究極のデスゲーム「棒が一本あったとさ」

ちびまるフォイ

ダブルミーニング

なんだ……? 何も見えない。

ここはどこだ。どうなっている。


「おはよう」


どこからか声がする。

目隠しに手をかけられて外された。


四方が鉄の壁に囲まれた地下室のような場所。

椅子にしばりつけられた俺は右手しか動かせない。


目の前には机が置かれ、鉛筆と真っ白い紙だけが置かれている。


「ここから生きて外に出たければ、絵描き歌に合わせて絵を書くんだ」


「え、絵描き歌……?」


「もし、絵描き歌の最後が間違っていれば君は死ぬ」


「ちょっとまってくれ! 絵描き歌ってなんだよ!?

 ここはいったいどこで、俺は何したっていうんだ!」


質問に答えられるよりもはやく、部屋のスピーカーから絵描き歌のメロディが流れ始めた。

聞いたこともない曲に戸惑う。



♪ ぼうが1本あったとさ



棒!? 縦なのか!? 横なのか!?

どっちかわからない。長さだって紙を横断するほど長いパターンだってある。

こんな一言で書くべき棒を特定できるのか!?



♪ はっぱかな?



疑問形!? 絵描き歌って、絵を描かせるための指示じゃないのか!?

描き手に解釈をまかせるパターンってあるのか!?


はっぱかな、と問われても何を描いていいのかわからない!



♪ はっぱじゃないよ、カエルだよ



嘘だったーー!!!


ちくしょう! 葉っぱだと思ったから葉っぱを描いちゃったじゃないか!

カエルだったら最初からカエルだと教えてくれよ!!


カエルなんてどこに描けばいいんだ!

こうなったら今の絵を強引にカエルに近づけるしかない!



♪ カエルじゃないよ、アヒルだよ



いやどっちだよ!!!


もはや絵描き歌が信じられないよ!!

カエルだって言ったからカエル描いちゃったじゃないか!

カエルからアヒルへのメタモルフォーゼさせるのは無理があるだろう!!


アヒルをこのまま描いていいのか!?

実はアヒルもだましで、アヒルを描かないほうがいいのか!?



♪ 6月6日に



日付!? 急に絵から離れた!?


なんだ急に6/6って言われてもわからないぞ!?

紙のすみっこに日付を書けばいいのか!?

絵描き歌なのに日付をダイレクトに描かせるなんて……はっ!!


66。

この数字を意味することは……悪魔!?


海外では666を悪しき数字だと考える場合がある。

カレンダー的に6/66はありえない。つまり6/6が悪魔の日。


この絵描き歌は……まさか、悪魔の降臨儀式なのか……!?



♪ 雨 ざーざーふってきて



知らんがな!! 悪魔どこいった!!


雨!? しずくをどこかに描けばいいのか!?

というかさっき日付の話しだったじゃないか!


日付と天候……天気予報のような記号をどこかに描けという話しなのか!?



♪ 三角じょうぎにひびいって



どこだよ! どこから三角定規出てきた!?

絵描き歌の振り幅がでかすぎて、まったく想像できない!


ヒビの入った三角定規っていったいどんなものなんだ!?

直角三角形か、正三角形、二等辺三角形という線もある……!


わからない! ちくしょう! 絵描き歌止まってくれ!

せめて考える時間をーー



♪ あんぱん2つ 豆3つ



急に料理!? 三角定規で料理しはじめた!?


あんぱん2つってどこに描けばいいんだ!

そもそもあんぱんって見た目的に普通のパンと同じじゃないか!?

中身割らないとあんぱんだとわからないぞ!


豆3つということからつぶあんだと豆がかぶっちゃうから

ここでいうあんぱんはおそらくこしあんバージョン。


しかし豆ってどこに描けばいいんだ!

豆ってなんだ! 黒豆か白豆かでもかなり違うぞ!?



♪ こっぺぱん2つくださいな



だから最初に言っとけって!!!

あんぱんとこっぺぱんで注文をわけるんじゃないよ!!


コッペパンは真ん中に裂け目があるバージョンもあるから

この場合のコッペパンのイメージが多すぎて特定できない!


でも、あんぱんとコッペパンで別の絵描き歌にしたってことは

おそらく形状に差をつける必要があったに違いない。


最初からあんぱん4つくださいな、ではなかったのはそういう意図だろう。


絵のゴールがまるで見えない。

絵描き歌は完成形を知っている前提で描かせている。


今、俺が描いている絵が最終的に何になるんだ。

間違えれば俺は殺されてしまう。


考えろ。コレまでの絵描き歌の中にヒントは合ったはず。


棒。

葉っぱ。

カエル。

アヒル。

雨。

三角定規。

あんぱん。

豆。

こっぺぱん。



「はっ! まさか……!!」


これまでの歌の要素が一気に線でつながった。


それは、橋の下にいたアヒルの話。


6/6 大雨の日。

カエルの声に誘われて帰り道に児童が見つけたのは、1羽のアヒルだった。


洪水で流れてきた棒に羽を痛めたアヒルは身動きが取れない。

棒をとってあげてもアヒルはすっかり衰弱していた。


児童はアヒルを安全な場所に逃してあげると、

羽が治るまで下校のたびに給食で出てきたあんぱんやコッペパン。

パンがないときは豆などをあげていた。


そして、回復したアヒルは児童にお別れと感謝を告げて泳ぎ去っていった。


「わかったぞ! これまでの絵描き歌はすべて水辺に関連している!

 つまりこの絵は、アヒルとの友情を描いた絵だったんだ!!」



♪ あっというまに、コックさん  (完)



「なんでだよーー!! もう全然関係ないじゃん!!」


部屋にいた男は銃口をこちらに構えた。


「ダメだな。お前の絵はまるでコックさんじゃない。

 ゲームは失敗。お前には死んでもらう」


「ま、待ってくれ……話を……話を聞いてくれ……!」


「ゲームオーバー」



バンッ。


部屋に銃声が響いた。



銃を持っていた血を吹いて男が倒れると、その後ろに別の男が立っていた。

男は料理長がかぶっていそうな長い帽子をかぶっている。


その手には、硝煙が立ち上る拳銃を握っていた。



「コックさんじゃない、シェフと呼べ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

究極のデスゲーム「棒が一本あったとさ」 ちびまるフォイ @firestorage

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