第2話「湾カフェ」

「コーヒータイムはお預けだね」

「ここ不定期休業だったっけ」

 がらんとした駐車スペースを横切って店の前まで車を寄せると、扉には、『臨時休業』のプレートがかかっていた。

 仕方なく私は、店のポールサインとは反対側の敷地境界の、道路際まで車を移動する。

「でかいな」

 トオルが先に車から降り、私もエンジンを切って後に続く。

 盤面は横3600ミリ×1800ミリ、全高は5400ミリ。ポールサインとしては、それほど大きいほうではないけれど、直下から見上げると迫力はある。

「鉄骨。構造計算もしたの?」

 その場所に立つ誘導サインの支柱を、トオルが平手で叩いた。

「まさかあ。そういうのは、鉄工所さんにまかせているんだよ」

「工作物の申請も?」

「うん。その鉄工所さんが取り引きしてる構造専門の事務所がね。本当は、いずれ私が申請のたぐいをやれると、期待して採用してくれたみたい。でも、そこまでは、ね」

 私はジーンズのポケットに両手を突っ込んで、軽く首をすくめた。トオルが一瞬、頬を緩ませる。

「へえ。そういえばこれと同じタイプ、西地区のバイパスにもあったな」

 板面を見上げて指を差し、誘導看板を読みあげた。

『ショッピングモールU 直進7 Km』

 橙色のベタに白抜きの『U』と矢印。文字は墨。ロゴの一部に葉っぱのイメージで緑色が跳ねている。

「いろんなプランを考えたけど、結局一番シンプルなのに決まっちゃった」

「見やすいのがいいよ。車だと一瞬でかわしてしまうから」

「そ、だねぇ」

 頷くと私は身を屈め、塗装が剥げている基礎のボルト頭を指先で撫でた。

「もの足りない?」

「やっぱり?」

 看板を見上げた私に、トオルが慌てた声を出す。

「いや、そっちじゃなくて。今の、仕事」

 きた。ストレート。

「会社には慣れてきたと、思う。全体で八人だしね。プランを考えるのは、時々苦しいけど、すぐに形になるのは性に合ってるかも。意外と現場に設置するとちんまり見えて、毎回反省してる。特に、こういう長期のものはね。で、トオルのほうは?」

 聞きたいのはこっちのほうだ。私の眼をそらして看板を見上げる。

「うん? うん。地味な日常だけど。ヨロコビは、あるよ」

 口角を上げると、また柱に手をあてた。


 トオルは現在、職業訓練校で製図の講師をしている。

 私たちは所長を含めて三人の、小さな設計事務所の同僚だった。二つ年上の、事務所では四年先輩のトオルは、クールな印象だった。印刷会社から転職した新人パートに対して、淡々と仕事を預けてきた。

 半年ほど経ってから、事務所で定期購読していた雑誌の、間取りの投稿コーナーがきっかけで私たちの距離は近くなった。こっそり応募していた私は、自分の名前が『あと一歩の人たち』に載っていることに軽く憤慨した。もう一度じっくりと見直した時、銀賞にトオルの名前と平面図、小さな顔写真付きのコメントを見て、血の気が引くほど驚いたのだった。

 それから、トオルと建物巡りがはじまった。博物館や教会、小さなカフェ、山のロッジや、ニュータウン。

 当時、彼が乗っていた中古の白いフィガロは、そうとうのボロだった。帆が破れてビニールテープで補修しても雨漏りがする。オーディオはラジオしかかからない。狭い後部にスケッチブックと鞄を積んで、私たちはいつもオープンルーフの風を共有していた。

 いつか自分たちが造るであろう構想を、かきなぐって膨らんだスケッチブックは三冊になっていた。正確には、三冊目は一枚きりで終わってしまったけれど。事務所が閉鎖されてから、私はそれを手にしていない。

