第31話 クロハへいらっしゃい

 高速移動馬車というのは、乗り心地が最悪である。

「週末の休日に、とんだバカンスだ……」

「文句言わないの。走った方が早いけど、嫌だって言ったのユキちゃんじゃない」

 それはそうだ。

 だって、一直線に走るとか言ったんだぞ、この女。山越えもあるのに、起伏を知らないのだろうか。

「ほらクッション」

「ありがと」

「で、今から向かうのはあたしの実家がある地方ね。田舎だけど、そこにユキちゃんの得物を作った本人がいるから」

「――それ、この前もちょっと言ってたけど、本当なの?」

「うん、たぶんね」

「でも、あの人の師匠って別の国で暮らしてて、国からの要請か何かで人質取られながら、仕事をしてるって聞いてるけど」

「あの店主は、逃がされた感じかな」

「うん、そう聞いてる。ボクが大剣を持ち込んだ時に、話してくれたから」

「それはシル姉……あたしの知り合いが片付けた」

「片付けたってあんた」

「言葉通り、関係者の首が転がったらしいし、笑い話だよね」

「……」

「あとね、一応連絡は入れて、連れて行くには問題ないんだけど、衝撃が強いから配慮しろって言われた。ユキちゃん、大丈夫だよね?」

「そこで、大丈夫だと言えるのは馬鹿だけだろぉ……」

 不安になってきた。

「どういうところなの?」

「うちの姉さんと、隣の家の姉さんが画策して、ちょっと村みたいなのを作ったんだよね。公式には発表されてないんだけど、シロハの街に付属してる感じで、いわゆる街の拡張になるのかな」

「え、じゃあシロハに行くの? 魔境まきょういただきの傍にある辺境ってイメージなんだけど」

「合ってる。あたしも一ヶ月くらい、あの山にこもったなあ。賢い狼型の魔物がいてね、それの子供たちと一緒に行動して、狩りのイロハとか学ばせてもらったよ」

「……、……え、あんたなに言ってんの」

「なにが」

「魔境の頂に入った、の?」

「うん、サバイバルの訓練で。うちだと、今のところ、ほかに四人くらいかなあ」

「……どういう村なの、そこ」

「最近はリミちゃんとこの……ええと、ブレハッティの連中を数人入れて、訓練させてるし、冒険者ギルドの連中も多少混じってるけど、スキルを使わないことを前提とした、訓練場みたいな感じ?」

