フェアリーエレファント

幾兎 遥

 どうやら僕の彼女は失踪してしまったらしい。戸崎百美、通称モモ。大学生時代から七年間付き合っていた。「らしい」というのも、突然いなくなったのだ。同棲していた家から中学校へ仕事に出るのを彼女に見送られて、帰ったらいなかった。残っていたのはダイニングテーブルの上の置き手紙と、分厚い冊子。

 そのうちの置き手紙にはこうあった。「遠くに行きます。仕事場には辞めるって連絡している。あなたといて、まともじゃない自分が嫌になってしまった。ごめんなさい」。彼女にそんな非難をしたことはなかった。確かに彼女は、時に他人を顧みないこともあるほど自由奔放な性格ではあった。だが僕はそれを否定する素ぶりだって見せたことはない。何せ怒りを覚えたことがなかったのだから。

 もう一つの冊子に目をやる。「思い出」、彼女が小学生の時の卒業文集のようだ。中盤あたりに、彼女がよく使っていたムーミンの柄の付箋が一枚挟まっている。初めからパラパラと流し見してからそのページを開く。将来の夢がテーマらしき作文があった。

「冒険家になりたい 戸崎百美

 フェアリーエレファントという、伝説の動物がアフリカにいる。小さいころ、テレビでやっているのを見た。百頭もいない絶滅しそうなレアなゾウで、大きさは普通のゾウの半分くらいで小さい。真っ白で、耳だけはダンボみたいに大きくて、(よう精の羽と呼ばれている)とても美しかった。私はいつか、フェアリーエレファントのゾウゲが欲しい。そのために、いろいろな世界を回って旅するぼう険家になりたい。……」

 云々。これはどういうことだろう。彼女は、フェアリーエレファントとやらを見つけるために僕らの元から姿を消したということだろうか。

 フェアリーエレファント、とスマホの検索バーに打ってみる。すると困ったことになった。ゲームのキャラクターの名前しか載っていないのである。おまけにその紹介されているキャラクターも、彼女の作文に書いてある特徴と同じであるとはいえなかった。要する、に彼女のいうフェアリーエレファントは少なくともネット上では存在しなかったのである。参った、彼女の言いたいことというのがさらにわからなくなってしまった。

 僕はテレビでよく録画して観る程度にはクイズや謎解きが好きだから、彼女もその趣味に合わせて問題を出してくれているのかもしれないと思いつく。何か強調されているキーワードでもあるのか。特に丸囲みや太字のその類はない。ページか。書かれていない。念のため両隣付近のページも確認してみるが、そもそも番号すら振られていない。ならば横読みか。フ、や、分、て、そ……なんだこれ。一緒に置いてあったメモと照らし合わせる必要があるとか。例えば「まとも」が「ま」と「も」になって。いやいやいや。ページを透かしてみると何かが起きて……もしかして何か特殊なライトが必要なのか……

 お手上げだ。クイズ王かひらめきスペシャリストならもっと頭のいい解法を試しているのかもしれないが、考えれば考えるほど謎解きの線はさらに薄い気がしてきた。それは彼らのようなプレーヤー同士のやりとりとしてなら美しく成立しても、高度な解答力も作問力もない僕と彼女とじゃ互いを苛立たせるだけのものになる危険の方が高い。たまに一緒にテレビを見た仲ならわかっているはずだ。つまり、彼女は本気だということか。本気で、存在しないフェアリーエレファントの象牙を探しに行ってしまったということなのか。

 いや。もしかすると彼女は、でっちあげの嘘を振りかざしてでも僕と別れたかったのかもしれない。

 僕は大きくため息をついた。怒りによるものではなかった。悲嘆というのも違う。どうすればいいかわからなかったから、ひとまずため息をついたのだった。


 うまく行っていたと思う。時折小さな文句の言い合いはすることもあったけれど、それなりに固い信頼関係があってこそのもののはずだった。僕は間違いなく彼女を愛していたし、今日いつもの素朴な笑顔で見送ってくれた彼女からの愛も疑っていなかった。そして、互いを尊重していたつもりだ。

 彼女は旅行が好きだった。一年に二回は旅に出る。お金の問題で大体は国内のものだけど、時には海外にも足を伸ばす。まさに三度の飯より旅行が好きというべきか。旅行に関するもの以外の余分な物は一切買わない。料理も安上がりで済ませてくるし、化粧っ気もないし。そして彼女の好きな旅行というのは一人旅行だった。僕提案のものなら二人で行くこともあったけど、彼女の計画する旅行に僕や彼女の友人がいたことはない。必ず一人で、しかも唐突に家を空けるのである。

 僕だって、連絡のなかなか取れない彼女に居所を尋ねた際「今沖縄。旅行してる」というメッセージを初めて受け取った時はさすがに驚いた。だけどそれだけ。「言ってよ」と送ると、こんな返信が返ってきた。「そうした方がよかった?」。途端に「まあいいや」とどうでもよくなった。僕はどうも、恋人とは互いの楽しみを共有するべき、という理想論に乗っかってみていただけらしいぞと気づいた。人によってはそれも大切な条件なのかもしれないけれど、僕にとってはそんなに困ることではなかった。むしろ僕は彼女のそういう自由奔放さを気に入っていたから。「その代わり土産話はしてくれよ。あとモノも」と伝えると、サムズアップのスタンプが返ってきて、実際小さなシーサーの置物を持って帰ってきて話をしてくれた。それで充分だった。土産のセンスもよかったし(だいたい置物だった)、何より彼女のする旅行話が楽しかった。

 だから僕は彼女と大学を卒業するとき、同棲しないかと提案した。二人でやりくりすることで浮いた家計をその分彼女の旅行費の足しにしてほしいというのと、僕もこれからの遅い帰りでおろそかになるだろう家事を少し頼みたいと思ってのことだった。別に帰ってきた時に用意されている料理が簡単なものでもよかった。どうせ一人暮らしをしていたら、コンビニ飯三昧のより悪い食生活になるというのが目に見えていたから。

 ──さすがに悪いよ。

 ──そうじゃなくて、互いのためになるんだ。

 最初自身を思いやっての提案だと思い込んで遠慮していた彼女を、僕はそう言って説得した。それで彼女は快諾してくれた。

 ──それなら、私も助かる。

 彼女は自由を愛し、他人に束縛されるのを嫌う人ではあったが、だからこそ他人の自由を奪おうとすることは決してなかった。

 僕の彼女に対する思いはそういう明るいものばかりだ。だから束縛した覚えは本当になかった。自由な彼女を見ているのは僕にとっての幸せでもあったから、する必要がなかったのだ。


 わからない。どうすればよかったのだろう。どうすれば、彼女はいなくならなかったのだろうか。

 僕は呆然としていた。彼女がいなくなったこともそうだがそれよりも、自分が彼女に対して犯していたかもしれない重大な間違いが、全く見えないことに。


 一月の半ばの金曜日のことだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る