50万人の証言者

春谷園春太

第1話 スーパー銭湯へ

 近頃の銭湯の進化は著しい。風情を意識した雅な内装・外装は勿論、人工温泉等もあり、温泉地へ赴かずとも温泉を嗜む事ができるようになっている。そういった銭湯は俗にスーパー銭湯と呼ばれ、都会にいても温泉街へ旅行したかのような気になれる。スーパー銭湯で楽しめるものは温泉の域を超え、最近では岩盤浴が併設されていることも珍しくない。


 僕は大学で温泉研究サークル、通称『オンケン』に参加している2年生の月岡蓮太郎。ただいまの暦は師走。寒さは止まる事を知らず、増す一方だ。しかしながら、寒くなれば寒くなるほど温泉需要は増し、同時に我々の温泉欲という熱意も増すことになる。オンケンの活動がより本格的になる季節だ。


 今回の定例会で、温泉について議論するばかりでなく、そろそろ湯に浸かりに行きたいという意見が満場一致となった。そこで、フィールドワークと称して近隣のスーパー銭湯へ各自で行くこととなった。


「それでは今回のフィールドワークは、近代銭湯文

化の進化とマーケティングリサーチになりまし 

た。各自で首都圏のスーパー銭湯へ向かい、レポ

ートにまとめてください」


 部長による締めの一言で、今回の定例会は終了した。温泉文化に対する意識が尋常でないここのメンバーは飽く迄も至福を得る為だけに行くのではない。学びを込めて行くのであった。


 自分のレポートが怪事件の一部始終を綴ったレポートになることを、この時の僕はまだ知る由もなかった……


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 僕はSNSでも話題となっている『スパリゾート湯ごもり』へ行くことにした。いろいろリサーチしてから行こうと思ったけど、リサーチが目的で行くのにリサーチするのは邪道かなと思い、直感で行きたいと感じた湯ごもりへ行くことに。


 湯ごもりへ着くと、背後から聞き覚えのある喧しい大声が僕の背中を突き刺した。


「あー! 月岡じゃん! なんだよなんだよ同じ考えかよ〜!」


 声の主は顔見知りである同じオンケンの2年生、有馬翔だった。どうやら有馬もフィールドワークで湯ごもりを選択したようだ。


「有馬もここにしたんだね。まぁいいじゃん。1人より2人の方が楽しいでしょ」


 2人で入店し、受付を済ませるとロビーでまたも有馬が大声をあげた。


「あー! あれは!」


「ちょっと、周りの人に見られて恥ずかしいよ。今度は何? またオンケンのメンバーでも見つけたの?」


 すると有馬は僕の身体を自分の方へ寄せてきて、急に小声になり耳打ちをしてきた。


「ほら、あのベンチに座ってるあの子。あれ絶対かなみょんじゃん」


「えっ? 誰それ? 誰かの彼女?」


「いやいやいや! お前しらねーの!? 動画配信サイト『アイチューブ』の姫と謳われているかなみょんのことしらねーの!?」


「ごめん。知らない。まあ要するにインフルエンサーってやつでしょ。僕はその人に興味はないけど、そんな人気者まで来るってことは、いよいよこの店の人気が確かな物になってきたね。そういう意味では彼女の存在は有意義な物になったよ」


「なんだよその冷めた観点! 温泉好きなのに思考は冷めてやんの!」


「有馬殿! うまい! 座布団1枚!」


「ははぁ、有り難き幸せ」


 下らない会話に華を咲かせ、僕らは男湯に向かった。


 男と達筆で書かれた紺の暖簾をくぐろうとしたその時。


「キャー!」


 白樺をあしらった壁面や、丁寧にワックスがけがされたテカテカのフローリングに只ならぬ悲鳴が反響した。


「なんだなんだ!? なにがあった!?」


「2階の方からだ! 有馬! とりあえず行ってみよう!」


「2階は確か岩盤浴エリアだぜ! 階段はこっちだ!」


 僕の温泉欲は悲鳴ひとつでパタリと途絶え、代わりにその熱意は正義感へと転換された。決して野次としてその場へ駆けつけようとしたわけではない。いや、有馬は野次かもしれないけど。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る