4. 初めて聴く曲
新聞に載せられるといっても、読書感想文がごとく長文のスペースを与えられているわけではない。せいぜいがひとつの紙面の半分ほどだろう。
求められるのは読者を魅了する素晴らしい文章、ということでもなく、単に生活環境に対する生の声である。無論、貶めるような内容は書かないが。
とにかく、僕と糸杉――二人だけの課題は、時間を費やせば一週間もかからないものだった。
春休みに突入してから三日は、それこそジムノペディのように穏やかに過ぎていく。
空いている時間を見つけては原稿用紙に書き込み、ときには「気に入らない」とボツにして。何度も首をひねる糸杉を助けながら、互いの方向性をすり合わせて。あるときはサボって街へと繰り出して。また書いて、気分転換と称した音楽を聴いて。
毎日を、糸杉とともに。
一人でやった方が効率がいい。そんなことは当然、理解している。
けれど、そんな結論を無視してでも堪能する価値が、この日々にはある。
未来、将来、極論を言ってしまえば、明日。不確定で真っ暗で、足を踏み外したら終わりを迎えそうな『これから』。
憂鬱で怖いそれらに脅かされる人生。目覚めにも勇気が必要な
そんな連続に入り込む糸杉と僕だけの時間は、この上なく幸せで、心地の良いもの。ありきたりな恐怖を安心感で塗りつぶしてくれる、救いの光だった。
たとえちっぽけな課題でも、取り組んでいるときは足並みをそろえている気分に浸れた。二十四時間に含まれる一時間でも、ともに人生を歩んでいる気分になれた。
クラスメイトに押しつけられ、意図せずしてつくられた時間だったが。それは
だけど、幸せな時間というものは永遠じゃないことを僕は知っている。
糸杉と同じ日々を積み重ねていけば、並行して原稿用紙も埋まっていく。完成に近づいていく。
徐々に縮まり、気づけばすぐそこにまで迫っていた終わり。僕は止める
変わらず間延びした口調で笑う糸杉とは逆に、独りで焦る自分がいた。
――そしてついに、最後の日が訪れた。
ピンポーン、と、来客のインターホンが鳴る。
目を開けると、鏡に映った僕と目が合った。かきあげられた前髪の先から、ぽたぽたと水滴が落ちる。
手元に置いてあったタオルで顔を拭き、玄関へ向かう。
見るまでもなくそこにいるだろう彼女を出迎えた。
「わぁー! なにしてんのー!」
変な遠慮はほとんどない間柄だと思っていた糸杉が、見るなり顔を手で覆った。
「え、なにって……」
「はやく服着てー!」
「あっ」
顔を洗っていたからか、上半身裸であることを今更思い出した。
耳まで真っ赤にする糸杉が僕の羞恥心を一気に増大させ、
「ご、ごめん」
もう一度顔を出すと、糸杉は指の隙間からチラリと僕を見、深くため息をついた。
「もぉー、目のやり場に困るよー……はやく準備して」
春休みに突入して五日後。春山先生に原稿用紙を渡された日を含めれば、ちょうど七日目。
提出期限日である今日は、僕と糸杉で学校へ行く予定だった。
提出するだけなのだから、わざわざ登校するのはひとりで十分。そう言ったのだが、糸杉は「ついてく」の一点張りで譲らない。結局、いつもは寝坊するのに、朝から僕の家を訪ねたのである。
普段からそうしてれば、遅刻する
きっと、糸杉にもいろいろあるのだろう。
僕らは人間。思考し考えすぎてしまう人間。毎日やってくる明日への不安を、誰もが持ち合わせている。無意識が目覚めを拒むことだってある。
今、玄関の外で待っている糸杉も、例外なく。
ドライヤーの風で眠気を飛ばしつつ、そんなことを思った。
「お待たせ」
「ううん。いつもは私が待たせてるしねー」
朝食をバナナと紅茶だけで済ませた僕は、若干の空腹感を覚えながら、晴天の下を歩き出した。
時刻は十時すぎ。
休日とはいえ、いつも八時前に出ていることを考えると、とてものんびりしている気分だ。となりを歩くのが糸杉ともなれば特に。
だけど、それすらも僕にとっては心地良い。登校時のこういう朝は滅多にない分、いつもより新鮮な気持ちだった。
「りっくんはー、職員室、だけー?」
少しの間を置いて、脳内で『用事は職員室だけ?』と変換された。
僕の
「僕はないけど。糸杉はなんかあるの?」
歩きながら、糸杉は小さく頷く。
「大した用事じゃないんだけどねー。もし終わったあとにどこか寄り道するなら、先に済ませようかと思ってー」
「寄り道、か」
「ほらー、打ち上げしようぜ! みたいなさー」
ジョッキで乾杯する仕草を身振りで表現しながら、ふふふ、と笑った。なるほどと思った。
またハーベストにでも行くつもりだろうか。それとも別の店か、もしくはカラオケ? とにかく、糸杉の提案はとても魅力的だった。
些細な打ち上げ。良い。
僕らだけに与えられた課題をクリアしたご褒美。楽しそうだし、それ以前に、二人の約束ができることが嬉しい。
「わかった。じゃあ春山先生の方には僕が行ってくるから、そっちはヤボ用の方を片付けてきてくれ。終わったら校門で待ち合わせで」
「りょーかいー」
ほわほわと、朗らかに返事を返す糸杉。どこか足取りも軽くなった気がした。
楽しみにしてくれているのが僕だけでないことが、また胸の奥を温めた。安らぎを与えた。
――そうだ。
課題が終わったって、この関係性が終わるわけじゃない。
明日も、その次の日も、それからも。今までと同じように、この先も糸杉は生きていく。だったら、まだ同じ時間を共有する機会はあるのだ。
理由がないならつくればいい。
今みたいに、楽しいことを考えながら一緒に歩く。喫茶店で、他愛もない会話をする。ダラダラと一緒になまける。落ち着く音楽を聴く。
僕は午後の予定に胸を躍らせながら、学校へと向かった。
◇◇◇
「じゃあねー」
糸杉は職員室の前で手を振ると、タッタッと廊下の向こうへ走っていった。休日ゆえに咎める者も少ない。小さくなる後ろ姿は子犬みたいだった。
角を曲がるまで見送ると、僕は口の端が持ち上がっていたのを直す。
自然とにやけてしまっていた顔を、冷静な表情で隠す。春山先生に見られでもしたら、「糸杉さんとなにかあった?」なんて訊かれそうだ。根掘り葉掘り突っ込むクラスメイトよりはマシだろうが、あまり
コホン、と咳払いをして、ノック。
休日なので返事を待たずに入室する。それを咎める者もやはりここにはおらず、代わりに、一週間まえと同じように手を挙げる教員がいた。
不在なデスクの間を縫って近づくと、出勤した数名のうちのひとりである春山先生は、お手本のように微笑んだ。
「おはよう。持ってきてくれたのね」
「はい。この場で目を通しますか?」
「ええ。信用してないわけではないけど、一応ね。あ、鞄はそこに置いていいよ」
春山先生はとなりのデスク――
僕は原稿用紙数枚を手渡すと、その席に座って確認を待った。座り心地も相まってか、妙に落ち着かなかった。
気を紛らわす思いで、周囲に目を向ける。
職員室はもの静かな雰囲気だった。
普段の教室と比べて職員室は大人のスペース。騒がしさとは縁遠いことは知っている。だが今日は一段と静かだ。
遠くの喧噪は届かないし、聞こえるのは数名の教員が作業する音のみ。廊下の冷たい温度との差もあって、いつも以上に異空間。
ふと前に視線を戻せば、そこには足を組んで目を細める、白衣の担任。加えて、僕と糸杉の文字が刻まれた原稿用紙。
それがさらに、落ちつかない空気に拍車をかけた。
「……」
「……」
一枚目を読み終えたのか、紙の擦れる音がした。
先生が足を組み直し、体勢を変えた。
秒針の音が大きくなった気がした。
糸杉は、今ごろなにをしているのだろう。そも、なんの用事だったのだろう。
僕はいつしか、窓の外の庭を眺めてそんなことを考えはじめていた。意識を職員室の外、庭の向こうに並ぶ桜に移して、ぼんやりと思考する。
また一枚、紙の擦れる音がした。
これが終わったら、どこに行こう。
ハーベスト……は行き慣れているけれど、ちょっと面白みがない。いつもはいかないところで打ち上げをしたいものだ。
コレが先生のお眼鏡に叶えば、だけど。
また一枚、紙の擦れる音がした。
カラオケもまぁそれなりの選択ではあるけど。今は食べ物をがっつりと食べたい気分だ。ぱーっと。思い切って焼き肉なんかもいいかもしれない。
また一枚、紙の擦れる音がした。
糸杉は、どこに行きたいのだろうか。
考えておいて、と言ってあるが、さっそく意見を聞きたい自分がいる。さすがに先生の前で携帯を弄る気にはなれないし、職員室を出たら真っ先に確認しよう。
どれだけ経っただろうか。おもむろに、目の前の足組みが解かれる。
そして考え事を繰り返す僕に、チェックを終えた春山先生が口を開いた。
「良い内容だと思う。よくできてるし、学生の言葉としては申し分ないわね」
空気が弛緩した。
「ほんとですか」
「ええ。ちょっと長いけど、特に直すところもないし、大丈夫」
僕がホッと安堵すると、春山先生は優しい表情を浮かべた。
どうやら無事終わりそうだ。これで午後は予定どおり事を進められる。
「お疲れさま。今日はもう帰って問題ないわ。春休みも適度に満喫してちょうだい」
「ありがとうございます」
はやる気持ちを抑えながら、席を立つ。
念のため忘れ物がないか確認もして、鞄の口を閉じる。時計の針を見ると、糸杉と別れてから二十分ほどが経過していた。もしかしたらもう校門にいるかもしれない。
「それにしても、すごいわね」
僕が帰り支度をしていると、春山先生が関心したように声をかけた。
「……? なにがですか?」
「まさかこんなにしっかりと仕上げてくるなんて。担任として、誇らしいわ」
こんどは腕を組んで、ウンウンと頷く春山先生。
そこまで褒めるようなことだろうか? イヤな気分ではないが、そんな反応をされるとちょっと恥ずかしいのでやめてもらいたい。そもそも、この文章は僕だけの成果ではないのだ。
糸杉の存在があったからこその――
「一人に押しつけるカタチになっちゃって、内心ちょっと心配だったのよ」
こそ、の……。
「……」
「……」
……。
…………。
「……あっ」
長い沈黙を経て、春山先生の表情が
まずいことを言ってしまったんだ、と、僕でも感じられた。
僕の世界に、ひびが、はいる。
こわれていく。
「い、今のは、その、違くて」
そのときだった。
静かなソレは、唐突に響いた。
――、――……、――……。
水面に水滴が落ちたように、そして波紋がゆっくりと広がるように、音が聴こえた。
最初は軽く。
でも、連続する一音一音が、知っている曲とは別の方向へと
「瀬、川くん……?」
あの日と、曲調が違う。
全身に電流が走ったように、僕は振り返った。
記憶に刻まれたあの曲は、未来に対する光を透かすように奏でたメロディーだったのに。木漏れ日に手のひらをかざすような旋律だったのに。
今流れるコレはまるっきり……逆の……。
硬直した手から、鞄がすべり落ちた。
「瀬川くん? 瀬川くん、大丈夫?」
ガサリと床に叩きつけられる音も、先生が心配する声も、僕には届かない。
遠くから聴こえる音に全身を貫かれて、気にならない。
そう。
ずっと遠くから、
廊下を反響して、
微かに、でも、確かに。
「っ!」
「瀬川くん!? まさか――ダメっ!」
僕は反射的に走り出した。
ガラッと乱暴に戸を開け放ち、止める声も振り切って駆けた。
以前と異なる曲調でも、感覚でわかる。同一人物であると。
この丁寧な弾き方。心に直接響かせる透明感あふれた弾き方。ピアノが同じというだけじゃ説明できない確信が、強く僕の背中を押す。
きっと、どこかで分かっていたんだ。ただ目をそらし、見ないようにしていただけ。
顔の見えない演奏者。
そいつから放たれる空気の振動が、数日まえとは別の色を形づくっている。危機感にも似た焦燥が僕を満たし、走らずにはいられない。
……、――、――……。
今ふたたび胸を打つ旋律。
それは神秘的、かつ、ありふれたイメージを
誰もが心に飼っている、恐怖という化け物を表わしている。
込められた
混ざる悲哀。
暗い水面を透過するかのような感覚に、鳥肌が立つ。息切れの合間に
階段のまえを抜け、棟を分かつ連絡扉をくぐる。休日にもかかわらず開けっぱなしのソレを抜ければ、音はさらに鮮明に世界を彩る。
視界の横、流れる景色に入り込む淡い色はそのままに、世界が存在感を増したような気がする。僅かな光を混ぜて、行く先を照らす。
角を曲がり、
――……、――。
――、――、――。
音は心に直接、さらに深く、訴えかけてくる。
複雑に絡み合い複雑に混ざり合い、できあがったどうしようもない世界観。
憂鬱も、後悔も、暗い面をどこまでも透明に描いている。
だが、それだけじゃない。
ただ暗いだけでは決してない。
「はぁ、はぁ……っ、」
一度止まり、息を整える。
廊下の向こう。
見慣れたはずの、空き教室の戸が、開け放たれていた。
間に合え。
そう願い、僕は最後の直線を走った。
濃くなる存在感に、酷使する足が震えた。
音から見え隠れする感情に僕は気づいた。気づいてしまった。
この、曲は、
「……ッ!!!!」
声にならない声で、名前を呼んだ。
開け放たれた戸の向こうに飛び込んだ。
踏み入れた空き教室。
小窓というフィルターを通してしか見ていなかった世界に、僕は目を見開いた。
木目の床。
教室のど真ん中に置かれたピアノ。
持ち上げられた屋根に、白と黒を覗かせる鍵盤。
埃と息苦しい空気に満たされていたはずの空き教室は、窓がすべて解放され、庭に並ぶ桜の花弁が舞い込んでいた。
――、――、
――、――、――……。
窓際の床に薄く積もった桃色が、微風にすべる。
斜めに差し込む光が、部屋に日なたと日かげの対比を生む。
演奏者はいない。
なのに、音は確かにそこに残っていた。
初めて聴いたものとも違う。先日聴いていたものとも違う。
にもかかわらず、彼女のものと理解できる不思議な音で満たされている。
呆然と、その光景を見つめた。
指をピクリとでも動かしてしまえば、不思議に惹かれるこの音が、途切れてしまう気がした。
「……、」
人生とは、憂鬱で、息苦しくて、どうしようもなく真っ暗だ。
後ろを振り返れば、すべてを失った色のない現実が口を開ける。
いつだって、僕の底なしの世界は、水面が覆っていた。
冷えた感情が、ぽっかりと空いた胸の奥を満たしていた。
――、――。
――、――……。
そんな僕の世界に、波紋が広がる気分だった。
桃色の花弁が浮くように、暗いだけの水面に色が落とされた。
先の見えない、暗い目で見つめるだけの未来に、淡い光を見いだした。
音が、小さくなっていく。
僕の内面に弱く、されど確かなものを残して去って行く。暗いものを取り除いて消えていく。
役目を終えたように、ゆっくりと、遠ざかっていく。
追いかけることはできない。
きっと、最初で最後。
いつしか、教室には。
舞い落ちる花弁と、沈黙するピアノと、静寂に包まれた空気。
そして、袖で目元を拭う僕だけ。
演奏者のイスに供えられたお
――fin.
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます