応援コメント

2月3日」への応援コメント

  • そういや弊校でも2万5000円を机の中に裸でぶち込んでたやつが見事盗られてたなぁ
    中高一貫ってどこでもそうなんかな

    作者からの返信

    中学では貴重品袋ってのがあったし、鍵付きロッカーが廊下にあって便利だったんだけど、高校は無い。しかもコロナ対策の為に教室は開けっ放し。そりゃ盗られるわ。

  • 〜がやった、とか〇〇がやったんじゃね? とかの噂→その人がいじめられるみたいな二次被害が起こらなかったらいいんだけど……(人の噂は信ぴょう性が低いから)。

    作者からの返信

    我が校でそんなことは起こらないはず。4年一緒の内進クラスならなおさら。

  • 「戦 争 を し ま し ょ う」的な展開にはならないか。徹底抗戦はいいゾ。

    てきとーに推理でもしますか......
    自分は普通に考えます。

    自分の金銭感覚的に紙幣=紙ぐらいの価値観しかないので、小遣いを浪費しません。
    前置きはどうでもいいとして、自分がモノを盗むなら「お金が欲しいから」という理由で行います。

    先ずは盗まれた2000円と一万円の違いは些細な事だと考えます。
    「この人の財布にこんなにもお金が入っているなんて......多めに抜くか」とか「こいつ日頃から気に食わない」とか犯人も人間なので私情で抜く紙幣の金額を操作するはずです。

    次に犯人の人数です。普通に考えて単独犯はプロなので大人数かと。
    大人数の場合、そりゃあ目立ちます。多学年を含めて聞き込みをしていれば特定は容易かもしれません。
    単独犯の場合、指紋はほぼ確実に検出されません。休み時間を含めた時間でこれは......凄いですね。

    ここで中間予想として大人数なら生徒も可、個人なら教師かと。

    最後に時間です。当該クラスが移動教室ということは日程把握もいいですね。計画性アリアリです。その時間から逆算してフリーの人物の特定とか出来そうですね。
    一年の情報を良く知っている先生でその時間どこかにいたアリバイがない人とか~生徒なら保健室を利用したりとか出来そうです(そろそろ妄想の域)。

    重視しているのは、「その日だからこそ出来た特別な時間設定」です。
    これも具体的には言えません。

    結果、これはほぼ教師と考えています(抜け目なく持ち物検査が行われていなかった場合)。御校を侮辱する気は全くありませんが、分かる情報からだと可能性があるのは先生かと思います。

    大金が盗まれたのなら現金が見つかるまで一時拘束とかした方がいいと思いましたが、そこまで出来ませんし......

    盗む金額が万越えしている以上、暗いですね。

    杜撰な推理を大変失礼しました。恐らく素人なので、現金はきっと帰ってきます。
    よう実の新刊や参考書を買うお金に使って下さい。

    作者からの返信

    返ってくれば良いんだけど……。

    編集済
  • うちの高校もあったなぁ(財布を常時肌身離さず持ち歩いているので被害には合わなかったが)。何度も繰り返しあったものの、犯人はわからずじまい。

    作者からの返信

    財布持ち歩いてると、自販機とかで買う時に取り出しやすくて良い。