4月2日 06:00

「おはよ!」

「おはよう」

「今日は『五百円札発行記念日』だよ!」

「ん、昨日も言ってなかったか?」

「昨日は、500円『玉』で、今日は500円『札』みたい」

「さらに昔ってことか」

「うん、500円札は1951年に初めて発行されたんだって!」

「500円札が4月2日だったから、その4月1日に500円玉を発行しようとしたのか?」

「どうだろ? でも、それだったらなんか面白いよね」

「遊び心か? まあ、なんで500円札を4月2日に発行したのかは気になるけどな。区切りとかじゃないし」

「でも、なんで紙じゃなくなったんだろ?」

「紙幣じゃなにか不都合だったんだろうな。紙幣の方が脆いからとか?」

「でも、今もお札あるよね?」

「……なんでだろうな」

「あ、でもね。500円玉って2種類あるんだって」

「どういうことだ?」

「2000年までは『白銅貨』ってやつで、それからは『ニッケル黄銅貨』ってやつなんだって」

「ってことは、俺達はその『ニッケル黄銅貨』って方しか使ったことないのか?」

「まだ使われてるところもあるみたいだよ? 自販機とかじゃ使えないけど、機械を通さないところなら使えるみたい」

「まあ、そりゃ……正規のものではあるからな」

「『白銅貨』の方は、韓国のお金と似てるせいで詐欺の被害とかが多かったとかも、廃止の理由だったみたい」

「前に、コミケでそういう詐欺があったって流れてきたな。実際は何円なので気を付けて、みたいな」

「まあ、ぱっと見じゃわからないよね」

「普通のお店からのおつりは大丈夫だろうけど、ちょっと怖いよな」

「あとはねー、今日は『CO2削減の日』でもあるみたいだよ」

「いきなりだな」

「語呂合わせだって! Cシーが4で、Oが0で、2は2で『CO2』だからみたい」

「CO2削減か……レジ袋に続いて、プラスチックのスプーンもお金かかるようになるんだっけ」

「そうそう。困るよね~?」

「俺たちはあんまり困らないけど、コンビニでお昼ごはんを買ってる学生とかは、少し困るかも……? まあ、普通に割りばしで食べられるものを買うようになるかもな」

「あ、そっか。割り箸はプラスチックじゃないから、これからも有料にはならない?」

「たぶんな。だから、箸を貰う人が増えるかもしれないな」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る