つぼみ
「……大丈夫?」
地べたに座り込んだまま動けないでいるわたしを、クラスメートの久住君が不安そうに見おろしていた。
すごく急いで帰ったはずの彼がなんでここにいるんだろう。
「いきなり蹴ったりしてごめん。頭打ったんじゃない?」
自分の方がひどい怪我をしているのに、どうしてこっちのことを気にかけてくれるのかわからなくて大きく首を横に振った。
「久住君が、なんでここに?」
「なんでって……頼まれてた買い物すんの忘れて引き返してる途中で。まぁ、しいて言うなら偶然?」
「ひどい怪我してる……」
避けた制服に血が染みていくのを見ていたら体が震えてきた。
「確かに痛いは痛いけど見た目ほど大したことないって。これ以上の怪我したことあるし」
自分はどんな顔をしていたんだろう。無傷のわたしの方がよっぽど心配されている。
「早く病院に行かないと……」
「必要ないって。骨折れてないし、この程度ですんでむしろラッキーでしょ」
「でもわたしのせいでこんなに」
「いや、勝手に突っ込んだのは俺の方だから」
久住君は苦笑していたけれど、ほんとうは何か言いたいんだと思う。
その表情がさっきよりすこし固くなった気がして身体が反射的にこわばった。
きっとこの後核心をつかれる。そう思って身構えた。
「でも怪我がないんだったらひとつお願い聞いてくんない?」
それなのに返ってきた言葉は予想外のものだった。
「代わりに買い物して欲しいんだ。こんな格好じゃ入店拒否されそうだから」
その視線の先にはちょっと曲がってしまった自転車があって、彼は心底困った顔をしただけだった。
「なんでも言って? 何を買ってきたらいい?」
「赤ん坊のオムツなんだけど」
「お、オムツ?」
「うん。ほら、あそこで」
前方にそびえ立つドラッグストアのおおきな看板を彼は指差した。
「久住君て、お父さんだったの?」
真顔で聞いたら大笑いされてしまった。
んなわけないじゃんって。
「歳の離れた弟がいるんだ」
「そうなんだ……」
あぁ、そういうことか。
帰りのホームルームで久住君が眺めていたスマホのことを思い出した。あのまんまるな赤ちゃんの画像は彼の兄弟だったんだ。じゃああの時のメールの相手はもしかしてお母さん?
「でもこのことクラスの奴らには秘密にしてくんない? 弟のことはあいつらに知られたくないんだ、いろいろ面倒だしあだ名がパシリになるかも」
そんな心配いらないのにと思ったけれど、何も言わずに頷いた。
そうか、彼が毎日一目散に下校していたのは可愛い弟君のためだったんだ。
「このメーカーのMサイズ。いい?」
「うん、了解です」
検索して出てきたがぞうをそのまま画面に残した。
「絆創膏とかも買ってくるから、なるべく動かないでね」
「気にしなくていいよ、もう血も止まってるし」
痛いに決まってるのに。あちこち地面に打ち付けて打撲だってしているはずなのに。
怖かったはずなのに、なんでこんなに平然としていられるんだろう。
「神崎さんの方がよっぽど痛そうだよ。ほら、掴んで」
それなのに怪我ひとつしていないわたしに手を伸ばしてくれるなんておかしい。
なかなかその手を掴めずにいると、彼は何も言わずに自転車を起こしてくれた。
「他に何か、できることがあれば……」
ひとりごとみたいにゴニョゴニョ言ってしまってから急いで口をふさいだけれどたぶん遅かった。
「それなら明日の朝、後ろに乗っけてよ。俺あそこにいるから」
後方の改札近くにある待ち合わせスポットの噴水を振り返って彼はそう言った。
「そうだよね、自転車乗れないと困るよね」
座り込んだまま自問自答していると、今度は手首を強引に引っ張られてしまった。
「あ……ありがとう」
「ずっと腰抜けてんでしょ」
ひたすら自分のつま先だけをみつめていたはずなのに、今度はそこに突如スマホが現れた。
「連絡先交換しよ。必要じゃん?」
「……うん」
お互いの連絡先を交換すると、無言でお店へと走った。
実はこころのなかをすべて見透かされているような気がして、彼の目を一度も見ることができなかった。
一刻も早く解放されたくて急いで戻ると、久住君は近くのベンチで何事もなかったみたいにコーラを飲んでいた。
とにかく手当てだけはちゃんとしなくちゃと買ってきたものをひっくり返したけれど、手は震えてもたついてガーゼ一枚取り出せない。
「あのさ……ほんとに大丈夫?」
見兼ねた彼のその一言で、にじんでいた汗が背中を伝うのがわかった。
「居眠り常習犯の俺に起こされるのは、なんていうか」
「うんわかってる」
その先の言葉を聞きたくなくて柄にもなく早口になる。
(やっぱよくないよ、さっきみたいなの。なんてゆうか自暴自棄みたいな。死ぬとこだったよ?)
そう言われるに決まってるから、頭を深く下げると荷物を彼に押し付けて改札へとダッシュした。
「ほんとにごめんなさい! じゃあ明日」
「ちょっ神崎さん!」
聞こえないふりをした。
ふりをして逃げた。
「これ 忘れてるって!」
どうでもいい、何を忘れたっていい。大事なものなんてわたし、いっこも持っていないから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます