応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 初めまして、斑猫です。
     自分も動物や人外キャラは結構大好きです。ただどちらかというと、クリーチャーよりも人間に変化できる妖怪とかの方が好きで、割と結構人の姿で登場させたりしてしまっていますね(汗)本性は狐とか、巨大な鳥のキャラとかはいるんですが。

     とはいえ、確かにご指摘の通りウェブ小説ではメインキャラ・サブキャラに関わらずモンスターが唐突に人間化する展開は最近多いですよね。でもって、モンスター好きの方は人とモンスターの交流を期待しているのに、登場後三話目あたりで人と変わらない見た目と性質になったら、やっぱりがっかりしますね。
     読者が(恐らくは)ホモサピエンスである為にそういう事になるのでしょうが、それでもやはり考えた方が良いのでしょうね。
    ……散々擬人化した妖怪のキャラを書いている自分が言っても、説得力は薄いかもしれませんが。

     ではまた。
     
     

    作者からの返信

    初めまして、作者です。
    私の書き方が紛らわしかったかもしれませんが、けも耳の生えた人とか、最初から「あぁそういう状態になるのね」みたいな感じなら私はまだ全然平気で(それも嫌なら最初の時点で見なければ良いだけなので)

    個人的に駄目なのが表紙や最初の流れで「獣の状態から人にはなりませんよ」みたいな展開を見せているのに、1話のラストなどで「実は呪われた人でした」「実は人間とのハーフでした」と言った「人外で期待させといて落とす」な作品とかなんですよね。
    ネタバレになるから仕方がないかもしれないんですが、帯や表紙のどこにもその人間状態の姿がないんですよ。サンプルにもありません。買って初めて「人になるんかい!」と気が付くせいで、詐欺にあったような気分になるんですよね……勝手に自分がなってるのですが。
    それでも、これも「1巻を買ってガッカリしても、そこで買うのを止めればいい」のでまだマシな方で。

    この話の途中でも書いてましたが一番「勘弁して欲しい」と思うのは「かなり長い期間人外状態で、物語の途中で進化したら完全に人にしか見えない姿になる」とかなんですよね。不便な体でどうするか、持っている能力で工夫する主人公が面白かったのになぁ……とガッカリする事もあります。
    しかしこれは話でも書きましたが「少数派の意見だろうな」と自分は思ってます。面白い作品はそれでも面白いでしょうから。

    そういう訳で、最近は魔物転生系と恋愛中心漫画で人外が出る場合は中々手を出し難いです。面白そうと思っても、一度そういう流れが出来上がると中々変わる事はありませんからね。
    上手く伝えられるか分からないのですが、需要がある形は様々ですのでいくら自分が苦手な要素でも、私が書いたものが全部「正しい意見」とは思いません。締めにも書きましたが、ささやかな愚痴以上にはならないでしょうから。

    ただ願うのは「人になるなら人間の姿は表紙に書いといてくれ……!」って事だけですね……それだけでたぶん事故はだいぶ減るので……。

    いつの間にか長々と書いてしまいました……、もう止めておきます。
    それではコメントありがとうございました。

    編集済
  • はじめまして企画に参加させていただきました。いぬいと申します。
    自分も人外→人でそれから人外に戻らないことでしょんぼりしている一人でもあります。
    終始人外の作品て本当に少ないですよね。人外→人があっても良いですけど、時別な状況下とかって制限があるから良いのであって、簡単にいつまでもって言うのは違うなぁと。
    この後人外は人間になりますタグは欲しくもありますが、ネタバレにもなってしまうのでタグにするのは難しいですね。

    作者からの返信

    はじめまして、納人拓也です。
    企画参加ありがとうございます。そしてしょんぼり同士が居て嬉しい限りです。
    人間が居ないと売れない状態と書きましたが、人間社会とのパイプ役が大体の作品には居るので、その子達だけでえぇやんと思ってしまうんですよね。

    あんま納得いかないのは最終的に「人間最強!」が自分はそこまで好きじゃないからでしょうね。
    ただステータスアップ系の転生物はレベルアップを挟まないと物語が動かず、どうしてもマンネリ化が防げないのであぁなるのは必然かもしれません。
    タグは欲しいけどネタバレは嫌ですしねぇ……後、そこまでプロットを作者が立ててる前提ですし。
    結局、前情報見て避けていくしかないんですよね。

    編集済