万象 小話集
桐崎浪漫
鎌風と大将(萬相談所・浅黄)
1 鎌風と大将 浅黄
榊と思うた者、すまぬ。
此度は 俺である。
まさか再び出ようとは... と いったところであろうが、まぁ構わぬ という者だけ付き合われよ。
そう大したことも起こらぬであろうしのう。
時は初夏。
妖怪大合戦となった、天狗の件の折の頃。
俺と桃殿は、須佐様と共に居り、
鬼里の黄金御殿にて、
「此度は 俺の娘、
須佐様は、大層
杯を片手に、キリとした眼を 酒呑殿に向けられる。
酒呑殿の喉が鳴り、茨木殿も蒼き顔で
須佐様の胸の辺りを 見つめておられた。
艶やかな着物から肩を出した 酌の
須佐様の猛々しき気に 縮こまっておる。
普段の須佐様は、これ程 恐ろしゅうは無いが
天逆毎姫が絡んでおる事
また、女子である 柘榴様に
苛立ちを隠せられぬのであろう。
「何故 ここに居るかは、解っておるな?」
須佐様は、御自身の首を指差され
酒呑殿の首の紅き線を 視線で示された。
榊の首に巻く紅き線と似たものである。
「これは... 」
酒呑殿は、再び喉を鳴らされたが
「ツキが お前を戻したのだ」と 申されたのだ。
何と... 俺も つい、桃殿と視線を合わせた。
「
「知らぬ」と返された 須佐様は
「だが、解りそうなものではあろう?」と
俺に視線を流される。
榊と同様の紅き線である故であろう。
「考えが 至らず... 」と 答えたものの
俺の喉も鳴った。
頭の黒耳も
「働け」
視線を向けられた酒呑殿は、背筋を伸ばされ
「仰せのままに」と、
... “スサ” と、
須佐様は、
「さて、良い報せであれば良いが... 」と
微笑まれた。
「うん... 」
柘榴様が心配でならぬ
このところ 食が細うなっておった。
ぬらり殿も 様子を見られておったのであるが...
「すぐに戻る」と、須佐様も立たれ
座敷から縁側に降りられた。
須佐様が跳び、移動されると
「場を整えよ!」
「杯と酒を、新しき物に... 」と
酒呑殿や茨木殿が命ぜられ
膳や酒が運び出され
「蛇鬼に貰うた葡萄酒があったであろう?」
「いや、あれは お前が呑んだ」と
バタバタしておる内に
須佐様が、腕を失うた柘榴様を連れて戻られた。
ピタリと話声が止むが、酒呑殿が
「柘榴!」と、整うた顔に驚きを浮かべられる。
柘榴様は、両腕を失っておられた。
着物の袖の下が
「酒呑、陽を... 」
茨木殿が、陽を抱き取り
「柘榴は戻って参った。良かったのう。
一安心じゃ。後で ゆっくり話そうかの」と
座敷から退出された。
「酒を... 」
酒呑殿が 女子等に言われたが、須佐様は
「柘榴」と、柘榴様の首を掴まれた。
「何故、庇うなどした?」
恐ろしき 神気じゃ...
酒呑殿だけでなく、俺も 桃殿も震え上がる。
柘榴様の 掴まれた首の顔が 少し上を向き、
須佐様の射るような眼に、半眼に開かれた 艷やかな眼が、畏れを映された。
「出過ぎた 真似を... 」
柘榴様が 吐息の様に答えられると
須佐様は 柘榴様に くちづけられ、着物の衿を横に引かれた。
「...
桃殿も「水差しや杯を!」と、座を立ち上がる。
俺は、女子から御簾を受け取ると
須佐様等の横に伸べられた 床から、少々の合間を取って、御簾を立てた。
桃殿が、盆に載った酒と杯、水差しを
御簾の内側に置かれた時には
酒呑殿は、いち早く座敷を退出されており
「何かあれば、呼ぶ故... 」と 女子等も退出させ、
桃殿と座敷を出た。
出来るだけ 音が鳴らぬよう障子を閉めると
俺と桃殿は、見張りのために 廊下に胡座をかく。
ふう と、息など
ようやく 一安心といったところじゃ。
********
河川敷には、須佐様のみならず
酒呑殿等や俺等も 出陣となったが
御自宅である蛇屋敷を空けておられた 柘榴様は
『屋敷に居ります』と、須佐様に断られ
戻っておられた。
鬼里に居られた間に、須佐様と共に
須佐様は、河川敷から 幽世に参られたが
再び 二山へ戻られた。蛇屋敷である。
二山 頂上付近に建つ 柘榴様の屋敷は
高い外壁に囲まれ、庭の藤棚や 蓮の池があり
今の頃は、紫陽花や
紫檀の柱に 檜の壁。大変に美しい屋敷じゃ。
「おかえりなさいませ... 」
屋敷の門に 迎えに参ったのは
鬼里を出た
「柘榴様が お待ちです」
美しき庭に面した座敷に、柘榴様が居られ
「須佐様、御無事で... 」と 頭を下げられる。
正座をしておられるが、畳に着ける指が無く
痛々しくあった。
膳などが運び込まれると、酌に着いた彩月に
「良い。下がれ」と、須佐様が申され
膳の箸を取られた。
箸先で、タラの芽の天ぷらを摘まれると
柘榴様の口元に運ばれる。
アーモンド型の眼を 見開かれた柘榴様は
頬を染められた。
須佐様は「口に入らぬか?」と
御自身でタラの芽を噛ると、半分程の大きさにされ、またも 柘榴様に差し出される。
食さぬ訳には いかぬであろう。
俺も 桃殿も、目の前に置かれた膳だけを
見つめることにする。
「呪骨や凶神の始末は済んだが
天狗が、奈落に取られてのう... 」
暫し、柘榴様に 話して聞かされた須佐様は
長い時間を掛けた食事を済まされると
「庭を見る」と、廊下に胡座をかかれた。
須佐様に ついて行かれた柘榴様は、少し下がって
腰を降ろされたが「並べ」と 命ぜられ
隣に座られた。
酒と杯の盆が置かれると、須佐様は 手酌をされ
杯を 柘榴様の口元に運ばれる。
その横顔などを 見てしもうたものであるが
あの様に 優しき表情になられるとは...
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます