

「何やってたんだ、あいつは」

 久保はそれを見送って呟いたが、高山が見ていた物を思い出し、表情を引き締めた。

「あれは、例の……。

 まさか、何か勘付いたのか?まずいな」

 久保は資料室に来た理由を忘れ、慌てて飛び出して行った。


 マンションの1階にあるパン屋は、密かな人気店だ。小ぶりながらほとんどが100円で、美味しい。今日もいい匂いを辺りに漂わせていた。

(パン屋の匂いというのは、幸せの匂いだなあ)

 パン屋の隣にある法律事務所から出て、蘇芳は思った。

 ここのパンは望月家も好きで、新製品が出ると必ず食べており、今の所、全種類を制覇している。その中で、蘇芳が好きなのはクルミなどが入ったもの、浅葱が好きなのはソーセージやカレーの入った総菜パン、萌葱が好きなのは塩パンだが、総じて全て好きだ。

(この春の季節のパン、また来年もして欲しいな)

 上に桜の花の塩漬けが乗り、中にも刻んだ花弁が練り込まれている塩パンで、何とも香りが良かった。勿論、萌葱はかなり気に入っていた。

 思い出しながら3階の自宅に戻ろうと階段に向かった時、店から悲鳴のような声が聞こえて来た。何事かとそちらへ目をやると、小学生の子供4人が睨み合い、店のオーナーの奥さん、米原夫人が困ったような顔をしてそれを見ていた。

「あ、望月さん」

 どこかほっとしたような顔を向けられ、蘇芳は彼らに近付いた。

「どうかしましたか?」

 よく見ると、1人の子供は店頭に置いてあったお徳用の袋詰めパンを手にし、その子を3人の子供が逃げないように掴んでいる。

「万引きだよ!泥棒!」

 腕をしっかりと掴む子が言うと、パンを持った子が叫ぶように言う。

「違う!カバンに入ってたんだ!」

「万引きが見つかって、俺を突き飛ばしたんだ!」

 その子はそう言って、擦りむいた膝を証拠だと大げさに見せた。

 子供達は、ランドセルを背負い、手提げカバンを下げていた。体操服が入っているのが見える。

「どうしましょう」

 米原夫人が子供達を順に見て困ったような声を上げると、膝を見せていた子が、主張した。

「泥棒で、傷害?強盗?何か、犯人じゃん!警察呼ぼうぜ!」

 それに、パンを持っていた子が慌てた。

「俺は万引きしてない!干しブドウが嫌いなのに、ブドウパンを盗るわけないだろ!」

 蘇芳と米原夫人は、それを見た。確かに干しブドウが入ったパンが詰められている。

「お前らがぶつかって来た後で入ってたんだから、お前らが入れたに決まってる!」

 膝を擦りむいた子は憎々し気にその子を睨みつけ、もう2人は、お互いに顔を見合わせた。

(そういう事か)

 蘇芳と米原夫人は、この子のカバンにパンをそっと入れるイタズラを3人がしたらしい事に気付いた。

 が、突き飛ばした事で、エスカレートしてしまったらしい。

「あら?どうかしたの?」

 通りかかった主婦が声をかけて来た。

 と、膝を擦りむいた子が声を上げる。

「あ、ママ!こいつが突き飛ばして来て、転んだんだ!」

「まあ!なんて事!」

 主婦は頭頂部から出したような声を上げて、パンを持った子を睨みつけた。

「あなたね!?お母さんに来てもらいますからね!?」

 子供は怯んだような顔付きになったが、すぐに言い返す。

「そっちが先に、俺を泥棒呼ばわりしたからだろ!」

「まああ、なんて子!警察は?もう呼んだんでしょうね?」

 一気に大ごとになって、米原夫人はおろおろし、蘇芳もどうしたものかと考えを巡らせた。

 そこに、新たな声がかかった。

「こんにちは」

「あ、萌葱」

「萌葱君。お帰りなさい」

 学生服の萌葱がそこにいた。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る