第4話 スキルという仕組み
場所をどこにするか迷うこともなく、シルレアの部屋にキーメルとジズエルも集まることとなった。
飲み物と軽食の用意ができた時点で、シルレアが。
「楽にしていいわよ」
そう言えば、はあい、なんて間抜けな声を出した侍女のケッセが、ベッドに腰を下ろす。
「ケッセ……」
「いいのいいの、お嬢様がそう言う時は、気を抜いて大丈夫。誰か来る時には教えてくれるし」
「ジズエルもそれで構わんぞ。防音系の結界を張っているから、声が漏れることも、覗かれる心配もない」
「私がやってるんだけどね?」
「ついでに言えば、一部屋だけの結界の違和を消すために、周辺の空気にも手を加えて自然な状況を作り出している。その副産物として、人の動きも
「そう言われれば、ひとまずは納得しますが――お嬢様、話があるとのことですが?」
「うむ、スキルの話は私よりもシルレアの方が良いのでな。良いというか、詳しい」
「私もそれには興味があります」
「きちんと聞いておけ。ジズエルもそうだが、お前にも屋敷を守るくらいのことはしてもらわないとな」
「いずれ学校に行くために、街へ出る私たちの影響が、ないとは限らないものね。だから――スキルがどういうものか、どうして私たちは使わないのか、それを教えてあげる」
「失礼。ケッセ、できればメモが取れるものを」
「そこにあるメモ帳を使って」
それほど難しい話じゃないわよと、シルレアはテーブルの上に鍵付きの小さな箱を置いた。
「あんたたちが使ってるスキルは、世界そのものに記録されているの。わかりやすく、無数に、ここにある箱があると思ってちょうだい。――この箱には鍵がついてる。教会で受ける神の祝福というのは、つまり、箱の鍵なのよ」
右手に、箱の鍵を持ち、軽く振って視線を集めた。
「鍵がなければ、箱は開かないものね。十二種類に分別された箱の、十二個の鍵――それが合えば、開く。念押しをしておくと、この箱は世界に登録されている、世界の仕組みなの。鍵を与える神でさえ、箱の中身はいじれない」
「当人たちはそれを知らんと見るがな」
「それは私たちの話でしょ。――さて、じゃあスキルを使うならどうするか」
それもまた、簡単だ。
「鍵を手に取る、これには魔力を使う――スキルでも同じ呼び方よね?」
「ええ、そうです。実際には、スキルを使うのには魔力が必要とされています」
「まあそうね。鍵を手に取って、目的の箱を開くと、その中に使いたいスキルの中身があって、それを利用してスキルが発動する。――勘違いしちゃいけないのはね、中身は一度使えば消えるってところ。何もかも、自分のものになることは、ない」
「――自分のものではない、その証明はできるの?」
「スキル内容の改変ができない。途中でキャンセルもできない。そもそも、同じスキルを使って、同じ動きになるなんて現象が気持ち悪い」
気持ちが悪い。
そこに個性がないからだ。
「じゃあ、そのスキルに代わるものを使ってるってこと?」
「あら」
「戦闘で使ったことはないが」
「へ? や、でも、あの速度や威力は……」
「ほらみなさい、そういうところが問題なのよ。スキルが使えるから、その中身や、躰を動かすための
「ケッセ、ジズエル、そこの壁に向かって軽く構えてみろ。利き手を伸ばして壁に触れろ」
「え、あ、うん」
「こうですか」
「わかりやすく説明してやろう。壁に向かう力が、威力だと考えろ。その状態で――いや、面倒だな。まず、前に出した足を上げろ。それだけで強さは変わる」
変わるというか、体重が乗る。
「そこに、残っている後ろ足で地面を蹴る。これで威力はさらに上がるだろう? こんなことは初歩とも言えん」
「しかしお嬢様。この場合、体重の違いがそのまま表れるのでは?」
「いいか、足から手までを一つの棒としよう――ああ、もうやめていいぞ。でだ、その棒を振り回すのは、筋力だ。私たちはそれを投げる」
「厳密には両方を使って、さらに関節や腰の回転を利用もする。もうわかるでしょう? 打撃一つとっても、自分の躰に合った方法で理論を作る。私たちにとっては当然のことよ」
「スキルを覚えることに傾倒すると、何もできんからな。だがジズエル、これでスキルを使うお前たちが遅いと言った、私の言葉も理解できるだろう?」
「ええ。お嬢様たちは、初動である魔力の流れから捉えていたのですね?」
「その通りだ。スキルを使うぞ、と宣言しているようなものだからな。常時、魔力を展開して自己領域を作り、発動のラグを最小限にする努力さえしない、楽なものだ」
「――私たちには、以前に生きていた記憶がある」
相変わらずはっきり言うものだと、キーメルは苦笑した。
「だから、考え方が違う。スキルを使うんじゃなく、スキルを作る。仕組みそのものは同じだけれどね」
「同じ、というのは?」
「魔力を使って、構造を作り、それを実行させ、式とする――それを術式と呼ぶ。わかりやすく言えば、箱の中身にあるスキルってやつを、自分で作るのよ」
「自分で作るの!?」
「そうよ。そのために、世界への理解が必要になる。その仕組みがどういう構造で、何がどうなって、それをどう誤魔化して、成立させるのか」
「……どのような構造を?」
「構造はそれぞれ違うわよ。理屈が同じだったとしても、他人の構造には個性が出る。それを読み解くには、まあ、熟練が必要ね。不可能じゃないけれど、限りなくそれに近いと、かつては言われていたものよ」
「だが、いずれ貴様らはスキルが使えなくなる」
「へ?」
「厳密には、スキルを使うための鍵が、なくなるのよ」
「……? どういうことでしょうか。何か、理由が?」
「私たちが神を殺すから」
「理由は、気に入らんからだ」
言って、彼女たちは笑った。
「学校に行くまでまだ六年もある。いや、早ければ四年後には行けるか」
「そうね。その間に、あんたたちを鍛えておくから。屋敷を守れるくらいにはしたいし」
「――いえ、お嬢様。私どもはおそらく、付き添いとして一緒に行くことになるかと」
「ほう、そんな制度があるとは知らなかったな」
「すっごい不安になってきた……ていうか、以前の記憶? 生前の? どういう人だったの?」
「ふむ」
「私たちは一年に一度くらい顔を合わせる間柄ね。まあ、友人かしら」
「付き合いは長かったが、一緒にいた時間そのものは短いだろうな」
だが逆に言えば。
彼女たちは、一年に一度くらいは、顔を見ようと、そう思える仲だったわけだ。
「お互いに弟子の育成もしたし、誰かを育てることはそれなりにできるから、その対象が自分になっただけよ」
「まったくだ」
「……これ、聞いていいのかどうかわかんないけど、いい?」
「なんだ、遠慮するな」
「二度目の人生、嬉しい?」
「「クソッタレだ」」
その返答でわかった。
彼女たちは怒っている。
二度目を始めた誰かに対して、何よりも怒っている――。
「ま、愚痴は言わないけどね」
「お前たちに言っても仕方がないからな」
だが筋は通すと、そう態度に出ていた。
「いずれにせよ、私たちと行動するのなら、錬度不足だな」
「お嬢様、確認があるのですが」
「なんだジズエル」
「今まで以上、でしょうか」
「当然だな」
「あなたもよ、ケッセ」
「ひいっ……!」
「なあに、走って穴を掘れなどとは言わんとも、なあ」
「まあね」
彼女たちの笑い声が、とても恐ろしく感じた。
予定通り、三年後。
――彼女たちは、大きな街にある学校へ行くことになった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます