第11話 旅の途中で

 早速次の日から、ヴァローナ天法院に向かうための準備を始めた。

 旅をするための装備を調えるために、村へ向かう。

 マーロン師匠が遺してくれた現金はそう多くは無い。交通費と宿代でやっと。仕度のために必要な分は、鶏を売ってまかなった。

 肉屋の店主は、相場よりも高い値段で鶏を買い取ってくれた。

 干し肉や保存食を少し、旅先で必要になりそうな薬と、ブーツ。防寒用のマントも新調したかったが、金がない。思案していると、雑貨屋の女将さんが余っていた在庫を安く譲ってくれた。少し野暮ったいデザインであるが、軽くて温かい質の良い品だ。

 旅の間に必要になる身分証明書は、村長が書いてくれた。そこには確かにレーキがこの村に住んでいること、マーロン師匠の弟子であること、一七歳であることが書かれていた。

 護身用のショートソードはラエティアの父である、アラルガント氏が譲っても良いと申し出てくれた。

 有り難く受け取りに良くと、アラルガントの末息子、五歳のラグエスがどこに行くのかと舌足らずにレーキに尋ねた。

「ヴァローナに行ってくるよ」

「それどこ? となりまち?」

「ううん。ずっと遠い。森を抜けて街道を通ってずっとずっと遠い、よその国だ」

 よその国、という概念がまだ理解できないのだろう。ラグエスは、じゃあこんだけくらい寝たら戻ってくる? と、小さくて短い指を十本立てて聞いた。

「うーん。十日じゃ無理かな。一ヶ月か、もっとかかるかもしれない」

「……そしたら帰ってくる? 兄ちゃんがいないと姉ちゃん寂しがるよ」

 お姉ちゃん思いなんだな。ちびすけの頭を優しく撫でて、レーキは頷いた。

「うん。なるべく早く帰ってくる。立派なお土産は無理かもしれないけど、ヴァローナがどんなとこだったか話してやるよ」

「うんっ!」

 盛大に頷いたちびすけに、レーキは微笑んだ。


 一週間かけて、小屋の中の掃除や装備の準備を整え、レーキはついに旅立った。

 すっかり陽がぬるんで、街の周囲の森では春の草が花を咲かせ始めている。

 一年を通じて雨の多いこの国の街道は、馬車や人の足が泥にすくわれぬ為に、堅く、青く硬い岩から切り出した板で舗装されていた。そのため街道は別名を『青い道』とも呼ばれ、アスールの主要都市は全てこの青い道沿いに発展している。

 古代から変わらぬ姿を保ち、未だ知られていない危険な生物も潜むアスールの深い森林は、街道と言えども危険が多い。

 徒歩で青い道を行く旅人は皆無。人々は大抵、二十人から三十人、多い時では五十人単位の隊列を組み、乗合馬車で移動する。

 その馬車の運行を担っているのが、森での生活に長けた獣人で、かれらは『森先案内』もしくは『森の民』と呼ばれる。

 レーキの村は、アスールの東西南北を貫く幹街道から、徒歩で二日ほど離れた場所にあった。

 幹街道に出るためには、近隣の村々が共同で管理している支道に出なければならない。支道には乗合馬車の定期便がある。その駅がある隣町までは徒歩で半日ほど。

 隣町に行く時は、危険に備えて用のある者何人かで連れ立って向かう。レーキと一緒に隣町まで行っても良いと名乗り出たのは、アラルガント氏と、その息子と甥っ子の三人だった。


 旅立ちのその日。レーキは慣らしておいたブーツを履いて、形見の石と法術の本を懐に入れた。譲って貰ったショートソードは背嚢はいのうに入れて、それを背負う。

 マーロン師匠と暮らした思い出深いこの家とも、しばしのお別れだ。

「……行ってきます。師匠」

 師匠が健在であった頃のように、レーキはその言葉を口にした。だが、家の中はがらんと広く答えは無い。

 それが、ひどく悲しかった。

 一足先に、村のはずれでアラルガント家の三人を待つ。まだ朝靄あさもやが立つような早い時刻であるにもかかわらず、大勢の村人が見送りに来ていた。

 村の恩人である、マーロン師匠の最後の弟子であるばかりではない。この四年間、この村で暮らしてきた少年が、遠い見知らぬ異国へ向けて旅立つのだ。

「道中気をつけてな」

「悪いもの食ったときはこれ飲みな」

「どんな時でもあたし達が応援してるからね。負けるんじゃないよ」

 握手を求める者、自家製の下痢止めを渡してくれる者、目頭に涙を浮かべて手をふる者。四年前、サンキニの町を出たときとは大違いだ。

「レーキっレーキっ!」

 大勢の村人を掻き分けるようにして、ラエティアが近づいて来た。

 もみくちゃにされて、髪はぼさぼさ、呼吸も少し速い。手には何やら紙包みを抱えている。

「これ……っ! 持って行ってっ」

 手に取るとほんのりと温かい。ちょうど手のひら二つ分くらいの大きさの丸い包み。

「お弁当。堅パンだから日持ちすると思う」

「……ありがとう」

 焼き立てなんだ。こんなに朝早いのに。俺のために。抱き寄せた包みは温かい。胸にこみ上げてくる愛しさと罪悪感。

 俺はなんて事をしてしまったのだろうか。どうしてマーロン師匠を呼び戻そうとしたんだろう。師匠は前を向いて歩きなさいと、言ってくれたのに。

 こんなにも自分を想ってれる人がいて、こんなにも自分を案じてくれる人たちがいて、どうして全てを無くしてしまったと思ったのだろう。

「……ありがとうっ!」

 心から悔やんだ。そして祈った。

 ──どうか、どうか。死の王様。この人たちを生かして上げて下さい。

 この人たちの寿命を刈り取らないで下さい。みんなをしかるべき時まで生き長らえさせて下さい。俺なぞは八つ裂きにされても野たれ死んでもかまいませんからっ!