 あれから三年。トオルは結婚する。三十歳を目前にして決心したというメールがとどいてから、返信をするのに五日かかった。それからひと月後、こうして再会している。

 トオルと違って、文系で資格も無い時給身分だった私は、建築業界への再就職は叶わなかった。三ヶ月の失業給付を貰いきってから、現在の屋外広告の制作会社に拾われた。

 入社して一週間後、和服店の『夏のめちゃくちゃ市』の野立看板をまかされた。

 大まかに先輩がプランをしていたものを引き継ぐかたちで、過去の制作例を参考に見せてもらった。パソコンで全体のデザインを決めると、在庫のカッティングシートの中から、文字や模様に使う色を選び、切り文字を作成する。あとは、施工担当者が、塗料を配合して背景を塗り、切り文字をレイアウトどおりに貼っていく。

 できたものは、呉服店にはそぐわなかった。売り出し用のカラーとして指示されていた、橙と緑の色も、選んだ色のトーンが強すぎた。

 営業兼現場の課長から、ハレーションを起こしかねないと、なぜか先輩が怒られていた。

 私は誰からも言葉をもらえなかった。疎外感いっぱいの仕事だった。

『この仕事、ある程度のセンスが要るのよ、ね』

 事務をっている社長夫人は時々ぼやいた。それが自分を咎めているように聞こえた。そのたびに、平面図や立面図を恋しく思った。

 敷地の形、建物の位置、柱のピッチ、居室の区切り、玄関の向き、窓の大きさ、階段の踏数ふみかず。線を引きながら、私はその建物のなかを歩いていた。モノトーンの図面が、詳細になるほど美しく浮かびあがってくるのが好きだった。

 書店で足を止める棚も、建築からグラフィック関連へと変わった。

 フォントの種類、ソフトの使い勝手、三次元の世界から二次元への戸惑い。センスという壁。それらは時間をかければ克服できることなのか、いまだ手さぐりの日々が続いている。

 転職したばかりの頃、よくトオルに電話やメールを入れては、泣き言を吐いていた。ハローワークの求人も引き続きチェックをしていた。

 ふた月後、トオルから、職業訓練校の臨時職員としての採用が決まったと連絡が入った。

『とりあえず臨時だよ。車は処分することにした。相当ガタきてたけど、欲しがってる業者がいるんだ。まずは生活、立て直したいから』

 電話越しの声が、安堵と不安をのせた天秤のように私を揺らした。

 

それからは安易に連絡をするのは控えた。トオルだって新しい環境で頑張っている、困らせてはいけない。きっと私と同じ気持ちでいるのだ、と励みにしてきた。

 三回目の和装店の看板、『秋の逸品展』で、発注元の社長から褒められたと聞いて、跳び上がるほど嬉しかった。

 クリーム系ベージュの背景を塗り、赤紫のタイトルと淡いグレーの影。タイトルより一段薄い色の飾りラインで全体を締めた。実際は、色の調子を合わせるのに苦心したけれど、ほぼイメージどおりの仕上がりに自分でも手ごたえを感じていた。

 一度褒められると、次の欲が出る。依然、もろもろの格闘は続いたけれど、服飾雑貨の専門店やイベント会社、セミナーの講演会など、自分でも好きな分野が見えてきた。

 会社に新型の大型出力機が導入されると、仕事が少し変わった。パソコンでデザインしたものがそのまま出力できるので、グラデーション、影文字やぼかしも存分に使えて、プランが自由で楽になった。場合によっては、ビルの塔屋や壁面へと仕事の領域も広がっていった。

 二年目に入ると、建設予定のショッピングモールの打ち合わせに同行させてもらい、主に外構サインを担当することになったのだ。


 今、私たちが眺めているのは、かつて、たびたび立ち寄ったことのある、『湾カフェ』の敷地内に建つ誘導サインだ。

 この場所に看板の設置が決まったとき、運命を感じた。ここのプランに限っては、もういいよと言われるくらい考えたのだった。


「いいじゃない。なかなかこんな仕事ってできないよ」

「トオルだって。先生じゃん」

「ははは」

 力なく漏れた声は、遊園地の音楽のように割れていった。遠い日を漂うように。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る