2024/02/25 英語の得意な人を尊敬する日

 少し前に、ふとした思いつきから、英語をアプリで勉強を始めました。


 ペラペラ喋れるようになりたいとは思っていないけど、たどたどしく喋れるくらいにはなれたら良いな♪と思っています。


 で、中学時代で止まっていると思っていた私の英語力が、実は中学時代より退化していた事を実感しているところ(汗


 ミス=Msって綴りわからなかった。

 ミスター=Mrは覚えてたんだけどな。


 a とthe の違い

 oftenとか tooとか alsoとか、

 習ったよな、そう言えば……という程度の英語力。

 ちなみにdaughterは5回くらい綴りを間違えた。

 mom も、dad も、son も3文字で簡単なのに、なんで娘だけ8文字!?

 あと、今はmotherやfatherと表現しないの?

 ずいぶん短くなったな、英語の母ちゃんと父ちゃん。


 うーん、高校でも英語はあったのに、記憶がない。さらには大学受験の科目にもあったはずだけど?


 そして、このところ腑に落ちなかったのが、


 a とthe の違い


 そして、何もつかない時。


 なんでやねん!


 いくつかのサイトを覗いてみたら、わかりやすい説明に出会った。


 a は、どれでも良い1つのもの、少なくとも自分は知ってるけど相手の人はどれだか知らない。


 the は、特定のもの、複数もあり。そして自分も相手も共通認識がある。


 ふむふむ、ということは、あれか、なろうやカクヨム風に言うと、


 a とは、モブに冠される。

 モブ1名。出てきて即倒されるザコ魔物もこっちかな。

 a goburin 的な(笑



 the は、みなが憧れる勇者○○、もしくは○○が属する勇者パーティーに冠される。

 登場人物がみんなで利用するギルドも、こっちだろう。

 the Fire of ice 的な(厨二っぽいパーティー名が思いつかなかった;;;)


 何もつかないときは、慣用句?的な言い回しで状態や様子を表す時……これちょっとまだ自信がない。


 例えば、友だちから連絡をもらって『まだ出かける準備は出来ていない』という状態を表現するために、

『まだカーテンも開けてないんだよ!』と言ったとする。


 その時に『カーテン』には a もthe もつかない


 という認識で良いのだろうか?


 これ、後でなろうで陸さまあたりに聞いてみよう!そうだよ、英語圏で暮らしてる人いたじゃん!





 ……

 ………

 …………

 いや、待て。

 聞ける?こ〜んな初歩的なこと(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)


 やっぱり地道にアプリで進もう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る