第151話 サナトス荒原の開戦

 いつも調練を見わたしていた小高い丘の上に立つ。


 このサナトス荒原の景色は変わらないが、わが軍の陣容は大きく変わっていた。


 よろいかぶと、それに盾を持つ人の群れが眼下にならんでいる。歩兵だ。


 軍のなかで圧倒的に数が多いのが歩兵となる。それを軍師のラティオは、大きく三つに分けた。


 となりに立つラティオを見る。兵の全体をながめるように遠い目をしながら、あごに手をやっていた。まだ考えているのだろうか。


「きっと、うまくいくと思うよ、ラティオ」

「これしかねえ、と思ってはいるが、不安もある」


 これはラティオが悩み、考えたすえの陣形だ。


 軍師の考えたことは「混戦になる」というものだった。相手はグールだ。ひたすら獰猛どうもうに襲ってくる。


 なるべく単純に、大きな三つの固まりで対応するというのが軍師のねらいだ。


 まんなかに歩兵一番隊。その隊長はグラヌスで、副長にイーリク、ドーリク。


 中央が、敵の攻勢がもっともかかる。そこをたくしたのは、やはりこの三人だった。もともとコリンディアの歩兵隊で慣れている形でもあり、レヴェノアの街で都の派遣兵をやっつけた「百人斬り」のならびだ。


 思えば初陣も、この三人だった。今回も初めてグールとのいくさなので、初陣のようなものかもしれない。兵たちが浮き足立つのを防ぐ効果もねらったのだろう。


 右側の二番隊には、キルッフを隊長にすえた。


 やはりラティオは、キルッフに期待が大きい。もと王都の派遣兵で副長をしていた若き犬人だが、隊を指揮させると群をぬいた守勢の強さを見せる。


 そこに、もとコリンディアで十番隊の隊長だったマニレウスと、おなじくコリンディアで歩兵副長をしていたナルバッソス。熟練の歩兵ふたりを副長につけた。ナルバッソスは騎馬隊の小隊長をしていたが、今回は歩兵にもどした。


 左側の三番隊、ここをひきいる隊長は、ラティオも迷わなかったのではないか。さきの大戦で豊富な経験があり、人をひきいるのも慣れている猿人。なにより五英傑。そう、ゴオ族長だ。副長にはブラオとイブラオの兄弟をつけている。


 この三番隊は、混成の隊だ。ゴオ族長がヒックイト族をひきいるが、レヴェノアの兵士もいる。小隊長として、もと領主の息子であるカルバリスもここだ。


 そして意外なことに、ジバ傭兵隊長がいる。傭兵たちは、すべて去っていくと思われたが、ジバ隊長をはじめ百名ほどが残った。


「正直に言うけど、ジバ隊長が残っているのは、意外に思う」


 ぼくの言葉にラティオがにやっと笑った。


「うわさだがな、ジャラクワの漁村で生き残った婦人と暮らしているらしいぜ」


 それが真実なら、おどろきだ。ジバ隊長は猫人びょうじん、ジャラクワの女性なら猿人のはず。


「種族がちがっても、恋の花はさくようだな」


 ラティオが横目でこっちを見た。ぼくをからかっている。小高い丘の横に待機する精霊隊を見た。マルカがどこにいるのか、ここからではわからない。


 百人と数もすくない精霊隊は、布陣のなかに組みこまない。待機させ、好機があればボンフェラート宰相がひきいて参陣する。


 ぼくの立つ丘のまわりには、そのほかにザクトがひきいる百人の近衛兵このえへいと、ハドス守備隊長がひきいる三百人の別働隊がいた。


 ここにいないのは、騎馬隊と弓兵隊。


 ふたつとも、かなり離れたところで待機させている。戦いが始まってから投入させるというのが、ラティオのねらいだ。


 この布陣で、まるまる二日かけて調練した。もっと調練できれば心強いが、各地から逃げてくる人々は、その二日のあいだでも増えつづけている。


 いつグールが大挙してレヴェノアの街に押し寄せるかもわからない。二日が限界というのがラティオの判断だ。


「きたな」


 ラティオが短く言った。真正面にあたる南の遠くに、なにかの大群が見える。


「右からもじゃ」


 そばにいたボンフェラート宰相が口をひらいた。南西の方角からも、群れをなしてむかってくる影が見える。


「ヒューの諜知隊は見事じゃな。三方向どれも、ほぼ同時にサナトス荒原に到着しておる」


 三方向と言われ、左に目をむけた。南東に駆けてくる影がある。


「グラヌス総隊長に伝令、敵の姿が見えた!」

「はっ!」


 ラティオが言い、馬に乗った伝令が駆けていく。


「ハドス守備隊長!」

「ここに!」

「精霊隊をかこみ、防御のかまえ!」

「承知した!」


 ハドス守備隊長が駆けていく。グールはまとまってはいるが、はぐれて動くものもいるだろう。精霊隊は肉体をつかった戦いができない。守る者が必要だった。


 ぼくらを守るのは近衛隊だ。すこし離れたうしろに立つザクトを見る。父の友であった犬人は、ぼくの視線に気づいた。


「不安はいらぬぞ、アト。どれほどの敵がこようと、おまえは、おれが死ぬよりさきに倒れることはない」


 ザクトの言葉にうなずく。しかし、ぼくは不安に思ったことなどない。五英傑のひとり、狂戦士ギルザ。そのことがばれても、ザクトは話そうとはしなかった。


 ぼくのことよりザクトのほうが心配だ。ぼくを守ろうと無理はしてほしくない。これが終わったら、あらためて父や母との話を聞こう。そしてザクト自身のこと。これまでどんな旅をしてきたのだろう。五英傑の話より、そちらの話が聞きたかった。


 グールの群れが近づいてくる。


 おかしい。数は四千と聞いていたが、地平線を埋め尽くすほど膨大な数に見える。


 ばさり、と羽音が聞こえた。諜知隊をひきいる鳥人のヒューだ。


 ヒューが背後に降り立つ。


「ラティオ、全体の数がわかったぞ」

「なんびきだ?」

「およそ一万」


 ぼくとラティオが、声を発するのを忘れて互いを見あった。


 そして、はじめて見た。ラティオがいつも口の右はしに残す笑み。その小さな笑みは消えていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る