第98話 絶対的強者

 限界まで投げても、まだすがり付いてくる。

 限界の限界まで投げても、まだ食らいついてくる。

 こんなバッターは、他にはいない。


 上杉勝也は、絶対的な強者であった。

 試合には負けることがある。全員を三振に取ることなど、出来ないからだ。

 だが上杉勝也自身が負けたことなど、高校時代にはなかった。少なくとも己の認識としては。

 上杉は泣かなかったなどと言われたあの最後の夏、負けていないのだから泣かなかったのだ。


 プロ入りしてからも、負けというものは実感しなかった。

 試合に負けても、点を取られても、ごく稀にホームランを打たれても、敗北感は感じなかった。

 なぜなら全てが、自分の想定以下のバッティングであったから。

 ペース配分を考えて抜いて投げれば、それは狙い球を絞ったバッターに打たれることはある。

 そんな抜けた球を打たれても、総合的に勝てばいい。一戦終われば負けのトーナメントと違って、プロのなんと甘いことか。


 プロはその結果がダイレクトに自分の生活に関わり、未来を決めるから厳しいという。

 だが上杉にとってはプロで結果を残すことは難しくなく、事実成功してきていた。

 生活がかかっているから難しい?

 違うだろう。高校三年間という、あのわずかな時間に全力を尽くして、それでも最後まで勝てるのはわずか一チーム。

 そんな競争を、ただ名誉だとか栄光だとかいったものだけを報酬に、ひたすら練習を続けてきた者の方が、はるかに厳しかったはずだ。

 少なくとも上杉の認識ではそうなっている。


 プロのバッターは甘い。

 自分の球を三球三振しても、他のピッチャーから打てばいい。

 そんな選択肢があるから、いつまで経っても打てないのだ。

 そう思っていた。


 挑戦者は常に下からやってくる。

 プロ最速を出して、それをホームランにされたあの日。

 間違いなく上杉のレベルは、一つ上がり、さらに上を目指すようになった。

 上に行くためには、競い合う者がいた方がいい。

 それは対決するものであったり、競争するものであったりと、いくつかの形があるだろう。

 江川と西本、マグワイアとソーサ、テイエムオペラオーとメイショウドトウ。

 何か変なものも混じっていた気がするが、とにかく切迫したものが、上杉を強くした。


 本気で投げたボールをホームランにされたのは、あれが初めてだった。

 170kmなどというスピードは出したことがなく、そのためしばらくの休養を必要とした。

 それは対戦相手の大介にも影響があり、しばらくは打撃成績が落ちた。

 お互いに高めあうが、同時に削りあう。

 恐ろしいライバル関係が、二人の間には存在している。




 上杉は、雪の寒さを感じる。

 子供の頃、冬の日本海に向けて、石を投げていた。

 風を突っ切るように、雪の中に溶けるように。

 見えなくなるほど遠くに、子供の頃から石を投げていた。

 日本海の荒波を貫くように、低く投げることもあった。


 そんな石投げが、ボールを握らせて投げた時に、凄まじいスピードボールへと変わった。

 小学生の頃から、誰も打てない球であった。

 近所の高校生が、上杉の軟球を打とうとして、一発もかすりもしないということがあった。

 小学校も高学年になると、上杉の身長は大人並になっていた。


 体の上への成長と、厚みの成長は、バランスよく育っていった。

 中学校に入ると、レベルの違いから学校の野球部ではなく、シニアのチームに入ることになった。

 それでも上杉のレベルは高すぎて、キャッチャーの後逸などが多かった。

 構えたところへ投げることで、コントロールがついた。

 しかしこの頃、変化球をおぼえようとして失敗している。


 究極のストレートを投げるために特化した腕は、指先まで満足な変化球を投げることが出来なくなっていた。

 どうにか投げられるようになったのは、指先の微妙な握りで、小さく動くムービング系のボールだ。

 そしてそのボールさえキャッチャーが捕球出来ずに、負けることがあった。


 野球でプロになろうとは、この時点でも思っていなかった。

 だから日本中から勧誘があっても、父の知り合いが校長をしている春日山に進学した。

 だがそこで上杉は、よりキャッチャーの不足という問題に悩まされることになる。

 直史とは全く段階が違うが、キャッチャーの力不足である。

 しかし上杉は、そこでキャッチャーを責めようとはしなかった。

 ただ、自分でキャッチャーを見つけてくることはした。




 不思議なものだ。

