応援コメント

1月17日」への応援コメント

  • 勉 強 が 趣 味 と か い う パ ワ ー ワ ー ド

    参考書とにらめっこしてるとホントにそういうこと考えそうな気分になるんだよな。

    ところで、そんなみしょうかんさんに質問。

    問題って殺意と好意のどちらを向けた方がいいのかな?

    作者からの返信

    問題は、食糧だ!
    どう殺して(考え方)どう調理するか(解法)考えて……食す(解答)。
    すると自分の血となり、肉となる(実力)……。
    食べた分だけ強くなる(偏差値)。その力で困難を乗り越える(受験合格)。
    食糧に対して、殺意も好意も持たない。ただ、食うのみ!

  • いろんな人「そんなに勉強ができるなんて羨ましい……勉強が趣味だなんて……」

    ???「じゃあやれば良いじゃん」

    いろんな人「…………」

    作者からの返信

    世界史はもうね、8割くらい趣味だよね。
    国語も5割くらい趣味。数学も3割くらい趣味。英語も文法・長文問わず、文章読んでると面白い。理科基礎はまだ全然本格的にやってないけど、地学基礎の参考書読んでると案外面白い。
    そして、気付くと机に向かっている。これは、みすず学苑のせいだ……(なすり付け)。ちょっと行き過ぎた勉強への傾注を、ねじ巻き戻して執筆に充てないと。