1月29日


 ふー、今日は3限で終わりで、文芸部のちょっとした作業をしてから下校。

 因みに家庭科の時間は、最初に家庭科ワークを3ページだけ進めて、後は世界史基礎問題精講の明清代のとこをやってました。授業は絶対に聞かない。


 オイラトのエセン=ハンが河北の土木堡で、明軍50万を3万で壊滅させて正統帝を捕虜に……(土木の変)。その後も、韃靼のアルタン=ハンが北京を包囲する事件(庚戌の変)や前期・後期に分けられる沿岸部における倭寇の略奪など、明は北虜南倭に悩まされることになる……。えーと、あと靖難の役。清の康熙・雍正・乾隆帝。

 忘れそうなとこと、パッと頭に浮かんだやつだけ言ってるけど。

 通史を〈パノラマ世界史〉で読み進めつつ〈時代と流れで覚える世界史B用語〉で単語のインプット・アウトプットを行って定着を図る。そして世史基礎問精講を解いて、記憶のムラを見つけて再度インプット。解けない問題が無くなるまで繰り返す。そして、結構前に間違えて買ってしまったZ会の〈共通テスト攻略世界史B〉をまとめ用として使用。ノートに内容を写しながら、人名などは書けない漢字が無くなるまで徹底的にやる。……まあ、これがみしょうかん世界史√①といった具合。

 世界史に限らず、殆どの教科は志望校合格までの参考書√を組み上げてしまったので、本屋に行っても『あー、これはやっぱり高2の秋ぐらいから使い始めるやつだな。それまでにこれを何回繰り返して~』と計画の確認・微調整をするだけで、最近はほぼ何も買わずに立ち読みだけ。現代文がそろそろ2周目が終わり、苦手単元だけ3周目を行ったら次の段階に入る予定なので、次買うとしたらそれ。


 放課後。

 稲毛駅前のラーメン屋で友達と飯食って、本屋でちょっと立ち読みしてみすず。

 今までで5時間は勉強。これからまたやることあるので、今日はここらへんで。

 明日みすず自習前に千葉駅近くのラーメン屋〈一蘭〉に久しぶりに行ってみるか。


 今日の日誌はこれまで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る