「……行ってきますっ!」

 遠ざかる村の入り口を、振り返り、振り返り、レーキは旅立つ。大勢の人々が手を振っている。鼻の奥がつんと涙の気配に痛んだ。泣き出したいのをこらえ、レーキは大きく手を振り返して、前を向いた。


 駅馬車の出る隣町で、アラルガント一家と別れた。アラルガント氏は、レーキを抱擁して、「しっかりな」と一言だけ言って離す。寡黙な男らしい、静かで心のこもった一言だった。

 レーキは大きく頷いて馬車に乗り込んだ。

「さっさと帰ってきてティアを安心させてやってくれ」

「あいつは泣き虫だからさ」

 二人の従兄弟たちはラエティアと耳の形がそっくりで、どちらも可愛らしい妹を案じている。レーキは黙って頷いた。

「ラエティアに本当にありがとうって伝えてください……行ってきます!」


 馬車に乗るのは初めてではなかったし、旅に出る事も初めてではなかった。

 ただ、一人旅というのは生まれて初めてで。馬車が走り出してすぐは体ががちがちにこわばるほど緊張した。途中で魔獣まじゅうに襲われるかもしれない。盗賊に襲われるかもしれない。

 悪い妄想ばかりがたくましくなって青くなったレーキの顔色を、酔ったのだと勘違いした隣席の女性は、水気の多い果物をくれた。甘酸っぱい赤い実。それを食べているうちに気分が落ち着いてくる。

 俺は死ねない。使命がある。何より呪いが消えない限り、俺は長く生きなければならないんだ。村の皆が十分に生きられるほど。

 手紙とラエティアのパンが入った背嚢を、レーキはしっかりと胸に抱いた。


 途中で一泊して、幹街道沿いの街に付いたのは次の日の早朝だった。

 そこから、ヴァローナ行きの街道馬車を探すと、それに乗り込む。

 青い道を抜けてしまえば、魔獣に襲われる危険性は低くなる。路銀節約のために野宿することも出来る。しかし、森の中にいる間は確実に宿に泊まらざるを得ない。

 空を飛ぼうかとも思った。だが長距離の飛行にレーキの羽は向いていない。ちょうどいい風を捕まえられなければ、あっという間にへたばってしまうだろう。

 仕方なしに馬車を使い、なるだけランクの低い宿を選んで泊まった。

 それでも、往きの路銀の半分がアスールで消えた。

 一週間かけて青い道を抜けた。

 突然森が開けると、その先には肥沃ひよくな平野が広がっている。

 水豊かなる国ヴァローナ。湖沼と川と学問の国だ。

 

 ヴァローナに入って初めての街は、ぐるりと城壁に囲まれていた。

 城壁の入り口には、アスールからヴァローナに入国するための関門がある。

 アスールとヴァローナ、両国の関係は現在良好で、人も物も往来は盛んだった。そのため、関門の街は大勢の人で賑わって、入国審査を待つ馬車は列をなしていた。

 関門には数人の役人が立っていて。乗合馬車はここで一度止められ、乗客と荷物が改められる。

 レーキも身分証明書を求められ、どこへ行って何をするつもりかと尋ねられた。

「『学究の館』に。届け物をするためにきました」

『学究の館』に辿り着くまでは、ここから二週間ほどかかる。徒歩ならその倍だな。と、役人が教えてくれる。

 目立ったトラブルもなく、順調に旅は続く。

 魔獣に襲われることも、盗賊に行く手を阻まれることもなかった。何かが起きることを期待していた訳ではないけれど。何事もなく過ぎてゆく日々は退屈だ。

 始めは物珍しかった異国の風俗も、慣れてしまえば日常。

 一週間分の距離を、乗合馬車で稼ぐことにした。残りは徒歩だ。

 一週間かけてこの街と、『学究の館』の中間まで向かう。それから徒歩で二週間かけて、目的地にたどり着く。

 期日を決められた旅じゃない。のんびり行くさ。

 既に春も盛りを過ぎて、そろそろ日差しもまぶしくなってくる。レーキは防寒用マントをたたんで背嚢にしまった。


 ヴァローナには四季がある。

 アスールにも四季はあったが、一年を通じて雨が多く、鬱蒼うっそうとした木々に覆われた国土は気温の変化もとぼしい。

『王都、ロス・ラ・ミュールの犬は太陽を見て吠える』とは、よく言ったものだ。アスールの空はめったに快晴になる事は無い。

 反対に、ヴァローナの空は穏やかで、めったに掻き曇ることが無い。かと言って苛烈な日差しにさらされることも無い。

 天候までもが穏やかで優しいヴァローナ人の気風を表しているようだった。むしろ、その気候こそがヴァローナ人の気性を作るのか。

 ヴァローナの人々は隻眼せきがんに白髪、黒い羽というレーキの印象的な外見を見ても、彼を避けるでもなかった。むしろ、異国の話を聞かせてくれと寄ってくる者さえいた。

 アスールでは、アーラ=ペンナ鳥人をあまり見かけなかった。ヴァローナの人々は、亜人である事にすらこだわらなかった。だから忘れていた。この羽に、この黒い色にどんな意味があるのかという事を。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る