 自分があれほど期待されていた甲子園の優勝旗を、そうやって自らスカウトに行ったキャッチャーが、弟とバッテリーを組んで新潟に持ち帰った。

 自分を慕って入部した一学年下の選手たちと共に。

 上杉の伝説は、彼が引退し、プロの世界に入ってから完成したのだ。


 弟たちの全国制覇と、自身のNPB日本一。

 高校時代はあれほど渇望しても届かなかったものが、周囲にレベルの近いチームメイトがいるだけで、あっさりと取れてしまったのだから。

 連覇を果たし、チームはより強くなっていく。

 神奈川はそれまでBクラス常連だったのが、上杉と共に強くなっていく。


 自分だけではなく、周囲にも影響を与える。

 そういったカリスマが、上杉にはある。

 そんな自分に比べると、こいつはどうなのか。


 小さな体だ。

 初めて会った時もそう思ったし、今でもそう思っている。

 だが、上杉の知る限りでは、最強で最高のバッターだ。

 そして自分を恐怖させる、唯一のバッターでもある。


 単純に技術が優れているとか、フィジカルが優れているとか、そういうレベルではない。

 おそらく遺伝子のどこかにバグがあるのではないか。そう思わせる。

 体格に比べてパワーとスピードがありすぎるし、それ以上に恐ろしいのは当て勘だ。

 おそらくはリリースした瞬間に、そのボールの軌道を追っている。

 そしてインパクトの瞬間には、バットでボールを切るように振っていると言う。


 上杉には理解出来ない世界だ。

 ひょっとしたら世界でも、大介だけしか出来ていないことなのかもしれない。

 もっとも上杉もピッチングにおいては、同じことを言われるが。


 空気の壁に、ボールをぶつけるのだ。

 すると空気は上には逃げられるが、下には地面があるから逃げられない。

 そのほんのわずかな空気の密度の差に、ボールを乗せるように投げる。

 するとボールは、思った以上にホップする。


 意味が分からないと言われるが、上杉にとっても感覚的なものなのだ。

 空気の壁にボールをぶつけて、そしてその壁をボールが突破する。

 空間をえぐるように、上杉は投げている。


 ファール一つを挟んだ四球目。

 上杉のボールを必死で打った打球は、セカンドの頭を越えたポテンヒットになった。




 神奈川としては判断を決めさせる勝負であった。

 大介が塁に出てしまったため、最後の最後で五打席目が回ってくる。

 数字だけを見れば、今日は四打数の二安打。

 シーズン中では勝っていたと言えるのだろうが、今日は形勢が不利だ。


 そもそも延長に入ってしまった時点で、スターズは不利なのである。

 上杉の体力を考えて、確実に点を取り、リリーフも使って上杉を休ませるつもりであった。

 それがライガースは山田と、その後のリリーフのピッチングで、スターズ打線を抑えてしまっている。


 得点力がほしい。

 切実な願いだ。だから去年は大介の後輩である、アレクを獲りに行ったのだ。

 しかしこれまで三期、一位指名を見事に取っていたGMが、さすがに外してしまった。

 フロントもフロントで、塁に出て足でかき回せる、西片をもっと積極的に獲得にいってほしかった。

 在京球団という条件はあったが、神奈川なら充分に通える距離だ。

 何かもっと、条件は提示できなかったのか。


 神奈川はフロントも色々と、考えてはくれている。

 だが育成の失敗と、外国人選手の失敗が痛い。

 せっかくここまでピッチャーを日本人で取れているのだから、もっと打線に打てるバッターがほしいのだ。

 芥に堀越と、それなりに打てるバッターはいる。

 だが二人とも巧打者ではあるが、強打者ではない。

 打線の中に一本、強烈な打球を打つ柱がほしい。


 フロントも考えてはいる。

 今年のドラフトも、ピッチャーはもちろん獲得するが、まずは即戦力級のバッターがほしい。

 だが社会人も大学も、目立ったバッターはいない。

 正確に言えば大学では、直史に封じられまくっているバッターが多いのだ。

 下位で指名して、化けそうな者はいる。

 だがあと二年はほしい。




 12回までを上杉は投げ続けた。

 そして12回の表に、ライガースのクローザー、オークレイから一点を奪うのに成功する。

 オークレイはそれなりのセーブを重ねた。数だけなら立派だ。

 しかし防御率として見れば、意外と点を取られている。


 一点差で勝っている時は、しっかりと仕事をしてくれる。

 だが二点以上勝っている試合では、失点が多い。

 同点の時の緊張感と、一点差の時の緊張感、そしてそれ以上の点差がある時の緊張感が、全て違うのだろうか。


 ともかくこれで、一点を取れた。

 裏のライガースの攻撃を封じれば、日本シリーズへ進むための条件、上杉でまず一勝という段階を越えられる。

 しかしよりにもよって、最後のバッターが大介になっている。


 本当に最悪なのは、ランナーを出して大介を迎えること。

 引き分けでも痛いのだが、逆転ホームランなど打たれたら、クライマックスシリーズを突破するのはほぼ不可能になる。

 しかしここはしっかりと、ツーアウトを取る上杉である。


 五打席目、最後の対決がやってきた。

 現実的に考えて、大介がホームランを打てなくては、ヒットでは点は入らない。

 今年のシーズン中はまさに神が降臨していた上杉であったが、このクライマックスシリーズは、さらに仕上げてきている。

 ライガース相手にシーズン負けなしの男は、12回でも160km台後半を投げて、その球威に全く衰えはない。

 三振を奪うピッチャーではあるのだが、遊び球が少ないため、やはり球数は少なくなるのだ。




 最後の対決。

 下手をすれば、今年最後の対決になるかもしれない。

 いや上杉のことだから、中一日で投げてきてもおかしくはないが。


 バッターボックスに入った大介と上杉の間で、何かチカチカと煌くものがある。

 それは二人だけに見える、お互いの力の拮抗する形。

 力の象徴。

 踏みしめる足元から、グラウンドを覆うかのような感覚。

 いつもは、ボールだけに集中が出来る。

 しかし上杉との対決は、そういうわけにはいかない。


 ピッチャーの支配する、18.44mの空間。

 その終端地が、バッティングのミートポイントだ。

 大介はスイングし、ボールをバットで打つことだけを考えるのだ。


 ホームランを打てと、意識をそれだけに集中する。

 狙うはバックスクリーン。

 バッティングの基礎といえる、センター返しだ。

 確実に、当てて、届かせる。

 さあ、来い。




 これは、決まるな、と上杉は思った。いや、感じた。

 初球で決める。

 おそらく大介も、全力のスイングをしてくるのは一度のみ。

 ならばこちらも、全力を尽くす。


 この一球で、今日の試合は終わらせる。

 大きく振りかぶった上杉が、MAX171kmのストレートを、延長試合の最後の最後で投げる。

 ぐわりと引き上げられた足に、そこから大きく上に上げられた右腕。

 最高のストレートを、打てるものなら打ってみろ。


 大介のスイングに、ボールは当たった。

 それは、高く、そして遠くへと飛んだが、充分な距離ではない。

 限界まで下がったレフトが、フェンスに背中をつけてジャンプする。

 そのグラブの中に、ボールはあった。


 スリーアウト。ゲームセット。

 12回を投げた上杉は、148球で完封。

 打たれたヒットはわずかに三本で、奪った三振は26個。

 どれだけ三振を奪えば気が済むのか。

 しかもこれはある程度、力を抜いて投げたものだ。


 大介は二本のヒットを打った。

 偶然にも、打率は四割である。

 だが問題は、一点も入らなかったことである。

 チャンスの時に回ってこなかった。

 だから自分で決めようと思ったし、それは間違っていなかったはずだ。


 最後のボールは、さらに球威が上がっていたのか?

 それは考えられる。バットがボールの、想定していたわずかに下を叩いた。

 切ることが出来なかった。


 1-0だが完敗だ。

 一点も取れなかったのだ。

 これが2-1とかならまだ、希望はあったのだろうが。

 明日の先発は柳本。

 今年は故障の多かったエースが、勢いを変えてくれるのか。

 神奈川は明日は、大滝が投げてくる。

 160kmを投げるというピッチャーであるが、大介にとってはただのカモである。

 明日までに、立ち直ることが出来たら。


 大介は考える。

 このまま勝っていけば、必ず上杉はもう一度投げてくる。

 そこで打って、今度は勝つ。




 三振が取れなかった。

 今日のヒーローではあるが、上杉の表情は硬い。

 インタビューにも短めに答えて、どっかとバスの座席に座る。


 疲れた。

 今日は本当に、限界まで疲れた。

 あの最後のボールを、大介が見逃していたら、二球目には打たれていたかもしれない。

 だがこの疲れは心地いいものだ。


 ホテルに戻れば、しっかりとマッサージをしてもらおう。

 そう思いながら、上杉は眠りの世界に旅立っていった。


×××


 明日はお休みか短めになります。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る