エピローグ 狂乱の刻(後編)



 日が落ちた頃、アレスはアースガルド家の調査報告という名目で、自身の執務室に7名の配下を呼び寄せた。


 配下を集める理由は何でも構わなかったが、口実だけは事前に作っていたのだ。指示があるまでは報告書を提出するなと、彼らに言い含めたのはアレス自身だった。


「レスターよ、第一図書館で怪しい動きをしている者はいたか?」


 王宮には複数の図書館があり、本の種類別に蔵書されている。


 第一図書館に収められるものは国内の文化、風習などの歴史に関するものと、各地の掟や法律などの法学書だ。そしてレスターが所属する法務部は、王城の第一図書館に併設されている。


 判例や先例を調べるために、法務官は図書館を利用することが多く、司書の機能も法務部に一部移譲されているため、彼が行動しても不自然にはならなかった。


「同僚にも探りを入れましたが、目立った動きはございませんでした」

「そうか」


 レスターは呼び出されるまでの間に調査を済ませていたが、特別な動きをしていた人間はどこにもいない。

 館内に限れば至って平穏で、普段通りの動きしか確認されていなかったのだ。


「この段階で、どこにも動きが無いということは……やはり今か」


 推測があたらずとも遠からずと判断し、アレスは口の端を釣り上げる。


 だが指示の意図が分からないレスターは、その笑みにどんな意味が含まれているのかも分からず、考え込んだアレスに戸惑っていた。


「殿下、どうなされましたか?」

「いや、大儀である」


 適当に返答したアレスは彼らを率いて、図書館に向かう。

 真っ暗闇になった城内を、多少遠回りでも目立たない道順で歩んでいった。


「斧の用意はいいな」

「館内に隠してはございますが、何にお使いになるのですか?」

「すぐに分かる」


 渡り廊下を通って目的地に辿り着くと、入り口に3人の歩哨だけを残して、彼らは無人の室内を進んだ。

 見張りを事前に遠ざけていたため、行く手を阻む者はいない。


 そのまま図書館の最奥部まで到達したアレスは、古ぼけた書架の間に挟まれた、鋼鉄の扉の前で足を止めた。


「ここか」


 鋼鉄の扉は3つの錠前で閉じられた上に、鎖まで掛けられていた。


 また、王城の床は基本的に石材だが、この場所は入口を中心として半円状に床材が変わっており、鏡面になるほど磨かれた大理石が敷かれている。


 開口部の前面には年代物の赤い絨毯が続き、館内の雰囲気からは浮いている場所だ。


「侵入された形跡は無さそうだな」


 アレスは鎖や錠前、鍵穴を軽く調べたが、特に異変は見当たらなかった。

 手にしたランプで床を照らしても、周囲の埃は均一に積もっている。


「ならば、始めるとしよう」

「始めるとは……まさか」


 レスターが持ち込んだ斧を、アレスは無言のまま配下たちの腕に押し付けた。

 武器を配り終えると、その視線は再び、厳重に閉ざされた扉に向く。


「そのまさかだ、上階に続く道を開け」

「殿下。これより先には、我々の権限では進めません」


 状況から薄々察していたが、レスターはアレスの命令に動揺した。そこは機密文書のみが保管された、立ち入り禁止区域だからだ。


 内部には代々の王族が犯した失策や、外交の裏側、その他の密約文書が主に収められている。


 失伝すると不利益があるため処分はできないが、明るみにもできない文書の数々――それらが管理された書架が、扉の先に存在していた。


「正規の手続きを踏まずに、王太子でもない私が入ることはあたわぬか」

「恐れながら、左様でございます」


 ここは次代の王が、周辺国家との間に起きた事件を学ぶための場所だ。

