ひとり

@aki0125

第1話

列車は暗闇の中を進んでいく。

踏み切りを通り過ぎる時だけ、ふっとその明かりが車内を照らし、自分が今、地上を走っていることを思い出す。でも、それは一瞬で、すぐに何もない空間に浮かんでいる錯覚にとらわれてしまう。

今日は仕事が長引いて、こんな時間になってしまった。終電に間に合おうと、駅までの道を走ってきたせいで、体が重い。

他に誰もいない車内で、窓辺にもたれかかり、閉じそうになる目蓋を必死に持ち上げる作業を、延々と続けていた。

「…ちゃん」

何かが聞こえた。古い車体がきしむ音にかき消されて、よく聞き取れない。

それに、目の前は真っ暗だ。

「お姉ちゃん」

今度ははっきりと聞こえた。誰かの声。

それと同時に、自分が睡魔に負けて寝てしまっていたことに気づいて、あわてて顔を上げた。

いつのまにか、目の前の座席に男の子が座っていた。

小学校の3、4年生ぐらいだろうか。さらさらの黒髪に蛍光灯が反射して、まるで天使の輪のように見える。華奢で、半ズボンから出た足は透き通るように白かった。

「あ、あの…」

私が急に顔を上げたのに驚いたのか、男の子は困ったようにうつむいてしまった。

「こ、」

こ…?

「…こんばんは」

小さな声で、男の子はそう言った。眠気の残る頭をなんとか動かして、私は言葉を返す。

「こんばんは。」

『次はー、洲原ー、洲原ー。お出口、左側です』

眠たげな車内アナウンスが流れ、列車が減速を始める。やがてホームの明かりが、まるで疲れきった旅人を暖かく迎える宿の玄関のように、車窓に広がった。

駅名を確認する。降りる駅は過ぎていないようで一安心だ。

クリアになり始めた思考は、目の前の男の子のことを考えていた。

「えっと…一人?」

「うん」

こんな時間に子供が乗っているなんて、珍しい。塾の帰りにしても、少々遅すぎるような。

暖かそうなベージュのコートに白いマフラー。首にかけたポーチは、何が入っているのか、はちきれそうに膨らんでいた。

「どこで降りるの?」

「八坂」

自分と同じ駅だ。でも、どこの家の子だろう。

私の住む町は、過疎の最先端を突っ走っている。住民のほとんどは高齢者で、家族連れは見たことがない。

『白鳥行きー、発車します』

列車のドアがしまり、エンジンが低いうなり声を上げる。

「そういえば、さっき、私のことお姉ちゃんって言ってたよね。」

「え…と、それは…」

「前、会ったことあるっけ」

「…」

男の子は頬を染めてうつむいてしまった。

流れていく駅の電灯が、男の子の頬を照らしていく。

きっとすごく内気な子なんだろう。余計なおせっかいかもしれないが、学校で、苦労してないといいけど。

「綺麗」

知らないうちに、そんな言葉が私の口から出ていた。

「え、何…?」

「あ、いや、…あっちのほう、車のライト、綺麗だねって」

私は慌てて、山の合間を走る高速道路を指差して、そう言った。

「…うん、きれい」

そう言って男の子は、窓枠に手をかけて遠くを見つめる。

私はさっき、何を、綺麗と思ったんだろう。

なんだか、この子と話していると、まるで冬の空気のように、心が澄んでいく気がした。


ドアが開くと、冷え切った風が顔に吹きつける。マフラーからはみ出した耳の上半分に、まるで金属を押し当てられたような痛みを感じる。

ホームに降りて振り返ると、男の子もすぐ後について降りてきた。毛糸の帽子を耳まで被り、マフラーに隠れた口元からは、白い吐息が小刻みに漏れていた。

当然ながら、ホームに他に人影はない。運転手が短く笛を鳴らす。

列車はまるで、もうここに用はない、というように加速していく。

遠ざかるライトをしばらく二人で見ていた。

「寒いから、いこっか」

そう声をかけると、男の子は小さく頷いた。


駅舎の灯りがロータリーをぼんやりと照らしている。道の反対側にある売店はもう明かりが消えていて、その先は闇夜が続いていた。

「迎えは?車、まだ来てないみたいだけど…」

バスは数時間前に最終便が出ている。てっきり、家の人が迎えに来ていると思っていた。

「…ない」

「え?」

「迎え、来ない」

「じゃあ、こっから歩いていくの?でも…」

男の子は首を横に振る。

駅から歩いていける距離の民家は、ほとんど無い。こんな時間に子供を一人で歩かせるというのも、危なっかしい。

「どこの家に行きたいの?私、車だから、送ってあげるよ。」

「あの、えっと…」

「ん?」

「家、ない、です…」

「家が無いって…でも、これからどこかに泊まるんだよね」

「…」

男の子はどう説明したらいいかわからないようで、そのまま黙ってしまった。

もしかして家出とか?適当に電車に乗ってここまで来た、みたいな。

そしたらまず保護者に連絡…その前に連絡先、聞かないと。

「ねぇ、お父さんか、おか…」

そう言いかけて、男の子の瞳が潤んでいるのに気づく。手袋越しに、ポーチの紐を握りしめていた。

訳ありっぽいな…それに説得は簡単じゃなさそうだ。

「そうだ、交番」

今更ながら駅の隣に交番があったのを思い出す。警察ならきっと何とかしてくれるだろう。

そう期待して交番の前まで走る。が、赤色のランプが寂しく灯るだけで、中の明かりがついていない。

ドアに貼り紙があった。

『本日は当直者が不在です。緊急の場合は110番へ。』

「えぇ…」

思わず声が漏れてしまう。そういえば少し前に、警察署の組織改編の影響で、一時的に交番を開ける日を減らした、と聞いた気がする。これも過疎の影響なのか…。

北風が駅前のがらんとした空間を吹き抜ける。

「クシャン…ずびっ」

少し遅れてついてきた男の子がくしゃみをして、小さく鼻をすすった。

「うーん。まぁ、しょうがないか。」

暖をとれる場所は辺りに無い。ひとまず休ませてから、警察か保護者に連絡しよう。

「私の家、来る?」

男の子は一瞬目を大きくして私を見つめた後、

「うんっ」

とこれまでで一番はっきりした、でも相変わらず線の細い声で返事をした。

ここは暗いのに、男の子の瞳は、まるで星空のように輝いていて

綺麗

と、こんどは心の中で呟いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る