屍者の祭典 The Corpse Celebration

渡邉 清文

Introduction

 〈東京2020〉、4年に一度の祭典がどのような形で開催されたのか、現地を訪れるフランス人はほとんどおらず、TV放映も最小限だったため、私たちはその実態をよく知らない。実際、フランスの〈人間〉は主要都市のロックダウンによって身動きが取れないままでいるのだから無理もない。シャルル・ド・ゴールは、今もターミナル1のみが開き、平常時の100分の1の旅行者が訪れているだけで、わずかに就航している路線の中に東京との往復は無い。選手団を派遣した特別機が4ヶ月前に前に飛び立ち、翌月帰国したのみである。感情的に東京を拒否する市民も少なくない。こんな言葉もあった。

「東京は、〈人間〉とは無縁の異世界だ」

 そのような中、ギルモア研究所・通称Gラボのアルヌール博士がフィガロ=プラウダ紙と独占契約を結んだ記者として、いわばフランス人ジャーナリストの代表として東京を訪れた。間違いなく四年に一度の祭典は開催されたのだ。彼女の現地報告を、本紙は開会式直前から閉会式の日まで連日掲載した。

 本配信記事は、その抜粋である。


                (フィガロ=プラウダ 2020年11月22日)


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る