 世間に知られている事実とは異なる、真の歴史を知るための、開かずの間でもある。


 そしてアレスは王太子に指名されていないため、入室は当然許されない。

 王位継承の儀式でもない限りは、この扉は閉ざされたままだ。


「だが、知ったことではないな」


 それらの決まり事は先刻承知の上だ。

 全てを理解した上で、彼はここに来た。


「何のために斧を用意させたと思っている。鎖と錠前を、扉ごと叩き壊せ」

「殿下、お止めください」


 機密が封ぜられた書庫の扉を無許可で打ち破るなどと、正気の沙汰ではない。

 第一王子であろうとも、重責に問われる可能性が高い暴挙だ。


「陛下がお知りになれば、如何なる処罰があるかも分かりません」

「何も言うな。これは国のためだ」


 レスターの諫言は真っ当だが、アレスは忠告を聞き入れるつもりなど毛頭なかった。

 この作戦は既定路線であり、変更の余地など残してはいないからだ。


「全責任は私が取る。構わん、やれ」


 その言葉には取り付く島もない。

 これ以上の反論は受け付けないという意思表示も込めて、アレスは強く命じた。


「こうまでする真意を、お話しいただくわけには参りませんか?」

「今は語る時期ではない。私に忠義を尽くすと言うなら、今はただ信じよ」


 これは宝物庫破りや、墓荒らしに近い命令だ。集められた面々は顔を見合わせたが、アレスが頑として折れなかったため、抵抗はそれほど長く続かなかった。


 交代で扉を破壊することが決まり、最初の2人が意を決して斧を振りかぶる。


「で、では」

「ご無礼を!」


 重厚な扉から甲高い破砕音が響き、王家の機密を守る最後の砦が崩れ始めた。

 アレスは後方で一人、その作業を見ながら思案を続ける。


「これで良い。この選択に間違いは無いはずだ」


 王国暦500年6月以降、アレスは一つの疑問を抱えていた。

 それはアクリュースが、どの時点で・・・・・禁術の発動方法を知ったのかだ。


 第一王子のアレスですら、時を超える秘術の詳細など知らない。


 精密な陣の描き方を始めとした時渡りの起動方法を、いつ、どこでアクリュースが入手したのかは、解決すべき疑問だった。


「仔細を記した禁書の保管場所は、ここに違いあるまい」


 例えば人身御供ひとみごくうを用いた雨乞いの記録などは、第一図書館の書架を探せば見つかる。

 しかし再発を防ぐために、具体的な手順を記した書物は残されていない。


 生贄を伴う儀式は禁術と呼ばれるようになり、現在では禁止されているのだ。中でも王族が主導したものは、求心力の低下を防ぐために秘蔵されている。


 そのため禁術に指定された、時渡りの在りかについては、第一図書館の最奥部である可能性が非常に高かった。


「だがここには、外部に流出すれば損害の大きい情報が集まっている。第一王女のアクリュースであろうとも、門前払いだろう」


 ましてや死亡を偽装している人間が、自由に入れるはずもなかった。


 そしてここは警備が厳しい王宮でも、とりわけ厳格な場所だ。体制に口を出せる立場にいなければ、ここまで手勢を侵入させることすら難しい。


「それに鍵は父上と司書長、法務長官が分散保管している。手勢に命じて同時に盗むことも、現実的ではない」


 一つでも盗難が発覚した時点で厳戒態勢が敷かれ、錠前も交換される決まりだ。


 正攻法では中に入れず、王宮の警備を搔い潜っての潜入も難度が高い。術の詳細を記した書物を奪い去ることは、一見して不可能だった。


 だからこそ、時期についても目星はつく。

 逆説的に考えれば、侵入可能な期間が限られているからだ。


「私の暗殺に成功した直後。それ以外には無い」

 

