[No.14] 無人漁船漂着 乗組員はセイレーンに魅了された?

 《ポルーフェンこう近海きんかい岩礁地帯がんしょうちたいで、中型帆船はんせん一隻が座礁ざしょうしているのが見つかった。帆船は、同港から出航しゅっこうして戻らなくなっていた漁船ぎょせんとみられる。

 発見時、乗組員のりくみいんはひとりも乗船じょうせんしていなかった。船体せんたい損傷そんしょうはなく、マストやセイルも航行こうこう支障ししょうがない良好りょうこうな状態。船内は荒波あらなみまれた形跡けいせいもない。物という物は整っており、厨房ちゅうぼうには食べ物がせられた食器類が並べられたままになっていた。見つかった生き物はといえば、釣り上げられた魚介類ぎょかいるいだけである。

 まるで、食事の最中に乗組員全員がこつぜんと姿を消してしまい、無人となった船が海をただよっていたような有様ありようだ。

「こいつは〝セイレーン〟の仕業しわざさ。他のバケモノにおそわれたんなら、船体がこんなに綺麗きれいに残るわけがねえ」

 と、同港で漁師りょうしをしているマーロンさん(39)が語ってくれた。

「セイレーンは、船に乗ったやつらをかどわかす魔物だ。体は魚と鳥がじったようになっててな、つばさもあって飛びまわりやがる。首から上は人間の女のつくりと瓜二うりふたつさ。厄介やっかいなのは、そいつの歌声なのよ。おそろしく心地良い歌声でよ、聞けば魅了みりょうされちまう。わけがわからなくなって海に飛び込んじまうのさ。そしてそのまんまお陀仏だぶつよ」

 地元漁師の間では、漁に出るさい吟遊詩人ぎんゆうしじんやとって乗船させるのが通例となっている。セイレーンは竪琴たてごと旋律せんりつを嫌うためだ。

 吟遊詩人は、船員が漁をおこなっている間や寝ている間に竪琴をかなで、セイレーンけを行うのである。仮眠かみんをとっているときにも片時かたときも竪琴を離すことはないハードワークで、給料が高くなったり、遠出とおでする場合などには数名を雇う必要がある。

「この船の船長せんちょうは、経費削減とかぬかして、吟遊詩人を雇ってなかったのさ。それがこのざまだ。けずっちゃならねえとこ削っちまうと、命を落とすハメになっちまうんだよ」

 マーロンさんは、かつてセイレーンと遭遇そうぐうしたことがある。

 海の只中ただなかで、女の歌う声ようなが聞こえてきたかと思うと、気分がやすらぎ頭がぼーっとなった。それから、ハッとなってさえたとき、おのずから甲板かんぱんの手すりを乗り越えようとしていたところだった。近くでは吟遊詩人が竪琴をいていて、メインマストに止まっていた女の頭をした奇妙な鳥が空の向こうへ飛び去って行ったのだという。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る