第52話 お祖父様にお誘いを

 王様の開いたパーティーで娘をお披露目し、社交界デビューさせるデビュタントのタイミングは親が決める。


 けれどあのお父様が私の希望を無下にするはずがない。

 来年のデビュタントに私も加わり、宮廷に出向きたいと頼むと「少し早くないかな?」と戸惑いつつも前向きに検討してくれた。

 同時に話したレネの誕生日パーティーについても同じく、だ。


「しかしヘーゼロッテ家の人間を全員招きたいなんて珍しい誘いだね」

「あの、それはレネが気を遣ってくれたからなんです。私が無事デビュタントを終えられるか不安にしていたので、なら信頼できる家族に見守られながら予行練習をしようって」


 嘘と本当を混ぜながらそう説明するとお父様は「なるほど」と納得してくれた。

 人様の誕生日パーティーを予行練習にするなんて相手によっては大変な失礼になるものの、お母様の親友の息子である上に本人からの申し出ということで不問になったらしい。

 きっと身分に差がないのも大きいわね。


 そこでお母様が少し翳りのある表情を見せた。


「でも父様が来てくれるかどうか……」

「もしかして外出もままならない状態なんですか?」

「初めの頃は心配だから一日に一度様子を見に行っていたけれど、気忙しいからって追い返されることが多かったから今は二日に一度覗きに行ってるの。その時に見た感じは足腰以外に悪いところはなさそうね」


 アルバボロス邸までの道のりは馬車、パーティー自体は敷地内でのみ開くので車椅子ではなく杖でも大丈夫だろう、というのがお母様の見立てだった。


 詳しい様子は従者経由でしかわからないものだと思っていたけれど、さすが実の娘……想像以上の頻度でお祖父様に突撃していってるわ……。

 私が過度に避けられているという理由もあるけれど、もっとお母様の問答無用さを見習いたいわね。

 お母様は私の顔を覗き込んで問う。


「それじゃあ私から訊ねておきましょうか?」

「……ううん、まずは自分でお願いしてみます」


 お祖父様の不安を取り除くべく、私の健やかさをアピールするのが目的だ。

 ここでお母様に頼んでお膳立てしてもらうのは最初のアピールチャンスを無駄にすることに近いと思う。

 それにきっかけ作りのためとはいえ、ただでさえデビュタントが不安だからっていう理由をくっ付けているくらいだもの。他のマイナス要素はなるべく少なくしておかなくちゃ。

 私の言葉にお父様は「さすがはヘルガだ」と何やら感動し、お母様は「それじゃあ明日の昼過ぎに訊ねに行きましょうか」と微笑んだ。


     ***


 お祖父様の顔を見に行くのにおめかしする必要はない。

 ……ものの、私は発育が悪いので少しでも健やかさを見せるためにヒールの高い靴を履くことにした。この国では普段は室内靴を履いているのだけれど、室内靴だからといってヒールの低いものばかりではないのが助かるポイントだ。


(とはいえハイヒールってほどじゃないから誤差の範囲内だけど……無いよりはいいわよね)


 靴によっては背を高く見せるシークレットブーツもあるものの、女性用ではあまり見かけないので入手することができなかった。

 ひとまず靴での小細工はこれくらいにして、明るくハキハキとお願いすることに全力を注ぎましょうか!


(お祖父様と話すのも久しぶりだわ。まずは何も知らなかった時の私みたいに接しましょう、たしか……)


 ――順風満帆な人生のため、子供らしく振る舞って愛されよう! とお祖父様には甘えていた気がする。

 そこまで大昔のことでもないのに記憶が酷く朧気なのは、きっとみんなの企みを知ってから様々なことが起こりすぎたせいね。

 全力で甘えていた私はお祖父様の膝に乗ったり、絵本を読んでほしいとお願いしていた。色んな絵本はこっちの世界の基礎的な常識を学ぶのに一役買っていたわ。

 そんな本の内容ばかり覚えているのが我ながら薄情だけれど――穏やかに微笑みながら頭を撫でてくれたお祖父様のことは、しっかりと記憶に残っている。


 あれも演技だった。

 何年も前に身に染みて実感した事実。なのに未だにあの笑顔を信じたくなってしまうのは家族の情なのか、私の甘さなのか、それとも両方なのかはわからない。


(……今も同じように接してくれるかしら)


 冷たい目を向けられるかも。

 それでも私は当時のまま『何も知らない、お祖父様のことが大好きなヘルガ』を演じることにした。お祖父様の演技力はなかなかのものだったけれど、私だって負けてないわ。


 離れの建物は慣れていないせいか、同じデザインの廊下なのに「他の家に来た」と思わせる雰囲気を持っていた。

 初めて来たけれどびっくりするくらい静かね。

 室内で道を間違えないように進むこの感覚は、初めて訪れたホテルで自分の部屋を探している時の感覚に似ていた。


(――あ、ここだ)


 廊下の先にお祖父様の自室のドアが見える。

 その目前で立ち止まり、深呼吸をひとつしてからドアをノックした。一瞬の静寂が訪れる。それは随分と長いように感じられたけれど、緊張による錯覚だったかもしれない。


「入りなさい」


 久しぶりに耳にした声は以前より少し枯れている。

 けれど、確かにお祖父様の声だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る