 アレスの暗殺後は国王が心労に倒れ、宰相が事態の収拾に当たっていた。


 その時期は体制が非常に不安定であり、混乱に乗じて配下を忍び込ませるのは、平時と比べれば容易いことだ。


 つまり時渡りの術を記した禁書は、目前の立ち入り禁止区域にある。

 同時に、アクリュースが禁書を入手する時期も、今日から2週間以内と計算できる。


 結末から逆算したこれらの経緯は、どれも確度が高いものだ。

 そして最後にもう一つ、アレスには確信していることがある。


「現時点のアクリュースは儀式の詳細を知らず、術を発動できない。もしくは存在そのものを知らないのだろう」


 西侯と北侯の激突で大量の死傷者が出ているのだから、遅くとも半年前には試行できたはずだ。

 わざわざ2年近くも待ち、決戦が間近になってから、アースガルド領で試す理由など無い。


 また、王の最有力候補であるアレスとて、書庫の中身は最低限しか把握していないのだ。


 原始的で眉唾物とされる禁術の中に、本物の魔法が隠されていると伝え聞いた人間。その数は五指に収まるが、アクリュースは確実に除外される。


 前提条件の全てを彼の立場から精査すると、図書館が狙われた理由まで明白となった。


「保管された機密文書が目当てであり、禁術を目的にしていたわけではない。これが答えだ」


 表沙汰にできない王家の弱みを握れば、反乱が失敗した際には保険となる。

 膠着状態に陥った場合にも、停戦交渉を有利に進める外交材料にできる。


「そちらは、いずれ切り札となるだろう。一方で禁術の方はどうだ」


 クレインに術が掛かった際の発言を統合するに、王家が秘した術への信頼度は高い。

 だが発動するかどうかは分からない、お守りという認識なのだ。


 であれば術の確保を主目的として、手勢を送り込んだとは考えられなかった。


 王宮への侵入、裏工作という絶大なリスクと――保険のまじない。

 この二つを天秤に掛けるだけの価値が無いからだ。


「安全策を入手するために、破滅の危険を冒す女ではない。ここで博打を打つくらいならば、検問を張られる前に逃げた方がよほど安全だ」


 クレインは致命傷となり得る「術の再発動」にばかり目が行っていたが、アレスからすると前後関係や主客しゅかくは全くの真逆だ。


 彼女の狙いはあくまで秘匿された王家の弱みであり、それらを奪取した際に、偶然に時渡りの情報が混じっていたのだろう。


 以上が、彼の下した結論だった。


「今となっては、どうでもいいことだがな」

「殿下、今ならまだ」

「引き返せるわけがあるまい。続けろ」


 鋼鉄の扉がひしゃげてきしんでいくと共に、レスターたちは青い顔になっていった。

 そして再度の諫言を聞き流したアレスは、書庫の扉を睨みつける。


「持ち去られていないのならば、必ずここにあるはずだ」


 1年半も考え抜いた、彼の最大の作戦。大罪を犯すと知りつつ、それでも実行されたこの作戦の真意とは。

 それはこの場で、自らが書庫を破り――時渡りの術を確保して――敵に渡さないことにある。


「禁書さえ入手すれば、もう恐れるものは無い」


 一つ目の錠前を破壊して、残りにも破損個所が増えている。鎖はまだ手付かずだが、30分もあれば確保できるところまで到達していた。


 このままいけば敗北条件が消えるどころか、勝利確定の状態に手が届く。


 そう信じて作業を見守っていたアレスだが、二つ目の錠前が壊れる前に、図書館の入口を見張らせていたうちの一人が駆け込んできた。


「殿下、何者かがこちらへ向かってきます」

「何?」


 見張り役として入口に立った騎士は、異音を聞きつけた見回りかとも思った。しかし近づいてくるのは文官服を着た集団で、身のこなしが異様に鋭い。


 軽く、音も無く近づいてくる足取りからして、相当の使い手と判断した。だから彼は誰何すいかもせずに引き返し、主君に危急を伝えている。


「王宮内で仕掛けてくるか。では図書館の扉を固く閉じ、椅子で蓋をしろ」

「既に取り掛かっておりますが、侵入口は他にもございます。ここでは防戦できません」


 隣接した法務部を経由する道や、上階から伝って入る方法もある。


 この場所は守りに向いた作りをしていないが、しかしアレスからすれば、多少の時間を稼げれば十分だった。


「ならば2分だけ稼げ。避難用の脱出路を開く」

「御意」


 王宮の各所には、緊急時の脱出通路がいくつも張り巡らされており、それは第一図書館にも用意されている。


 書架の中に隠されていた、避難通路を開くための仕掛けを片手で操作しながら、アレスは深い溜息を吐いた。


「宮中に暗殺者を潜ませていた上に、この早さで決断できるほどの手練れか。まったく、敵ばかり有能で嫌になるな」


 図書館からの人払いを徹底した結果、図らずも暗殺された際と似た条件は作られていた。


 王宮内で行動に移せば敵もリスクを背負うが、数人の間者と雇い主を捨て駒にして、第一王子を始末できるなら安いものだ。


 誘い出しただけでは飽き足らず、隙を見せた瞬間に殺す用意もあったのだろう。


 そうとは理解したが、それだけだ。綿密なシミュレーションを重ねてきたアレスに、焦りや動揺はなかった。