「訓練場……」

「うちの姉さんたちが暇つぶしに作ったんだって。お姉を除けば、技術面だけに限定したら、あたしが一番かなあ」

「ええ……?」

「幼少期から教わってたからね」

 がたがたと揺れる。

 そもそも、高速移動馬車は荷物の運搬がメインであり、二人が乗っている場所も木箱の隙間に座っているので狭い。

「今でもまだ、スキルを使う前提になってるけど」

「ユキちゃんは、タイミングが良かったのかな?」

「それほど魅力は感じなかったし、教会に行く機会もなくて――気付いたら、スキルって発動が遅いことに気付いて」

「あれ、本当に遅いよね」

「うん。しかも発動したら同じ動きしかないから、ありゃ駄目だって」

「そうだね。あたしはもう、抜いて構えるのが遅いって訓練してたけど」

「構えるのが、遅い?」

「対峙して、抜いて、構えてって動作が駄目だって言われてたから。気付かれないくらい自然に、構えてなくても対応できるように」

 そういえば、この女は背後から投擲とうてきされたナイフにだって気付いていた。

「ユキちゃんも、可能性あると思うなあ」

「ボクが?」

「うん、やろうと思えばって話だけどね。あと、冒険者の資格は取ろうね」

「え、なんで」

「そうすれば、堂堂どうどうと得物を持ったまま学校で生活できるから」

「そりゃそうかもしれないけど、冒険者になるつもりはないよ?」

「それでいいよ、あたしもそうだから。そうすれば学校で一緒に訓練できるしね」

「ああ、うん」

 どうやら、それが目的らしい。

 ただ、なんで自分なのかは、まだわからないままだ。


 朝早くから出発し、到着したのは昼過ぎであった。

 シロハの街にある飲食店で軽い食事を終えてから、逆側から街を出て、少し歩いた森の通路を過ぎると、クロハの村がある。

 農村、という見た目ではないにせよ、あまり建築物がなかった。

 入り口で、六人ほどの走る集団とすれ違う――その中の一人が足を止めた。

「メェナ」

「お疲れ、カナタ」

「学校じゃないのか? それとも、もう飽きたか」

「いや週末の休みだから。これ友達のユキちゃん」

「――面白い戦闘をするんだな」

「でしょ? だから連れてきたの」

「カナタだ」

「あ、はい、よろしく……あの、見ただけで戦闘までわかるの?」

「ん? わからないと、初手で死ぬだろう」

「ええと……」

「そんなもんだから」

「メェナ、お前ムースはどうした」

「ムーちゃん? あっちに置いてきた。説明はしといたから大丈夫でしょ。今日だとは言ってなかったけど」

「あいつも苦労してそうだな……」

「あはは。ドーガは?」

「いるだろう」

「ありがと。若い連中はどう?」

「まだ四日目の走り込みだ」

「じゃあ退屈だね」

「まったくだ……」

 またあとで、なんて言いながら歩いてすぐ、噴水が目についた。

「あの噴水がだいたい中央くらい。外周はたぶん、3キロくらいかな? 家もそんなに揃ってないし、小規模な畑も作ってるけど、迷うことはないと思う」

「うん、周囲が森だから、それ以外の方向に歩けば、こっちに来る」

「今夜はうちに泊まればいいし、ごはんもシロハまで行けば、適当にあるから」

「……そういえばメェナ、お金はどうしてるの?」

「んー、まあいろいろとあって、それほど不自由はしてないかな」

 戦場を走り回って、魔物を討伐して――そういう訓練をした結果、手元にはそれなりの金が転がり込んできた。

 稼ごうと思って得た金ではなく、あくまでも結果的な、成功報酬であるため、メェナ本人はあまり意識していない。必要なら使うし、不要なら使わないだけだ。

「ここね、工房」

「あ、うん」

 なんだか、さっきからメェナの活動範囲に入って、自分がどこか異物のように感じているのだが、物思いにふける暇もなく、事態はどんどん動いていく。

 このまま身を任せていいのだろうか、そんなことを考えて中に入った。

「ドーガいるー?」

「おう、すぐ行く」

 入り口は狭いが、奥はそれなりに広くなっているようで、そうでなくては工房として成立しないだろう。ただ、外観より狭く感じたのは、生活する場所も同じ建物の中にあるからだ。

