行水




 さてと。

 同じ年の頃の少女らよりも背が低い少女、毬も《まりも》は二の腕を擦りあげて気合を入れた。

 両腕を広げるほどの大きさで、底に拳を当てて肘窩までの深さがある桶に半分入っている水を、竹筒の中にすべて注がなければいけないのだ。

 その際、一滴も溢してはならない。

 なぜなら、この水は穢れているから。






 九月九日。重陽の節句。

 年に一回、大物の妖怪らと対峙した陰陽師らの狩衣を洗う大行事がある。

 大抵毎年、一着から三着。

 妖怪を調服、もしくは取り逃がしたとしても、狩衣はその日の内に封印して、この日まで厳重に保管。

 そして集めた菊の朝露で洗浄。するのだが。

 大物の妖怪の妖気は菊の朝露を以てしても、すべてを浄化できない。

 だからこそ、名誉ある洗い手は、道々七つの植物の力を借りて、徐々に浄化してもらい、最終地点の白菊湖にて流すのだ。


 毬もの歩行速度で、およそ半日で辿り着く予定であった。




 さてと。

 慎重に桶の水を一滴たりとも溢さず竹筒に注ぎ終えた毬もはまた、二の腕を擦りあげては竹筒を抱えて、桶を託した師匠にお辞儀をして、門を出た。


 すべてを終えるまでは口を開いてはいけないので、七つの植物たちには真心を込めて頭を下げ、力を借りるのである。





 銀のおばな。

 桃のなでしこ。

 白のふじばかま。

 赤紫のはぎ。

 青紫のくず。

 黄のおみなえし。

 紫のききょう。


 七つの植物の力を無事に借りられた毬もは今、漆黒の空と純白の湖の狭間に立っていた。


 二色の世界がもたらす荘厳さに、思わず感嘆の溜息が漏れそうになるのを慌てて口を閉ざして封じ、竹筒を白菊湖に流し始めた。

 努めて焦らないように。


 竹筒から流された水は、力を借りた植物の色の泡を立てながら、純白の湖に沈んでいく。

 最期の仕上げに、竹筒も湖に沈めて、静かに合唱。


 泡音に最期まで耳を傾けてから、踵を返した。











 稀代の陰陽師の多くは、この洗い子に選ばれていたと云うが。

 さてさて、毬もはどのような陰陽師になるのであろうか。










(2021.9.9)






「行水の捨所なし虫の声」(上島鬼貫)

「美しい声で鳴く虫たちを思うと、行水で使った湯を捨てる場所がないよ」


【参考文献 : 新総合図説国語 改訂新版 東京書籍株式会社(高校の時に使っていた教科書)】



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る