【短編】ジュブナイル・シンドローム

阿部藍樹

【1】

 僕は、死んだら墓に入りたくないって思っている。両親にもそう言っているし、そういう遺書も――高校生がネットで調べて、見様見真似で書いた遺書に、法的な拘束力があるのか、あるいは、親心という心情に対する心理的な拘束力があるのか、僕には分からないけど――でも、そういう遺書も、僕の部屋の、机の一番上の引き出しの中に、ちゃんと入っている。

 書いたのは去年の夏で、その日は、僕が、自分は「病気」なんだって知ったちょうど2年後に当たる。


「あはは。そういうのって、よくないと思うよ」


 病室のベッドで笑いながら君は言う。僕はその日も、君の好きなチーズタルトを買ってきた。君と同じ店だ。君が来るときは、僕の好きなバターソルトのラスクを買ってくる、あの店。


「どうしてだよ?」

「どうしても」


 そう君は言う。

 直接言ったら、君は確実に否定すると思うけど。「なんでも」とか「どうしても」とか、そういう言葉を同年代の女子に使われれば、男子高校生は屈服するしかないんだと、君は多分、心の奥の方で理解している。

 結構、理不尽だよな。男子。

 最後には、まあやっぱりだけど、屈服してやらないといけないし。

 こういうのも、男女差別だよな、とか僕は思う。


「だって死んだあとにどうするかって、遺された人の為のものでしょ?」


 大人ぶってそんな正論を言う君に、僕は口をとがらせる。


「僕の体は僕のものだろ。死んだら遺された人のものって、遺産相続じゃないんだからさ」


 そう言うと君はまた、おかしそうに笑う。それなりに真面目に言ったつもりだったのに。


「やっぱさ、ずれてるよね、君」


 そう付け加えて、こらえきれないという風に、笑う。

 すねたように、僕は君から視線を逸らした。

 ベッドサイドに置かれた花瓶の向こう側。窓の外の空を僕は仰いだ。

 青い。果てしなく、どこまでも青い。その先に宇宙があるとか、宇宙の先に果てがあるとか信じられないくらいに青かった。

 飛行機雲がまっすぐに引いて、かすれて、消えていく。まるで、届かない手紙みたいに。

 僕は空を見たまま、君に訊く。


「なあ」

「ん?」

「僕ら、死んだらどこに行くのかな」

「お墓の中」

「あのさあ……」


 思わず、少しいらっとして振り向いたその先に、深く、澄んだ色をした君の瞳と微笑みがある。

 窓の外の空みたいに。


「じゃあ、死んだらさ」


 君が、ベッドに突いた僕の手の、その指先にかすかに触れる。


「私たち、一緒のお墓に入ろうよ」


 僕ら、もうすぐ死ぬ。今年の夏だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る