 顔を見せた男は、目を丸くした。

「――おう」

「これユキちゃん、友達」

「ドーガだ。つーかお前さん、それ、マジかよ……かなり昔の作品だぞ。しかも使い込んでやがる」

「どうも……」

 そこでようやく、ユキは背負っていた大剣を下ろし、カウンターに立てかけた。

「嬢ちゃんじゃ重すぎるだろ。確かに、以前はメェナが槍を使ってたように、重いと重心の捉え方は覚えるが、それにはしちゃあ過ぎるぞ」

「慣れたから」

「ということでドーガ、作り直しね? 金しか出せないけど」

「いやまあ、そりゃ俺のところに来たんだから、そういう理由だろうが……どうしたもんかな。まず、それなりに時間がかかる」

「だめ。練習用でいいから、明日の午前中には欲しい」

「お前な、簡単に言ってくれるぜ。サイズはそのままでいいのか?」

「え、あ、はい。同じもので」

「いや同じは駄目だろ。形状は同じ、柄は……少し細めの方が良さそうだが、長さはそのままでいいな。ほかに問題点は?」

「えっと……ボクはそのまま使ってて、不満に思ったことはないから」

「聞いたかメェナ」

「うん聞こえてたから、とっとと作れ」

「あー……」

 こりゃ駄目だなと思っていたら、扉が開いて――入ってきたのは、キーメルだ。

「あ、お姉!」

「うむ、私だとも。退屈な学校で楽しみはできたか?」

「これからできそう」

「それは結構だ。ふむ……ああ、得物の新調か。ドーガ、随分と昔に作ったものだな?」

「そうだ」

「柄まで一体化させてどうする、後先を考えない作りだな。使うのは貴様だな?」

「はい、そうです」

「練習用は私が用意してやろう。ドーガ、外観に手を加えるな。柄は1.5ミリ細く、重量は8.7キロ」

「――おい」

「今の貴様では、実力としてはぎりぎりだが、不可能ではない。重量は半分になるが、なあに、すぐ慣れる。今までと扱い方そのものは変えずに済むぞ」

「はあ、ちょっと使ってみないと、なんとも」

「うむ、それもそうか。ドーガは注文通りに作っておけ、いいな?」

「諒解だ、教官殿」


 外に出ろと言われ、言葉に従った。


「あー、大丈夫だよユキちゃん。お姉の見立てが間違ってたこと、今までないから」

「……そう。ボクは半信半疑だ」

「さて、このままではさすがにフェアではないだろう。まずはメェナの手の内を軽く見せなくてはな」

「あ、そっか、うんそうだね」

「さすがにメェナの腕を見抜くだけの目は持っていないし、実戦を想定してはいるが、あくまでも想定だけで、経験がない。だが面白い」

「でしょ!」

「なんでメェナが胸を張るの……」

「ふむ……さて、どうするか」

「え、お姉が相手してくれるんじゃないの?」

「高度過ぎて、こいつにはまだわからん。ムースは連れてきてないのか?」

「置いてきた」

「では仕方ない。――カナタ!」

 声を上げて、二十秒は待たなかった。

 ほぼ全力疾走に近い状態でやってきたカナタは立ち止まると、かかとを揃えて直立する。

 不思議と、呼吸は荒くなっていなかった。

「なんでしょう教官殿」

「今、貴様が面倒を見ている連中は五人だったな? 連れて来い」

「は、しばしお待ちを」

 集合、と声を上げる。

「教官殿」

「ん、どうした」

「ユキは面白いですか」

「化けるかどうかと問われれば、なかなか難しいが、厄介な手合いになることは間違いないぞ。ただし、得物の性能で大きく左右する」

「そうでありますか……」

「ところでユキ、お前は目指すところはあるか?」

「将来の話、ですか?」

「似たようなものだ」

「消息不明になった父親を捜すつもりではあるけど……」

「ならば、実力はそこそこで構わんか。今のメェナほど訓練せずとも、その目的なら達成できるだろう。あとは、メェナと付き合いのある時間で、どこまで求めるか、だな」

「はあ、よくわからないけど、うん、わかりました」

 そのあたりで、ようやく揃った男たちを前にして、遅いぞとカナタが叱責を入れた。

「ふむ、カナタの訓練はなかなか厳しそうだな? そんな貴様らに朗報がある――ここにいるメェナに、一撃でも入れられたのなら、明日は休みで構わんぞ。全員同時でも良い」

 メェナは、自分の影に手を突っ込むと、黒色の棒を取り出した。

 ――いや。

 使い込んでいるから黒く見えるだけだ。

「メェナに、目標はあるの?」

「あたし? とりあえずは、神殺し」

 まるでそれが通過点のように言って、メェナは距離を取った。


 始めろ、という合図と同時に殴りかかった男は、賢い。

 何よりも先制、身構えるよりも早く一撃を与えるつもりだったのだろうが、それを棒の先端で軽く受けた瞬間、男は吹っ飛んだ。


「……あの棒」

「特殊なものではないな。まあ、多少は強度を考えてはいるが、そこらにある木から削ったものだ。長さは130センチ、だいたい剣と同じくらいか」

 ただし、剣のように構えれば、という話だ。

 メェナは中央付近を持っているので、長さは半分。ナイフよりも少し長いくらいか。

「あれは棍術こんじゅつう。といっても現時点のメェナは、あくまでも基礎しか扱えていない」

「カウンターですか?」

「ほう、見えたか」

「先端付近で受けて、手を添えた中央を支点に、そのまま逆側が跳ねあがるようにして腹部への打撃――ですね」

 見ていると、続く四人も慎重さを出してはいるものの、攻撃をすると、そのまま跳ね返されるよう食らっていた。

「あいつは十一だから、おおよそ七年か。ようやく棍の扱いに慣れた、まあ入り口だ。さて――ユキ、威力の上限はどこにあると思う?」

「上限……ですか」

「メェナは加減している。一撃に対して、一撃をそのまま返すだけ。この場合、威力は相手の攻撃力そのものだ。では三発受けたら、どうなる?」

 威力三倍――いや。

「速度も」

「面白いだろう? 今のメェナは、溜めた威力をそのままに、踏み込みでさらに追加するための鍛錬をしているところだ。まあ実際には、それも基礎だ」

「あそこまで、動けるのに?」

「棍術は、この私でも面倒だと思うくらいには、汎用性が高い」

 たとえばと、キーメルは言う。

「踏み込み合わせも、錬度が高くなるとタイミングを変えられる。私が厄介だと思ったのは、当たってから踏み込む場合だな」

「……遅くないんですか、それ」

「いや? 充分に通用するし、その一撃を食らうと間違いなく終わる、と思えるくらいには強い。しかも、こちらの攻撃は基本的に、ああやって躰全体を使って移動させ、威力が落ちず、速度も上がる。まず簡単な思考をすると、その回転を止めようと考えるわけだ」

「まあ、そうですね」

「そして、世の中ではその回転をを、と呼ぶわけだ。で、踏み込みが乗る」

「――」

「まだメェナはその領域にないが、いずれ、そうなるだろう。それ以外にも、短く持てば拳と同じ、長く持てば槍と同じ、また杖も同じと、棍には多くの扱い方がある」

 しかし錬度は足りん、なんて言いながら、キーメルはひょいと間合いを詰めた。


 棍を指先で弾く、メェナが応じる。

 それを三度繰り返した途端、回転している棍がいつの間にかキーメルの手元へ移っていた。


「くっそう……!」

「ふむ、まあまあだな」

 実際に棍の扱いにおいて、回転速度が上がればあがるほど、制御が難しくなる。単純な回転力だけでなく、速度に応じて浮力なども発生するからだ。

 つまり、躰から離れようとする力も制御下に置かなくてはならず、非常に繊細な運動が必要になり、その隙間を狙えば、キーメルのよう、主導権を相手から奪い、あまつさえ、棍を取り上げることも可能だ――が。

 さすがに、ユキはそこまでの考察に至れない。

 至れないが、とんでもないことをしたのは、見て取れた。

「さて、残念だが手合わせはしばらく諦めろ」

「えー?」

「仮組みはしてやるが、馴染むのには時間がかかる。どうせ学校で相手はできるんだ、諦めろ。ドーガの作成も十日はかかる」

「むう……」

「久しぶりにマヨイでも相手にしてもらえ。――さて」

 左手に、組み立てアセンブリの術式で大剣を作った。

「私の解析から仮組みしたものだ、過信はするな」

「え――スキル、じゃ、ない、ですよね?」

「ああ、違うものだ。しばらく躰を動かしたら――メェナ、あとでドクロクのところへ案内しろ。あいつなら丁寧に教えるだろう」

「はーい」

 その日は、渡された大剣の軽さに戸惑いながらも、メェナと一緒に躰を動かした。

 お互いの手合わせはなし。

 夜は、メェナの部屋でいろいろと話した。

 お互いを知ろうと、意欲的になるくらい、知らないことだらけなのだ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る