「これも想定済みではあった。予想していた可能性の一つでしかない」


 結局のところ、アレスが生きてここまで到達した時点で、既に彼の――彼らの――決定的な敗北は消えている。

 どれほど悪くとも、ここからでは互角以上にしかならなかった。


 何故なら彼の手には、たった一つ。即座に効果を発揮する対抗手段が残されているからだ。


「そうだ。常識的な思考や策、正常な精神状態で奴らの上を行けるものか」


 アレスとしても、これは最後の手と捉えていた。

 だが、現実的に使う未来も見えていた。


 敵が強大でしたたかだと知るがゆえに、己の才覚で対処できる相手ではないことも自覚していたからだ。


「まともな私で勝てないならば、今一度、いざ狂おう。弟たちが殺された、あの日のように」


 己の能力と分を超えた、常識外れの一手を打つ必要がある。

 どこかでは必ず、その決断を求められると確信していた。


「誰からも脅威と見られなかった第一王子に、今さら名誉や尊厳なども不要だ。友が背負ってきたものと比べれば、王太子の肩書にいかほどの重みがあろうか」


 自問をする遥か前から、答えは定まっている。

 アレスは迷いなく歩き始め、最後の手段を実行に移した。


「お前は領地を守るために、この手段を採った頃だろう。ならば私は攻勢のために、この手段を採る」


 彼の手元・・には切り札がある。王太子になる道が閉ざされるかもしれない、禁断の鬼札だ。

 それでも、それを使うことに躊躇は無かった。


「見よ、アクリュース。王都のどこかにいるならば、貴様からも見えるはずだ。この反撃の狼煙が」


 退路を確保したアレスは、未だ破られていない扉の傍らに立った。

 そして彼は、手にしたランプの灯で、扉の付近にある書架に火を放つ。


「で、殿下! 何をなされます!」

「手に入らないのなら、処分してしまえ……ということだ」


 このまま逃げたところで、目前に迫った刺客が情報を奪取していくだろう。


 敵の手に渡るくらいならば、図書館ごと、王城ごと焚書ふんしょを決行する。

 それがアレスの打ち立てた反攻策だった。


「王家の機密も秘蔵の禁書も。何一つたりとて貴様らに渡しては、やらぬ」


 彼は眼前の書架に火が燃え移ったのを確認してから、別の棚にも次々と火を放っていき、仕上げにランプを叩きつけた。


 飛び散る油に引火して、急速に広がった火の手が、暗い館内を煌々こうこうと照らし上げていく。


「これで貴様が術の存在を知る時は、未来永劫に訪れない」


 王家の弱みが敵方に渡らなければ、敵が想定した決着方法を潰すことができる。

 この場で術が失われれば、アクリュースが新たに術を発動させることも二度と無くなる。


「どんな気分だ? 数年かけて積み上げた緻密な謀略が、今から半日と経たず灰燼かいじんすぞ」


 彼らが抱えた、たった一つの不安要素。王女が術を再発動させ、無力だった頃のクレインを謀殺しにかかるという懸念。

 それは現時刻を以って、時空を遡る神の御業ごと、この世から消滅する。


「く、くく、うふっ、うははははは!! ふははははははは!!」


 王宮の施設に火を放ち、500年をかけて蓄えた機密の大半を、アレスの独断で処分するのだ。

 国王がこの事実を知れば、実の息子の始末を含めた、重罰を検討しなくてはならない。


 己の未来を閉ざす暴挙を実行したにもかかわらず、それでもアレスは高らかに笑っていた。


「ははっ、燃えろ、燃えてしまえ! 炎に巻かれ、全て灰と消えよ!」


 乾いた古書はよく燃える。消火が遅れれば図書館の全焼に留まらず、最悪の場合は王城が消滅するほどの大火災となるだろう。

 これから起きる惨状を想像して、側近たちは顔面蒼白になっていた。


「で、殿下」

「な、なんという、ことを……」


 唯一アレスだけが、火炎の前に両手を翳し喝采を叫んでいる。

 彼は顔を紅潮させ、目を爛爛らんらんと輝かせ、生涯最高の瞬間に昂っていた。


「くく、ふふっ。笑いが抑えられんな、これは」


 今以上、これ以上に愉快なことが、これまでの人生に何度あっただろうか。

 深く考えるまでもなく、この火遊びこそが、彼の生涯で最も楽しい出来事だった。


「いつまた悪用する者が現れるとも限らん。このような力など、人の世に存在すべきではないわ」


 敵の目論見を粉々に打ち砕き、全勢力を出し抜いた愉悦を胸にして、アレスはマントを翻す。

 作戦を完遂した彼は、既に次の行動を見据えていた。


「何を呆けている、レスター。外に馬の用意はできているのだろう」

「できては、おりますが……」

「ならば脱出するぞ。手筈通りにな」


 広がる炎を背にして、高らかに笑いながら脱出路へ向かうアレスの姿は、その場の誰が見ても狂乱したとしか思えないものだ。


 しかし怨敵に一撃を入れたアレスは、不敵ながらも晴れやかな顔をしていた。



― ― ― ― ― ― ― ― ― ―


 時を遡る手段はこの世から消滅しました。

 閑話を挟み、「第十一章 同盟締結編 改」に入ります。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る